[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その201【憎】 [無断転載禁止]©2ch.net (556レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
501
(1): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)01:36 ID:R1SrYwqC0(1/6) AAS
空行くんこんばんは
>>492>>493
だから、間違いを認め
>THC含有量が1%以上の大麻の栽培、使用、及び販売を禁止していて、スイスでも大麻は麻薬で確定だね。
と’スイスではTHC1%以上は麻薬’と訂正しとるがな。

翻訳の間違いは「swissinfo.ch」に言わないと訂正してくれんぞ。文句は「swissinfo.ch」へ

>>494
世界中が大麻を麻薬と認識していて悔しいの?

>>495
空行くんの方が高圧的な言葉遣いやで、ニュース速報+ではしょっちゅう罵詈雑言を指摘されとるやん。
省1
502
(3): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)01:57 ID:R1SrYwqC0(2/6) AAS
>>497
>つまり、万国阿片条約は、インド大麻生産国が、インド大麻の使用を禁止している国への輸出を禁止しただけ。
なんでやねん
外部リンク[B0]:ja.wikipedia.org
第二阿片会議条約の主な点
・アヘン及びコカ葉の生産、輸出、販売等の取り締まりに法規を設けること。
・麻薬の製造、販売、輸出入等に許可制度を設けること。
・大麻の取引の取り締まり。
・麻薬の輸出入等の報告の提出。
・常設中央委員会(国際麻薬統制委員会の前身)の設置。
省5
503
(5): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)02:11 ID:R1SrYwqC0(3/6) AAS
>>497
>日本では、1930年(昭和5年)に「麻薬取締規則」が制定され、大麻が麻薬指定された。
だからさ印度大麻と同じ品種である日本産大麻を規制していなかったのが悪いのよん!
それとも当時日本産大麻を規制していたと言うのけ?

外部リンク[html]:33765910.at.webry.info
>政府の麻薬担当者でさえ、これが旧麻薬取締規則にいう印度大麻と同じ植物であるとは考えず、
>日本で栽培される大麻を規制することはありませんでした。
↑悪気が有ったか知らんが、完全な条約違反やんけ!

大麻取締法成立は、第2阿片条約を守るためと産業用大麻を守るため
もう一つ重要なのはこれ↓、日本に大麻を含めた麻薬の売買をさせたくなかったからやで
省6
510
(4): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)04:16 ID:R1SrYwqC0(4/6) AAS
>>504>>505>>509
今回は日本国内の大麻栽培について第2阿片条約等に違反していたかどうかやで、インド、ネパール、パキスタンはあんまり関係ない。
外部リンク[html]:hakusyo1.moj.go.jp
(ボソッ 戦前の麻薬に関する条約は第2阿片条約以外にいくつもあるなぁ)

第2阿片条約において、大麻栽培は許可制で免許がいる。>>502
これを踏まえて質問するぞ
第2阿片条約批准後からポツダム省令が出される前までの間に(1930-1945)、日本産の大麻栽培の免許はどこに申請したらよかったのさ、
大臣か?知事か?答えることが出来るか?

大麻栽培について制度を設けず条約違反していたってのが大麻取締法を作った理由の1つのやで。
GHQは日本の条約違反を指摘し大麻栽培の規制を強制したってことや
省10
512
(1): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)04:24 ID:R1SrYwqC0(5/6) AAS
>>508
>その規制は、麻農家には全く影響がなかったのである。
国内で栽培している大麻を規制する具体的な制度が無かったってことやろ
これがダメなんだよ、条約違反なんだよ
大麻草の栽培は許可制にせなアカンねん、
その他、名簿、製造計画書、実績届出、医師への譲渡し証明書、売買帳簿などの記録の提出をせなアカンねん。
513
(1): (ワッチョイ 9679-2WTa) 2017/06/16(金)04:27 ID:R1SrYwqC0(6/6) AAS
>>511
日本は大麻栽培において条約違反をしていなかったと言いたいのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.712s*