[過去ログ] 大麻ぐらい合法にしろ! その260 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
64
(1): (ワッチョイ 657c-nmJp) 2021/04/08(木)05:00 ID:owUgGUYB0(4/9) AAS
>>56
大麻がオピオイド系鎮痛剤の流行に与える変化

フィリップ・ルーカスと、ザック・ウォルシュの2人の研究者の主導によるこの研究では、カナダのLP Tilray(Privateerホーディングスが所有している、Leaflyのような医療用大麻の輸送サービス)から医療用大麻を購入している271人の患者について調査しました。

誰が、どのような理由で医療用大麻を使っているのか理解するために調査をおこない、代用にかかわる驚くべき統計データを発見しました―回答者の63%が、処方薬の代わりに大麻を使うと報告したのです。

処方薬に対する大麻の代用(表)

薬のクラスにより結果を分析し、ルーカスとウォルシュは次のことを発見しました
省6
65
(1): (ワッチョイ 657c-X06Q) 2021/04/08(木)05:11 ID:owUgGUYB0(5/9) AAS
>>56
下記ソースからも、大麻合法化はオピオイド過剰摂取を減らす為に貢献しています。
自分で判断して服用してるから効果がないなんて事もありません
大麻合法化したから薬物中毒死が増えたから失敗などという判断はされていません。
あなたと主張とは真逆の研究結果による司法の判断です。

失敗と判断されているのなら、なぜ合法化する国や地域が増えていってるんですか?
お答えください
66
(1): (ワッチョイ 657c-X06Q) 2021/04/08(木)05:11 ID:owUgGUYB0(6/9) AAS
source

薬物過剰摂取による死者数の増加が止まらないなか、米イリノイ州がや薬物依存を防ぐための思い切った一手を打った。

2018年8月、当時の米イリノイ州知事ブルース・ラウナーは、イリノイ州でオピオイドを処方された患者は代替薬として医療用大麻を選択することが可能となる公的プログラムに署名して認可した。

このオピオイド代替薬実験プログラム(OAPP)は、アメリカで施行される初のプログラムで、米国現地時間1月31日の午前8時30分から公式に医療用大麻を選ぶ患者の受け入れをに開始した。

「初日の午前中から反響が大きく、多くの患者や医師がオピオイド代替薬実験プログラムに登録した。このプログラムがイリノイ在住者に利益をもたらし、患者の苦痛をコントロールする(オピオイド以外の)代替案を提供できるだろう」と、イリノイ州保健所のOAPP責任者であるコニー・ミュラー=ムーディがローリングストーン誌にメールで教えてくれた。
省5
67
(2): (ワッチョイ 657c-X06Q) 2021/04/08(木)05:26 ID:owUgGUYB0(7/9) AAS
そして代替されているのはオピオイドだけではありません
従って、ガン患者や向精神薬の多剤多処方が問題視されている日本においても日本でもベネフィットを得られる可能性が十分に高いです
欧米各国で効果が認められ、実際にベネフィットを感じている患者が多数存在し、司法もそれにそってルールを制定しています
治療法の選択肢が増えることに頑なに反対する理由はありません

ベンゾジアゼピン系の依存性はヘロイン(オピオイド)同等です
SNRI、SSRIも医師の間から問題が指摘されています
SSRIの臨床データ改竄に関して裁判も起きています。
米ABCテレビが、こんな患者さんを取り上げました。
数種類の抗うつ剤を同時に服用したため自殺願望が強くなり、2年間で4度も自殺未遂を繰り返した。入院後、体に合った抗うつ剤が処方され、現在は精神的に安定しているという。
68
(2): (ワッチョイ 657c-X06Q) 2021/04/08(木)05:50 ID:owUgGUYB0(8/9) AAS
>>60
>相変わらずちんぷんかんぷんなレスやな。

当事国で大麻合法化とオピオイド問題は別問題だと判断されています。「弱オピオイドは減らせてもー」とちんぷんかんぷんなレスを繰り返さないでください

>使用罪創設が話題になっているのに、条約違反を指摘する有識者が一人もいないのはなぜなのだ?

大麻合法化がオピオイド中毒死を増やしているという有識者はどこにいますか?
代替薬になって減らしているという有識者はいても増やしているという人はいません
ケシの栽培増加にすり替える有識者もいません

>アホな思いつきを撒き散らすな!
省1
69
(1): (ワッチョイ 657c-X06Q) 2021/04/08(木)06:01 ID:owUgGUYB0(9/9) AAS
>>45
>>43
>医者が処方したオピオイドによる死亡は減ったかもしれんが、
>売人が密売したオピオイドによる死亡が増えただ。

>病人のオピオイドの服用が減ったとしても、
>病人じゃない人がオピオイドでたくさん亡くなっているのだ。

>病人だけ見ているだけだお

アメリカの現現状をなにも把握されていない様なので指摘しますが、通りの売人からオピオイド買ってる中毒者も元は疼痛緩和の為に医師から処方されていることがキッカケという事例が限りなく多いです
省2
70
(1): (ワッチョイ b501-Ev3Z) 2021/04/08(木)06:43 ID:EVGjVu540(1/3) AAS
>>60
使用罪なんてならないよ
とちらにしろ医療は研究されている
なので大使館で医療大麻は完全合法行為になる
アメリカなんか州の解禁国大使館ホームページで紹介してるからな
それも業務の一つだ

増えたら増えたで合法と認められ国内で法改正していくに決まってるだろ
71
(2): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)07:59 ID:CVNMVYP10(7/18) AAS
>>61
先に言っとくけど、俺はカナダやアメリカ各州の大麻合法化が失敗なんて言っていないよ。
解禁派は「大麻の取り締まりリソースが他の薬物に割けるから、薬物問題が改善する」と言ってたやろ。
現実は、大麻合法化によって薬物問題は改善せず、むしろ悪化の一因になっていると指摘されているんだぜ。
俺が言っているのは、
『大麻合法化によって薬物問題を改善しようとしたが、むしろ悪化させてしまい失敗している』だからな。
『薬物問題改善の対策として大麻合法化は失敗している』だからな。勘違いするなよ。

この他にも
アルコール問題の対策としても、過度の飲酒が減っていないから失敗している。
自殺率やうつ病の対策としても、自殺率が上がっているし、うつ病が悪化すると研究で示されているから失敗している。
省6
72
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)07:59 ID:CVNMVYP10(8/18) AAS
>>61
明らかに大麻以外へシフトしているんだから、大麻合法化の欠点であることに変わりないぜ。

年間人口(15-64)の1割以上の人が大麻を使用していたら、流石に取り締まることは出来ない。
だからアメリカやカナダが非犯罪化や合法化を選択することはしゃーないと思うが、
年間推定9.2万人の日本にとってはメリットにならないな。

アメリカやカナダにとって大麻合法化のメリットは、
「人口の1割以上もいる大麻を取り締まらなくてもよくなったこと」だ。
73
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)08:00 ID:CVNMVYP10(9/18) AAS
>>62
だから種を除いた花穂部分て訂正したやん
74
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)08:01 ID:CVNMVYP10(10/18) AAS
>>63
大麻合法化によって大麻以外が売られていることはデータ的に間違いない。この結果薬物による死者が激増している。
これを「処方オピオイドから医療大麻へ移行したかもしれな〜い」とあやふやなことで否定できるわけないやん。
これこそが論点の摩り替えって自覚せなアカンよ。

>大麻合法化が失敗し、オピオイド中毒患者を増やす原因になっているというアメリカ政府、カナダ政府はいつ発表しましたか?
政府じゃないけど研究機関の分析を出していてよかったわ>>59

>※ケシの栽培増=オピオイド患者増ではありません
今は違法フェンタニルが増えているのよ。これはオピオイド中毒の患者が増えているってことなのよ。
75
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)08:02 ID:CVNMVYP10(11/18) AAS
>>64
それいつの研究科知らんけど2017年5月28日以前の研究だよな?
俺が出しているのは先月の2021年3月23日だぞ。勝てると思うのか?

カナダの研究で分かった!大麻は代替薬として有効 2017年5月28日 2019年12月2日更新
外部リンク:www.medical-cannabis-project.jp

慢性的な痛みを管理するための医療大麻?それが機能するという証拠はありません 2021年3月23日
外部リンク:theconversation.com
76
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)09:57 ID:CVNMVYP10(12/18) AAS
>>65
それまだ因果関係は証明されていないよ

>失敗と判断されているのなら、なぜ合法化する国や地域が増えていってるんですか?お答えください
その国や地域の都合によって違う。
イリノイ州は、医療大麻の解禁でオピオイドが減るんじゃないかなーと期待したんじゃないの?

オピオイドが減るというなら結果を見ようや。
2019年から2020年の前半までの薬物関連の死亡増加率。
画像リンク[php]:or2.mobi
2位:ワシントン州 +35%
4位: コロラド州 +30%
省11
77
(2): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)09:58 ID:CVNMVYP10(13/18) AAS
>>67
>ベンゾジアゼピン系の依存性はヘロイン(オピオイド)同等です
このソースいただこうかしら。

>数種類の抗うつ剤を同時に服用したため自殺願望が強くなり、2年間で4度も自殺未遂を繰り返した。
気分障害のある若者のマリファナ乱用は、自殺未遂、自傷行為と死亡に関連すると研究で発見されました。2021年1月20日
外部リンク[html]:edition.cnn.com
>うつ病や双極性障害などの気分障害のある10代や若い成人によるマリファナの多用は、
>自傷行為、自殺未遂、死亡のリスクの増加に関連していることが新しい研究で明らかになりました。

医療大麻は、抗うつ薬として使いにくいね。
78: (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)09:58 ID:CVNMVYP10(14/18) AAS
>>68
>大麻合法化がオピオイド中毒死を増やしているという有識者はどこにいますか?
すぐ上に出しているやん。

>ヘロイン、コカイン、その他の「ハードドラッグ」の輸出を増やして損失をカバーしようとしている点で。
>米国でのオーバードーズ蔓延に大きく貢献しました、
79: (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)10:03 ID:CVNMVYP10(15/18) AAS
>>69
>オピオイド以外にも抗うつ薬なども安易に処方されてますが医療費の高いアメリカでは、
>処方薬よりも売人から買った方が安上がりだからです
これでは反論にならんよ。
大麻合法化によって、大麻以外の密造密売へ移行して、違法オピオイドなどの価格が下がり入手可能性がアップしたのさ。
その結果売れたのさ。

患者じゃなく、健康な人もたくさんオピオイドで死んでいるんだぞ。
医療大麻の処方も嗜好大麻の消費もどんどん増えているのに、
オピオイドの死者が増えているってことを頭に入れないとアカンよ。

適正処方をしたらオピオイドの依存性は0.2%ほどしかいない。
省6
80
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)10:03 ID:CVNMVYP10(16/18) AAS
>>70
日本では医薬品じゃないが、海外では医薬品てのがある。
例えば合成THC製剤であるマリノールがこれに当たるのだが、
大使館でマリノールが処方されているのか?

たった一種類でも、大使館で処方されている未承認薬が有るってのを出したらどうだ?
出せるもんなら出してみろ。
81
(2): (ワッチョイ b501-Ev3Z) 2021/04/08(木)10:09 ID:EVGjVu540(2/3) AAS
>>80
なにが?
海外では合成じゃなくてもサティベックスはほとんどのところで認められてるぞ?
何を理由に合成使う必要があるんだ?
82
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)10:26 ID:CVNMVYP10(17/18) AAS
>>81
大麻取締法を改正せずとも、合成THCは医薬品に出来るからだ。
83
(1): (ワッチョイ 4df6-0pr0) 2021/04/08(木)10:30 ID:CVNMVYP10(18/18) AAS
>>82
読み違いしてたわ、このレスは忘れてね。

>>81
合成THCは、
日本では医薬品じゃないが、海外では医薬品である一例なの。
1-
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s