大麻ぐらい合法にしろ!その268 (929レス)
上下前次1-新
668(1): 2024/09/21(土)19:09 ID:NtddPCVX(3/3) AAS
>>662
4条削除されたから施行後もこうなる>>610
治験の許可とかでなくてもう大麻免許所持者じゃなくても医療現場で取り扱い開始になる
THCの治験とかでなく全部取り扱い免許で施術や研究開発されるようになるんだよ(全国の医者や麻薬施用者などなど)
4条削除されたってどいうことかしってるか?
厚生労働大臣の許可を受けて、とかそういうこともなくなったってことだぞ
麻薬製造業や輸入業、研究者、施用者など30万人以上が独自で開発研究したり施術したりできる
研究したいんですけどってのも要らんからな許可は
治験して医薬品にしたいってときは厚生労働などの手続きが必要だが処方とかはもう病院の独自の診断でできる
THCが治験とかもはや問題じゃないんだよ
669(1): 2024/09/22(日)01:50 ID:/T1lB4p6(1) AAS
>>663
治験は市販薬にするための治験だよ
中の成分(THCやCBD)はてんかんのみに使われるわけではなく、4条削除で医療大麻全体として使われるようになる
あくまでてんかんはメインだけであって、そのほかの効果効能に効くと判断されれば睡眠薬としても医者が提供するようになる
麻薬施用者 都道府県知事の免許を受けて、※疾病の治療の目的で、業務上麻薬を施用し、若しくは施用のため交付し、又は麻薬を記載した処方せんを交付する者をいう。
※疾病の治療の目的で使うことができるとかいてあるだろ?
>>632 これら取り扱い者はCBDからTHCまで※どんな症状でも使えるようになるのさ
医薬品になったらなったで医薬品として販売されるがそれもてんかんだけの効能ではないよ
その睡眠効果とかも追加で臨時効能として日々アップデートされる
670: 2024/09/24(火)13:24 ID:AASUH/E0(1/6) AAS
大麻ぐらいタイでやれよ
671: 2024/09/24(火)17:29 ID:AASUH/E0(2/6) AAS
世界の喫煙率 WHO 2024年の統計
イギリス 14.2%
日本 19.2
韓国 20.0
ドイツ 21.3
イタリア 22.4
中国 23.4
アメリカ 24.3
スペイン 28.4
フランス 34.6
省1
672: 2024/09/24(火)17:49 ID:E+JwjqjS(1) AAS
だいたい大麻やるにしてもエディブルにしとけばいいんだよ
臭い、煙、酩酊成分と回りに迷惑しかかけない喫煙なんて規制すべき
673: 2024/09/24(火)18:55 ID:AASUH/E0(3/6) AAS
世界のアルコール消費量 WHO 2020年の統計 人/リットル
日本 6.15
イタリア 6.57
韓国 7.36
アメリカ 9.27
イギリス 9.75
フランス 10.39
ドイツ 10.74
ココで散々アルコールの害を言われてるのに馬鹿な外国人 日本人は大麻もやらない 健康志向 日本を見習え
674: 2024/09/24(火)19:01 ID:AASUH/E0(4/6) AAS
世界の平均寿命 WHO 2022年の統計
日本 84.3歳
イタリア 83
フランス 82.5
ドイツ 81.7
イギリス 81.4
アメリカ 78.5
平均寿命は世界一 健康志向の日本人を見習えば問題ない
大麻は不要 余計な事考えるな このままでいい
675: 2024/09/24(火)20:15 ID:AASUH/E0(5/6) AAS
欧米の白人はやっぱ日本人と身体の構造が違って、煙草も酒も大麻も何でも許容量が違いすぎる
それで節操がないからとことんやる 注意すると「そんなの俺の勝手だろ」とくる 要は個人の自由で
やってるから問題ないだろと言いたいんだろうが、結局そういう人は欧米でよく見かける「人生に絶望した人」
「廃人」に転落する で何が言いたいかというと、個人の自由や選択肢は広げ過ぎちゃ駄目だよという事
法律は居酒屋のメニューみたいに選択肢を広げれば良いというものじゃない 国民の健康と福祉の増進に貢献
するのも法律の役目だ 喫煙率も飲酒率も低下傾向にある日本は、このままで良い 余計なことをするな
676: 2024/09/24(火)20:33 ID:AASUH/E0(6/6) AAS
欧米ではいま移民問題で混乱して治安が極度に悪化してそれが社会問題になっている
犯罪率は日本の数十倍の酷さだ
国民はその社会不安から一時でも逃れたい気持ちで大麻や薬物に手を出してるんだろうが
それがまたかえって社会問題を悪化させている
そんな状況と日本はぜんぜん違うだろう 大麻解禁は必要ない
677(2): 2024/09/25(水)08:31 ID:QxHo+tW2(1/5) AAS
>>664
(ア) 油脂(常温で液体であるものに限る。)及び粉末 百万分中十分の※量 (10ppm、10mg/kg、0.001%)
それは濃度ではなくて※量な
1000000mgの0.001%が※10mg
1000000mgをkgにするとちょうどになる
だから10mg/kgなの
0.001=10mgの※量こと(1kgにおける)
※濃度ではないよ
濃度は規定されてない
もし濃度が規制されてるなら例えば高速液体クロマトグラフィーを使って○○%の濃度にしなけれはいけないと書かなければいけない
省3
678: 2024/09/25(水)09:16 ID:tki1Xue6(1/7) AAS
大麻が煙草や酒に較べて害が少ないと主張する人居るけど、そういう理屈は意味ないと思うぞ
だって大麻が解禁されても煙草も酒も飲むんでしょ 現に欧米ではそうやってるし 意味ないよ
人間の欲望は限りないものだよ どこまでも自由を求める
679: 2024/09/25(水)10:51 ID:tki1Xue6(2/7) AA×

680(1): 2024/09/25(水)11:54 ID:QxHo+tW2(2/5) AAS
10mgでも仮にTHC100%のものつかうと
1.0%ほどTHCを輸入できるようになるのが次(12月から)の改正法
大麻草のTHC自体はMAX35.6%と言われてるが
これを濃縮すると90%ほどのものも出来上がる
それで10mg法適用すると理論上0.9%-1.0%のTHC製品が出来上がる
それ以上は医療大麻扱い
681: 2024/09/25(水)11:56 ID:QxHo+tW2(3/5) AAS
なので医療大麻(例えばてんかん薬)を医療で使う場合最低でも1.1%以上のTHCでなければ医療としての需要を満たさない
なのでてんかんやほかの大麻治療に医療大麻を用いるときはTHC1.1%以上の濃度を用いることが前提条件となる
682(1): 2024/09/25(水)13:34 ID:QxHo+tW2(4/5) AAS
大麻研究者もTHCを禁忌する姿勢はそろそろ解除したほうがいいな
世界にもわかるような科学的な視点が必要だ
第一CBDもTHCもその世界にいる科学者が検知したものだから
その研究成果や言及を否定して私物化するのはよくない
683: 2024/09/25(水)13:35 ID:QxHo+tW2(5/5) AAS
病院でも今後使えるようになり医薬品にもなる
医療を窮屈にさせないように誤解を招かないようにしていかなければならない
684: 2024/09/25(水)15:39 ID:tki1Xue6(3/7) AAS
今回のコロナ禍で病院も研究者も国民の信頼を失った これを回復するのは容易なことじゃない
あとワクチンと大麻の関係性もあるし
685: 2024/09/25(水)16:30 ID:tki1Xue6(4/7) AAS
↑病院じゃなくて医者かな
686: 2024/09/25(水)16:40 ID:tki1Xue6(5/7) AAS
684と685 は撤回するわ まだ不明な部分が多いから
687: 2024/09/25(水)16:45 ID:tki1Xue6(6/7) AAS
コロナ死亡者の国籍 県名 年齢 性別 持病 ワクチン接種回数 くらい公表してくれないと何とも言えないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s