[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153
(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:48 ID:MSFdK2AB0(11/34) AAS
>>150

はいはい、今まで散々、何百回も議論されて論破されて来た事を
無限ループさせるのは、時間の無駄であり不毛だ。

議論に参加したいのなら「因果関係」を、先ず示してくれ。

交絡因子が強く作用している上に、因果関係を示せない
大本営発表を持ち出しても何の意味も無い。

それらの大本営発表を信じない人が大勢いるから
住民投票で合法化されている。
154: (アウーイモ MM99-Kara) 2017/06/09(金)13:53 ID:AvpHzaJqM(5/7) AAS
懲りずにあの手この手だねえ
全部論破され尽くした同じ話のくりかえし
病気じゃないなら工作員かな
155: (ワッチョイ 7d07-Hrry) 2017/06/09(金)13:55 ID:j3zzZQID0(3/5) AAS
>>151
日本で本格的に禁止されたのは、GHQによる命令からだった。<

何故、GHQで大麻が禁止されたかの根本的理由を語られなければ意味が無いな。

神道指令のよな深い理由も。そこには存在している。
156
(1): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)13:57 ID:ZvnJXI7k0(6/17) AAS
>>151

Cannabis has never been subject to a formal pre-review or critical review by the ECDD. 

「国連が大麻禁止の科学的根拠を審査したことは一度もなく」と訳しているのか?
原文の主語は国連じゃなくて、ECDDみたいだが。
それに資料が完全でないというのは、スケジュール審査の話であって、大麻禁止の根拠の話じゃないだろ。

大麻合法化論者ってあいかわらず話を盛りすぎだな。
157
(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)13:59 ID:MSFdK2AB0(12/34) AAS
>>152

その話しには全く因果関係はありません。

ワシントン州の交通事故が大麻の影響で増えたと言う根拠はない。
大麻の影響以外で増えたと言う証拠を提示しておく。

【ワシントン州の致命的交通事故および重傷データ】All Washington State
外部リンク:wtsc.wa.gov

All Washington State
外部リンク[xls]:wtsc.wa.gov
省13
158
(4): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)14:01 ID:ZvnJXI7k0(7/17) AAS
>>153

いや、大麻みたいな脳に作用する物質が効いている状態で
車を運転したら普通に危ないだろ。
そして、実際に合法州では大麻に関連する事故や事故死が増えているらしい。

大麻を吸引した状態で車運転していいよなんて国があるのか?
合法州では大麻を吸った状態で、運転したことになっているのか?
いくらアメリカ人がバカでもそこまで馬鹿じゃないと思うが。

因果関係の完全な証明がないとしても、
上記の理由だけで、十分、大麻吸引時の運転を禁止する理由になるだろ。
159
(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:06 ID:MSFdK2AB0(13/34) AAS
>>156

ECDDはWHOの『医薬品依存に関する専門委員会』です。
ECDDの審査により、WHOが物質に関しての規制レベル推薦状を発行する。
その推薦状に従って、国連麻薬委員会が物質の規制レベルを決定する。

大麻はECDDによる正式な審査を受けた事が一度もなく、
従って国連条約での大麻規制レベルは科学的正当性が全くない。
160: (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)14:07 ID:ZvnJXI7k0(8/17) AAS
(危険運転致死傷)
第二条  次に掲げる行為を行い、よって、人を負傷させた者は十五年以下の懲役に処し、人を死亡させた者は一年以上の有期懲役に処する。
一  アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為

てあるけど、
大麻合法化論者って、
一  アルコール又は薬物(大麻を除く)の影響により正常な運転が困難な状態で自動車を走行させる行為
って改正しろって言ってるのか?

大麻吸って運転しても安全だから、危険運転致死傷罪から大麻運転を除きましょう
なんて馬鹿な改正をした国ってどこだ?
161
(3): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)14:09 ID:ZvnJXI7k0(9/17) AAS
>>159

どこを読めばそれが
国連が大麻禁止の根拠を科学的に検討したことがない
ってことになるんだ?

ECDDはあくまでもスケジューリングの話だろ。
162: (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)14:10 ID:ZvnJXI7k0(10/17) AAS
大麻合法化論者は、大麻をよく見せたいがために話を盛りすぎるんだよ。
163
(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:11 ID:MSFdK2AB0(14/34) AAS
>>158

大麻の事故危険性は素面ドライバーと変わらない。

飲酒運転と大麻影響下での運転の危険性は「月とミジンコ」くらいの差。(図表参照)

図表【飲酒運転と大麻、他の薬物の運転危険度比較】
画像リンク[png]:i.gzn.jp

上記の図表は「国家道路交通安全局からの新しい研究」に基づいている。
省14
164: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:13 ID:MSFdK2AB0(15/34) AAS
>>163 つづき

【結果】

・大麻の事故危険性は「1」。素面ドライバーと変わらない。

・アルコール検知基準値以上陽性のドライバー。事故危険性「6.75」

▼ 図表5.薬物使用と事故危険性の補正オッズ比
省4
165
(1): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:13 ID:MSFdK2AB0(16/34) AAS
>>158

因果関係の確立できない、妄想、思い込みを垂れ流しても無意味。

交通事故との関係
外部リンク[82]:ja.wikipedia.org

大麻を吸引すると調整能力、視標追跡能力、反応時間といった運転時に必要な能力が
低下するが、大麻タバコ3分の1本以下の少量の吸引であれば運転能力に支障は見られず、
かえってシラフのドライバーよりも事故を起こしにくいという研究報告がある[89]。

特に近年は欧米政府機関により、同様の趣旨の報告が相次いでおり、英国運輸省に
よる報告書[90]は「平常時とは異なるが、必ずしも事故につながる技能的な障害が
あるとはいえない。」としている。
省5
166: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:16 ID:MSFdK2AB0(17/34) AAS
>>158

ちなみに、ワシントン州で医療大麻が合法化されたのは1998年、
コロラド州では2000年に医療大麻が合法化された。

2州の大麻使用率は全米平均より高いが、交通事故死亡率は全米平均よりも低い。

1億マイル当たりの交通事故死亡率、全米・コロラド・ワシントン州比較グラフ
外部リンク[php]:img.washingtonpost.com

大麻使用率が増えても事故死亡率は増えていない。
大麻使用率が全米平均より高いコロラド、ワシントン州の事故死亡率は全米平均より低い。
167: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:18 ID:MSFdK2AB0(18/34) AAS
>>158

2014年からは、アメリカ全土で交通事故死亡者が増えている。
大麻解禁州以外で激増している。大麻解禁とは関係がない。
つまり、交通事故死亡者が増えたのは、大麻解禁以外が原因と言える。

死者数の増加に影響を及ぼしている要素には、景気の回復、失業率の改善、ガソリン価格の
低下などが挙げられるという。

アメリカの交通事故死者数が増加傾向
外部リンク:forbesjapan.com

アメリカで2016年1月〜6月に自動車事故で死亡した人の数は、2015年の同時期に
比べて9%、2014年の同時期に比べて18%増加した。
省7
168: (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:19 ID:MSFdK2AB0(19/34) AAS
>>161

国連条約での大麻取り締まりは科学的正当性がない。これはWHOが自ら認めた事だ。

【国連条約の大麻規制レベルは科学的正当性がない】

WHOは、国連条約での一番厳しい大麻規制レベルに関して、
今まで正式な審査がされた事がなく、資料も不十分であり、決定的でない、と正式に認めました。

これにより、日本政府、反対派が拠り所としているWHOの大麻に関する見解は完全に崩壊した。
省11
169
(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:20 ID:MSFdK2AB0(20/34) AAS
>>161

【国連・WHOは国際条約での大麻規制レベル引き下げを審議中】

【WHO:大麻と大麻樹脂 薬物依存に関する専門家委員会】
外部リンク[pdf]:www.who.int

・現在のコントロールレベルに関する考慮点

この15年で、多くの国は、大麻を医療目的に使う自由を許可しました。
現在の規制レベルWは、殆ど、又は、全く大麻に治療的価値が無いと言う仮定に基づきます。
省14
170: (ワッチョイ 7d07-Hrry) 2017/06/09(金)14:21 ID:j3zzZQID0(4/5) AAS
>>163

マリファナを使用するドライバーは、アルコールを使用するドライバーよりも、
事故を起こす確率は有意に低い<

そこを比較論で語るなよ。

現実的にはアルコールと大麻の酩酊者の事故の増加するという事になる。

アルーコール嗜好者が大麻に移行しても、それらの作用で事故を起す事に変わりは無い。
171
(2): (ワッチョイ 8541-D9zB) 2017/06/09(金)14:24 ID:MSFdK2AB0(21/34) AAS
>>161

【国連:麻薬医薬品委員会】再召集59回セッション・ウィーン・2016年11月30日〜12月2日
外部リンク[pdf]:www.unodc.org

議題6(b) 国際的な薬物管理の実施 条約:物質管理範囲の変更

・大麻および大麻樹脂に関する最新情報:

第37回ECDD会合で委員会は、事務局が将来の会議で大麻、大麻樹脂、抽出物、
およびチンキの事前審査に向けたデータ収集を開始するよう要請した。
省13
172
(1): (ワッチョイ db2a-kOr2) 2017/06/09(金)14:25 ID:ZvnJXI7k0(11/17) AAS
>>169

だからそれはスケジューリングの話だろ。
ECDDのスケジュール審査の話が、
なんで、国連が大麻規制の科学的根拠を検討したことがないってことになるんだ?

飛躍しすぎだろ。
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s