[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)15:04 ID:MSFdK2AB0(24/34) AAS
>>176
病的にしつこい奴だな。毎度お馴染みのWHOコピペ荒らし君。
そこまでしつこいのなら、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
どのような科学的審査がされたのか、その証拠を提示したら良い。
それが出来たらこの不毛な議論はそれで終了する。
是非とも、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
科学的審査が行われて、その科学的事実に基づいて決定されたと言う、
証拠を文書で提示してくれ。
省3
181(1): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)15:07 ID:ZvnJXI7k0(15/17) AAS
>>180
国連が、科学的根拠もなしに大麻を禁止したと断言しているのは君のほうだぞ。
断言した以上、立証するのは当然だろ。
182(3): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)15:20 ID:ZvnJXI7k0(16/17) AAS
>>180
国連が大麻について、単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたことがなく、
その結果、単一条約3条2項以下が適用されず、ECDDの出る幕もなかったことは確かだが、
国連は、なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。
たとえば1997年には大麻についての報告書をWHOに出せてているし、
2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOのホームページに掲示している。
そうやって科学的資料を集めたうえで、大麻について附表の改正の必要性を認めてこなかっただけの話。
今回も、大麻について附表の改正の必要性を認めたわけではなく、
改正の必要性があるかどうかについて、ECDDに「事前」審査を要請しただけ。
そしてその動機はあくまでも医療大麻だろ。
省1
183(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)15:28 ID:MSFdK2AB0(25/34) AAS
>>179
>国連が附表の改正の必要性を認めたときだけだろ。(単一条約3条1項)。
何で反対派と言うのは嘘までついて事実を捻じ曲げようとするのかね?
単一条約3条1項は以下のように記述されている。
>第三条 統制範囲の変更
>締約国又は世界保健機関は、その有する資料によりいずれかの付表の改正が
>必要であると認める場合には、事務総長にその旨を通告し、かつ、その通告の
>裏付けとなる資料を提出するものとする。
省3
184(3): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)15:34 ID:ZvnJXI7k0(17/17) AAS
>>183
細かい返しだなw
じゃあ、国連及び世界保健機関って直しておくよ。
国連が大麻について、単一条約3条1項の「附表改正の必要性」を認めたことがなく、
その結果、単一条約3条2項以下が適用されず、ECDDの出る幕もなかったことは確かだが、
国連や世界保健機関は、なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。
たとえば1997年には大麻についての報告書をWHOに出せてているし、
2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOのホームページに掲示している。
そうやって科学的資料を集めたうえで、国連や世界保健機関は大麻について附表の改正の必要性を認めてこなかっただけの話。
今回も、国連や世界保健機関は、大麻について附表の改正の必要性を認めたわけではなく、
省3
185: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)16:27 ID:MSFdK2AB0(26/34) AAS
>>182 >>184
本当に頭が悪いな。反対派は、日本語も理解できない低知能者だから
理解できずに延々と同じ事ばかり言って永久無限ループさせてるだけになる。
>じゃあ、国連及び世界保健機関って直しておくよ。
国連ではなく「締約国又は世界保健機関」が国連(事務総長)に「付表の改正が必要である」
と通告する。
>なんの科学的根拠もなしに、附表改正の必要性を認めなかかったわけではない。
省14
186: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)16:39 ID:MSFdK2AB0(27/34) AAS
>>182 >>184
> 2015年、2016年にも、大麻についての報告書を書かせ、それをWHOの
>ホームページに掲示している。
それらのレポートはWHOの『決定または定まった方針』ではなく、著者だけの見解。
それらのレポートは、以下の文言が明記されています。
The author alone is responsible for the views expressed in this publication
and they do not necessarily represent the decisions or policies of
the World Health Organization.
著者だけが、この出版物において表される見解に対して責任がある。
また、世界保健機構の決定または方針を必ずしも代表するという訳ではない。
省5
187: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)16:42 ID:MSFdK2AB0(28/34) AAS
>>182 >>184
【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】
外部リンク:www.undrugcontrol.info
「麻薬に関する単一条約」に基づく規制レベルは科学的正当性を前提としている。
しかし、大麻および大麻樹脂は、大麻使用の社会的背景と薬物依存の科学の両方が
劇的に変化したにも関わらず、1948年に精神活性物質のレビューが義務付けられて以来、
物質管理協定の最後の評価1924年の決定から80年間、世界保健機関(WHO)に
よって評価されていませんでした。
大麻植物と大麻樹脂は、正式な評価がなかったので、可能な限り厳しい薬物管理体制の
もとで継続している。
省2
188: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)16:50 ID:MSFdK2AB0(29/34) AAS
>>181
いつもいつも無限ループで嘘八百を垂れ流したり詭弁、質問返しで逃げ廻らないで
真摯にこちらの質問に答えてくれ。
是非とも、国連が単一条約での大麻規制レベルを決定した時に、
科学的審査が行われて、その科学的事実に基づいて決定されたと言う、
証拠を文書で提示してくれ。
麻薬に関する単一条約は「1961年に採択」された。
その時点、その審査過程で、大麻が科学的審査および評価を受けて、
それらの科学的根拠に基づき、規制レベル(TおよびW)が決定された、
と言う証拠を文書で提示してくれ。
189(3): (ワッチョイ 5b2a-kOr2) 2017/06/09(金)17:13 ID:ts2GAaVO0(1/4) AAS
1954年、WHO依存性薬物専門家委員会が
「大麻及び大麻製剤は医療への使用には正当性がなく、
この使用が身体的,精神的及び社会的のいずれの観点からみても危険である」との勧告に基づき,
国連経済社会理事会はこの勧告を採択した。
当時既に大麻は国際薬局方からも,また多くの国の薬局方からも除かれていた。
外部リンク[pdf]:hokkaido-hemp.net
厚生労働省「大麻」 1976年
190(2): (ワッチョイ 5b2a-kOr2) 2017/06/09(金)17:14 ID:ts2GAaVO0(2/4) AAS
国連麻薬委員会でも1948年以来,大麻問題に関する独立した議題を設けて検討を重ねる一方,
WHOに対して大麻の身体的,精神的影響について研究依頼を行った。
1957年,第12回国連麻薬委員会において,いまだ医療及び科学目的以外の使用を認めている国に対し,合理的期間内にこれを破棄するよう決議が
なされ, 1959年,第14回同委員会では,エジプト,ギリシャ, ドミニカ,パキスタン,アメリカ等世界24ヶ国の大麻事情が報告されている。
1961年に,第2あへん条約(1925年)をはじめあへん等麻薬に関して従来からあった9つの条約を一本化するための麻薬に関する単一条約が締結され
た。このとき,国連麻薬委員会から大麻製品をこの条約に加えることの勧告もあり,大麻はこの条約で規制対象品目となった。
外部リンク[pdf]:hokkaido-hemp.net
厚生労働省「大麻」 1976年
191(3): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)17:43 ID:MSFdK2AB0(30/34) AAS
>>189
>>190
本当に理解力のない奴だな。
国連条約での規制レベル決定は「1948年に精神活性物質のレビューが義務付けられた」
しかし、大麻は「精神活性物質のレビュー」の規定に基づく正式な審査・評価を
された事は一度もない。
キミが挙げているのは、「精神活性物質のレビュー」の規定に基づく正式な審査・評価ではなく、
『大麻規制レベルを正式に審査するためには不十分であるか、または決定的ではない』
と、WHO自体が国連会議で公式に明言している。
麻薬に関する単一条約は「1961年に採択」されたが、その時点、その審査過程で、
省2
192: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)17:54 ID:MSFdK2AB0(31/34) AAS
>>189
> 1954年、WHO依存性薬物専門家委員会が「大麻及び大麻製剤は医療への使用には正当性がなく、
>この使用が身体的,精神的及び社会的のいずれの観点からみても危険である」との勧告に基づき,
>国連経済社会理事会はこの勧告を採択した。
2014のWHOドキュメントで完全に否定されている。
【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
外部リンク[pdf]:www.who.int
・現在のコントロールレベルに関する考慮点
この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。
省6
193(1): (ワッチョイ 5b2a-kOr2) 2017/06/09(金)18:06 ID:ts2GAaVO0(3/4) AAS
>>191
それソースが怪しいんだが。
外部リンク:www.undrugcontrol.info
194(3): (ワッチョイ 5b2a-kOr2) 2017/06/09(金)18:43 ID:ts2GAaVO0(4/4) AAS
>>191
「精神活性物質のレビュー」の規定に基づく正式な審査・評価ってそもそも何なんだ?
1954年の依存性薬物委員会の勧告や、
1948年以来国際麻薬委員会や世界保健機関で行われている研究、
1997年の世界保健機関の報告書、
2015年2016年の報告書は
なんで科学的じゃないんだ?
どちらにしろレビューをしようという理由になっているのは医療大麻のことであって、
大麻乱用による危険性の問題ではないな。
195(2): (ワッチョイ a3ab-OlK+) 2017/06/09(金)19:01 ID:I3q2oJUX0(1) AAS
久しぶりに武田教授の大麻談義
【虎ノ門ニュース トラ撮り!】
動画リンク[YouTube]
・二科展出展「大麻収穫」、4月末植え付け→7月末収穫。稲より生育が早い
・GHQが日本で大麻を禁止したのは黒人に吸わせないため
・当時アメリカでも大麻取締法は無く、「大麻課税法」。なぜなら大麻を吸って人に危害を加えた例がないから
・そして大麻を吸っていたのは主にヒスパニア(イスパニア?)系だったため、人種差別として大麻が規制された
・アメリカ軍が「大麻はダメだ」と言ってるから絶対ダメというのは自分で考える力がない貧しい人
・大麻は歴史的に見て一度も害を及ぼしたことがない
・(山本さん医療大麻裁判に触れて)自分のところにも大麻を使いたいがん患者が泣きついてくる
省4
196(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)19:12 ID:MSFdK2AB0(32/34) AAS
>>193
「ソースが怪しい」って何だよ? 脳ミソにウジが湧いてるのか?
『大麻規制レベルを正式に審査するためには不十分であるか、または決定的ではない』と、
WHO自体が国連会議で公式に明言している。
>>194
>「精神活性物質のレビュー」の規定に基づく正式な審査・評価ってそもそも何なんだ?
そんな基本的な事も知らずに、調べる能力も無く無根拠な反論を無限ループしているのか?
省9
197(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)19:22 ID:MSFdK2AB0(33/34) AAS
>>194
レス番 >>196 つづき
WHOは『大麻は麻薬医薬品委員会で正式な事前審査または批判的審査を受けたことは一度もない』
事を国連会議で公式に認めて、委員会は事務局に対し、国際的制御のため、『向精神物質のWHOの
レビュー指針』(>>196 参照)に従って以下の物質をECDDで事前審査、評価することを勧告した。
・大麻植物と大麻樹脂 ・大麻抽出物およびチンキ ・THC ・CBD・THC立体異性体。(>>171 参照)
>どちらにしろレビューをしようという理由になっているのは医療大麻のことであって、
省3
198: (ワッチョイ 3523-1ZWK) 2017/06/09(金)19:36 ID:z8mJcRVl0(1) AAS
モラルのカケラもない馬鹿出品者に天罰を
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
199: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)19:50 ID:MSFdK2AB0(34/34) AAS
>>194
> 1954年の依存性薬物委員会の勧告や、
> 1948年以来国際麻薬委員会や世界保健機関で行われている研究、
> 1997年の世界保健機関の報告書、
> 2015年2016年の報告書は
>なんで科学的じゃないんだ?
それらの勧告や報告書は『正式な事前審査または批判的審査』ではないと言う事だ。
WHOは『大麻は麻薬医薬品委員会で正式な事前審査または批判的審査を受けたことは一度もない』
事を国連会議で公式に認めて、委員会は事務局に対し、国際的制御のため、『向精神物質のWHOの
レビュー指針』(>>196 参照)に従って以下の物質をECDDで事前審査、評価することを勧告した。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 357 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s