[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ! その260 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216
(2): (ワッチョイ 177c-2++3) 2021/04/14(水)17:21 ID:lB6lBOap0(7/7) AAS
>>109
ベンゾ大国の日本

  現在日本でまた世界で使われている抗不安薬(精神安定剤とかマイナー・トランキライザーと呼ばれることもある)や睡眠薬のほとんどが、ベンゾジアゼピン(benzodiazepine)と呼ばれる化学構造や作用機序が類似する薬です。
ベンゾジアゼピン系薬剤には依存性があり、薬をやめようと思っても離脱症状があるのでやめるのが難しいという事、また真実6の検証で述べた「逆説的反応」(日本では「奇異反応」と呼ぶ)と呼ばれる有害反応があるので注意すべきであるということは日本と比べ、欧米の方が広く周知されているようです。

 ベンゾジアゼピンについての欧米の事情にも明るいと思われるある日本の医師が、日本の医師のズサンなベンゾ処方習慣について、2003年に発表された以下の論文で警告を発しています。

 「日常臨床におけるbenzodiazepine ―過剰・長期投与と離脱の問題についてー」
  佐藤裕史 著  日本大学医学部精神神経科学講座 日大医学雑誌  2003年62(9)

外部リンク[html]:www.truthaboutpsychiatry.net
217
(2): (ワッチョイ e214-g4lp) 2021/04/14(水)17:55 ID:uL87FepJ0(2/5) AAS
このスレッドに、大麻合法になって欲しいって人いないよね
合法化するための話し合いしないし、スレ民同士でエネルギー削りあってるだけ
禁止してる政府からすれば、無視しても何の問題も無いどうでも良いこと
218: (スップ Sd02-6zdp) 2021/04/14(水)18:04 ID:T7SaE/5Hd(1/3) AAS
>>217
空行さんが引退した時点でこのスレは実質的には廃墟だよ
反対派のワニさんと雑談する場所です
219
(1): (ワッチョイ 6232-zCUc) 2021/04/14(水)18:06 ID:fUQMmiUm0(1/2) AAS
>>217
解禁派は解禁に向けて変わっていく海外の実情を例に挙げたり変化に富んだ主張をするも
禁止派はダメなもんはダメ!日本から出て行け!と昭和節を頑なに貫く
どんな正論突きつけられても絶対に貫き通すと決め打ちしてる以上対話する意味がない
220: (スップ Sd02-6zdp) 2021/04/14(水)18:09 ID:T7SaE/5Hd(2/3) AAS
というか、前から指摘してるんだけど主戦場はTwitterとかYouTubeに移行してるんでないの
221
(1): (スップ Sd02-6zdp) 2021/04/14(水)18:12 ID:T7SaE/5Hd(3/3) AAS
>>219
LGBTもそうだったらしいんだけど社会運動が成功するかどうかはいかに中立派に意見を届けるか、らしい
反対派はおっしゃるとおり意見を変えることはないので話すだけムダ
222: (ワッチョイ e214-g4lp) 2021/04/14(水)18:34 ID:uL87FepJ0(3/5) AAS
>>221
その通りすぎる。中立の大衆と金持ちに、どうやって思想を植え付けるかよね
223: (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:21 ID:Xy1DQrBp0(1/7) AAS
>>109
デパスは田辺三菱製薬が開発。’83年9月に承認され、’84年3月から発売された。不眠や不安、頭痛を解消するとして、広く服用されてきたのだが――’16年10月14日、「麻薬及び向精神薬取締法」(麻薬取締法)によって、突如、「向精神薬」に指定された。コカインやヘロインと同様に規制対象となったのである。

翌’17年3月、厚生労働省は薬事・食品衛生審議会・医薬品等安全対策部会の審議を受け、デパスなどのベンゾジアゼピン系睡眠導入剤について「依存性が生じることがある」と注意喚起。添付文書を改訂するよう、日本製薬団体連合会に通知した。発売以来、30年にわたって「普通薬」として販売され、ジェネリック薬も多数売られている睡眠導入剤はこうして、?麻薬?と同列となった。

本誌の取材に厚労省医薬・生活衛生局はデパスを名指しして「精神障害の原因」と断じた。

「入院施設がある精神科病院で薬による精神障害の実態を調査したところ、処方薬の乱用で精神障害を受けたであろうという原因薬剤がデパスと考えられることから、向精神薬に指定となりました」
224
(2): (スッップ Sd02-6zdp) 2021/04/14(水)19:21 ID:bcMa11S2d(1/8) AAS
思想を植え付けるとかいう言い方はなんか本当にすごく嫌な感じを受けるな
自分は非犯罪化論者で合法化はそこまで賛成ではないが(学術論争の結論がよくわからないため)
大麻の合法化運動って、やってる人からすると洗脳とかオルグとかそういう、宗教や極右や極左の政治活動と比べて語られるようなもん?
中立派に伝播するかどうかは語られる内容が合理的かどうかじゃないの?
何考えてんのかわからん
225: (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:24 ID:Xy1DQrBp0(2/7) AAS
米国で広がる依存性薬物による過量服用死(Overdose death)
 米国のNIH(National Institutes of Health、アメリカ国立衛生研究所)及びNIDA(National Institute on Drug Abuse、米国国立薬物乱用研究所)の報告によれば、『米国では、2017年には、違法薬物や処⽅オピオイドを含む70,200⼈以上のアメリカ⼈が薬物の過剰摂取で死亡し、これは10年間で2倍に増加しました。
下の図1は、1999年から2017年までの全薬物に関連する⽶国の過剰摂取による死亡の総数を⽰す棒グラフです。薬物の過剰摂取による死亡は、1999年の16,849から2017年には70,237まで増加しました。』としている。
詳細報告書➡外部リンク:www.drugabuse.gov
 すなわち、医療上に処方された依存性薬物(オピオイド:麻薬性鎮痛薬★:モルヒネ等)により薬物依存に罹患し、薬物耐性の亢進により、過量服用に至り、死亡する患者が1年間で70,237人も存在している。その結果、医療訴訟により製薬会社の破産が発生しており、トランプ大統領も問題視し製薬大手の責任を追及すると表明している。
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク:toyokeizai.net
外部リンク:jp.reuters.com
226: (ワッチョイ 6232-zCUc) 2021/04/14(水)19:26 ID:fUQMmiUm0(2/2) AAS
>>224
中立派って基本的には何も考えてないバカなのよ
極右や極左の活動も主張そのままの世の中にしたいわけじゃなくてバカを真ん中より右か左に動かして国政に反映させたいんだ
バカを引っ張る綱引き合戦みたいなもん
227: (ワッチョイ 1763-iqg9) 2021/04/14(水)19:28 ID:JmvLxmCm0(1) AAS
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳沢は、入居者に対して激しい暴力を振るった後このような事を相手に対して吐き捨てるように告げたのを自分は聞いた。
(自分も数日入居していたので)

柳沢は被害者から、スマホを取り上げて取り上げたスマホで激しく殴打しながら
「映像証拠でもない限り「おめーの言い分」は世間の誰も信用しない、この痣に関してこちらは「障害者ごとき勝手に階段から落ちたんだろう・・・これだから精神疾患の人間の言う事はアテにならない・・・」と言う、そうすれば、こちらの言い分を裏付けも取らず警察は鵜呑みにする」

そう言うと柳沢は、入居者の三十代女性を馬乗りになって殴りつけているのを自分は目撃した。
228
(2): (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:29 ID:Xy1DQrBp0(3/7) AAS
>>39
>こんなのとっくに否定されておるからな。

合法的な大麻の入手を可能にすることは、中毒性がある鎮痛剤のオピオイドに対する依存度を低減させる可能性がある──。
米国医師会(AMA)が発行する医学誌JAMAインターナル・メディシンに発表された2件の新たな研究結果はいずれも、そうした見解を示している。

ジョージア大学の研究チームは論文の中で、「医療用大麻の合法化は、メディケア(高齢者向け公的医療保険)パートD(外来処方薬給付)の受給者に対するオピオイドの処方数を大幅に削減させていると考えられる」と指摘する。

「医療用大麻の調剤薬局の開設が認められた州で、特にこうした傾向が見られる。半合成オピオイドのヒドロコドン、オピオイド系の化合物であるモルヒネの処方数も減少している」

また、ケンタッキー大学とエモリー大学の研究チームは、「大麻は依存症のリスクが比較的低く、過剰摂取のリスクがほとんどない非オピオイドの代替薬の一つと考えられる」との見方だ。
省2
229: (ワッチョイ df01-98Io) 2021/04/14(水)19:30 ID:cGamLE+S0(1/2) AAS
一度大麻認知度調査やってみればいい
CBDオイル売ってるの知ってる?とか
大麻合法化に賛成?とか

えー知らなかった
これが増えればしてやったり
230
(2): (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:31 ID:Xy1DQrBp0(4/7) AAS
>>39
>こんなのとっくに否定されておるからな。

さらに、ケンタッキー大学とエモリー大学の共同チームによれば、こうした変化には医療用大麻以上に、嗜好用大麻の合法化が大きく影響していると見られる。

「嗜好用大麻の合法化によって、メディケイドのオピオイド処方薬向けの支出は9.78%減少した。メディケイドの受給者1000人当たり、年間1815ドル(約19万円)節約できたことになる」という。

さらに、「医療用と嗜好用の大麻が合法化された場合、メディケイドの受給者の間ではそれぞれ、非オピオイド薬の処方率が8.36%、8.69%低下した」。

医療用大麻を合法化した州では、メディケイド受給者のオピオイドの処方率が5.88%低下。すでに医療用大麻を合法化していた州が嗜好用大麻の使用を合法とした場合、オピオイドの処方率は6.38%低下していたことも分かった。
省6
231
(1): (ワッチョイ e214-g4lp) 2021/04/14(水)19:31 ID:uL87FepJ0(4/5) AAS
>>224
合理的に、納得のいくように、筋を通して語りかけるやり方は無謀
学校のイジメは良くないすら理解が得られず、未だにイジメは無くならない

世の中綺麗ごとなんて通らん。それが通るのは、少数or知的なグループにのみ
芸能人が言ってたからとか、優しそうな人だからとか、イメージで判断される
232
(1): (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:34 ID:Xy1DQrBp0(5/7) AAS
>まず医療大麻でオピオイド乱用が減るってのを出さないとダメだわ。

>>228
>>230
233
(1): (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)19:48 ID:Xy1DQrBp0(6/7) AAS
>「大麻はこのまま違法密売人に売らせておけばいいんや。」なんてアホな思いつき
俺こんなこと言っていないぞ。
これからも違法密売人は逮捕するんだぞ。大麻禁止は当然大麻の密売人は逮捕するんだぞ。
逮捕するのに、なんで何で売らせておけばええになるんだ?

0502 朝まで名無しさん (ワッチョイ 9a86-9jjH) 2018/04/20 01:47:17

こんばんは、今日も解禁派の心を荒らしに来たよー

いたちごっこはこれからも続く、なくなることはまず不可能と思っとけばええ。
なら大麻でいたちごっこしとけばええんとちゃうけ

ヘロインや覚醒剤でいたちごっこするようになるよりマシだろ?
234
(1): (ワッチョイ df01-2++3) 2021/04/14(水)20:22 ID:Xy1DQrBp0(7/7) AAS
薬物押収量が増えていることをそれだけ減らせてるなどという頭のおかしな曲解

>警視庁、厚労省、財務省は、覚醒剤押収量の増加を見て、覚醒剤の対策強化をしているやろ。
対策強化したら検挙者は減り、毎年大量の押収が出来たと考えたら、俺と役所とに矛盾はなくなるよ。

覚醒剤1g当たり30回から50回キメることが出来ると言われている。
1トンな3000万回から5000万回分で平均したら4000万人分だ、一人当たり年間100回キメたとしたら40万人分。
2019年の押収量2.5トンなら100万人分だ。
アンケート調査では覚醒剤の生涯使用者数は約33万人と推計されているのだから、覚醒剤2.5トンてのは数年分に当たる。
これだけ押収したら闇市場に存在する覚醒剤の総量が減っていてもおかしくわないな。
外部リンク[html]:www.dapc.or.j...
235
(1): (スッップ Sd02-6zdp) 2021/04/14(水)20:23 ID:bcMa11S2d(2/8) AAS
>>231
そうかなあ
自分だったら、洗脳されてあとになって嘘が混じってたとわかったら熱烈な反対派になると思うけどね
だからなんか中立派をバカだっていってなめてたらやばいと思うよ
なめられた!っていうのは知能が低くても本能的に反感覚えるからね
猿やカラスでも中指たてたら(意味がわかってないのに)襲いかかってくるのにさ
俺は解禁派諸氏は絶対に合理的な考え方のもとで現状何が問題かをエビデンスや論文を元に説いていったほうがいいと思うけど?
それだって後の世で覆る可能性があるじゃん
正高医師みたいなかんじでいいんじゃないの
1-
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.082s