[過去ログ] 【愛】大麻ぐらい合法にしろ! その238【憎】 (863レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109(3): (スップ Sdea-DrAe) 2019/02/24(日)22:08 ID:ERRAyacod(2/6) AAS
>>106
ゼロ・トレランス政策が失敗としているのは解禁派だけ。誰が失敗と公認しているのか。上がったときだけ失敗してると言うのもおかしい。下がったときは成功と言わないのに。
111(1): (ワッチョイ a69a-8sMm) 2019/02/24(日)22:21 ID:rK/Sv31c0(15/23) AAS
>>109
対策を強化しているなら成功とはとても言えない。
平成25年8月に決定した「第四次薬物乱用防止五か年戦略」から強化・新設した
「第五次薬物乱用防止五か年戦略」の主な事項は以下のとおりです。
【強化した主な事項】
(1)密輸対策の強化
(強化の理由)・覚醒剤の押収量が2年連続で1トンを超えていること
・国境を越えた人・物等の移動の活発化
(主な取組) ○国内外の取締機関と連携した早期の情報入手
○税関の検査機器など取締りに必要な資機材の整備と体制の強化
省4
112(1): (ワッチョイ a69a-8sMm) 2019/02/24(日)22:26 ID:rK/Sv31c0(16/23) AAS
>>109
政府機関も成功とは口が裂けても言えない。
我が国における覚醒剤事犯の検挙人員は、「第四次薬物乱用防止五か年戦略」が
策定された平成25 年以降、若干減少傾向にあるものの、平成29 年においても
依然として1万人を超える数値で推移している。
また、大型の覚醒剤密輸事犯の摘発が相次ぎ、平成28 年と平成29年の覚醒剤押収量が
1トンを超える等、我が国における覚醒剤需要は未だ根強いといえる。
さらに、覚醒剤事犯検挙人員に占める再犯者率の上昇も懸念されており、平成29年には、
65.5%と過去最高値を記録している。
省14
114(1): (ワッチョイ b501-txeB) 2019/02/24(日)22:31 ID:dLLJTTnR0(4/5) AAS
>>109
こっちが下がった、でもこっちが上がったとイタチゴッコしてる時点でゼロ・トレランスになってない
やっぱりなにをいわれてもループで貫くか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.227s*