[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190(2): (ワッチョイ 5b2a-kOr2) 2017/06/09(金)17:14:39.99 ID:ts2GAaVO0(2/4) AAS
国連麻薬委員会でも1948年以来,大麻問題に関する独立した議題を設けて検討を重ねる一方,
WHOに対して大麻の身体的,精神的影響について研究依頼を行った。
1957年,第12回国連麻薬委員会において,いまだ医療及び科学目的以外の使用を認めている国に対し,合理的期間内にこれを破棄するよう決議が
なされ, 1959年,第14回同委員会では,エジプト,ギリシャ, ドミニカ,パキスタン,アメリカ等世界24ヶ国の大麻事情が報告されている。
1961年に,第2あへん条約(1925年)をはじめあへん等麻薬に関して従来からあった9つの条約を一本化するための麻薬に関する単一条約が締結され
た。このとき,国連麻薬委員会から大麻製品をこの条約に加えることの勧告もあり,大麻はこの条約で規制対象品目となった。
外部リンク[pdf]:hokkaido-hemp.net
厚生労働省「大麻」 1976年
276(1): (アウーイモ MM99-Kara) 2017/06/11(日)09:41:25.99 ID:wzHzdMGxM(2/10) AAS
>>266
会話にならないね(-ω-)
なぜ、大麻のメリットの話が交通事情だけなんだか、、、頭悪いっていうか、文面読んで何が論点なのか理解してないじゃない(-ω-)
誰も「日本の交通事情はこれで改善する!」なんて話はしてないの(-ω-)
「全体像で考えなきゃダメだ」って言ってたのはどこの誰でしたっけ?
私が言ってる通りの論調じゃないか(笑)
おバカさん「大麻は安全絶対無害じゃないじゃないか!ほら見ろ!事故リスクが上がるだろ!」
どこかの誰かさんが、デメリットやリスクだけ声高々に主張して、どんな実害が
どの程度起きてるか?って質問には、「どの程度起きるのかはわからないが、、、」って根拠がないことを自分で認めておきながら、「リスクとベネフィットのバランスが悪い」ってイミフ発言への反論はどうしたの?
それが出来ないから、リスクだけを切り取ってそこの話だけでループしてるんでしょう?
省1
320(2): (ワッチョイ 158e-D9zB) 2017/06/11(日)21:48:13.99 ID:GaNQ5mcA0(11/22) AAS
>>318
実際に、アメリカ人は、大麻より、アルコール、タバコ、砂糖の方が危険性が高いと言う認識。
【アルコールor大麻・どちらがより危険?USA調査・図表】
画像リンク[png]:www.leafscience.com(図表)
アルコールの方が危険:73% 大麻の方が危険:12% 両方とも同じ:14%
【アルコールと大麻、どちらが危険?】
画像リンク[jpg]:cbsnews3.cbsistatic.com
省9
335(1): (ワッチョイ 158e-D9zB) 2017/06/11(日)23:19:29.99 ID:GaNQ5mcA0(19/22) AAS
>>334 追加情報
この調査で興味深いのは、教育水準が低い人ほど「大麻合法化」に反対し、
教育水準が上がるほど「大麻合法化」に反対は減るり、
教育水準が上がるほど「大麻合法化」賛成は増えると言うこと。
教育水準が低い人ほど「大麻合法化」に反対している。
教育程度・・・・・・・・・・・・大麻合法化賛成・・・・・反対
高校/それ以下・・・・・・・・・・・・51%・・・・・・・・・46%
大学中退/職業学校・・・・・・・・56%・・・・・・・・・43%
大卒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60%・・・・・・・・・37%
大学院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60%・・・・・・・・・33%
337(1): (ワッチョイ 158e-D9zB) 2017/06/11(日)23:23:01.99 ID:GaNQ5mcA0(20/22) AAS
アメリカでは、毎週教会に行く保守層の方が大麻経験率が低いと言う調査結果が出ている。
現状維持を好む保守的な人が、禁止されてきた新しい嗜好品を好まないのは当たり前のこと。
現状維持を好む保守的な人が、新たな法律、大麻合法化を好まないのも当たり前のこと。
レス番 >>334 の世論調査でも、リベラルな民主党支持者に大麻合法化支持が多く、
コンサバな共和党支持者に反対派が多い。
現状維持を好む保守的な大麻未経験者に合法化反対が多いのは当たり前のことで、
それでも、大麻未経験者の40%は合法化に賛成している。
それだけ、大麻未経験でも、大麻使用者を見たり、科学的事実を知ったりして、
合法化しても然したる問題は起きないと思う人が増えて来ていると言うことだ。
省6
475(2): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/15(木)00:39:52.99 ID:f+OR3j9b0(1/6) AAS
空行くんこんばんは
>>444>>454
「swissinfo.ch」がなぜ「drug」を「麻酔薬」と訳したかわからんよ。
1%以上は2013年11月にスイスはSativexを承認しとるからこれのことかもしれないし、
’使用には特殊な免許が義務付けられている。’とあるから1%以上の大麻について何かしら有るはず。でも確認取れず
確認取れないから、じゃあ別の角度で
外部リンク:iryotaima.net
2.わが国における医薬品としての大麻
>大麻花穂をまんだらげと供用し,麻酔剤として使用したことを伝えている。
日本薬局方 備考(増書第35版) 飯高芳康、青木純造、賀川哲夫 著
省3
479(2): (ワッチョイ 538e-2WTa) 2017/06/15(木)01:06:53.99 ID:lovznUIR0(5/15) AAS
>>476
これだけ、詳細にソースを出されて完全に論破されているのに、
まだ、幼稚で低レベルなイチャモンを付け続けるとは狂気の沙汰だ。
恥を知りたまえ恥を
「麻薬に関する単一条約」は「人類の健康と福祉」を目的としている条約だ。
条文の一番最初に『締約国は人類の健康及び福祉に思いをいたし』と書いてある。
省11
548(3): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/18(日)22:15:12.99 ID:+xhPI1MK0(1/2) AAS
空行くんこんばんは
>>534
1937年マリファナ課税法から約33年後の1970年規制物質法で
医学的用途での使用を含め一切の使用を規制したってのが
アメリカのマリファナ規制の歴史なんだよ
確固たる理由がなかったら何十年と掛けてスケジュールTで禁止にはしないよ
>>535
で、日本が条約違反をしていたことは反論しないの〜
>>536
差別するためを完全に否定は出来ないが
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s