大麻ぐらい合法にしろ!その268 (929レス)
上下前次1-新
748: わーにー 2024/10/16(水)16:10 ID:QBfqcdUA(4/4) AAS
>>747
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp
2.大麻等への施用罪の適用等に係る規定の整備
に、THCAは麻薬とみなして規制を行うと書かれておるぞ。
749(2): 2024/10/17(木)00:21 ID:gM3YpPPO(1/6) AAS
>>744
それは栽培における乾燥重量のことだよ
輸入においては栽培はその国の法律に基準するので0.3%である必要はないんだわ
例えばスイスとかは1%だし(ヘンプで)、嗜好大麻とかあったら100%原液とかもあるし、あくまで乾燥重量の時点ではまだ国内に到達してないのでなんの対象にもならない
その海外の0.001%はたくさんある
1%を絞った0.001%もあれば、5%を絞った0.001%ある 100%の0.001%もある
あくまでも、それは国内の栽培における乾燥重量の基準で、海外の法律の基準値においては影響をうけない
750: 2024/10/17(木)00:24 ID:gM3YpPPO(2/6) AAS
現にスイスから取引してる新基準はヘンプで1%になってるから、もしそれを0.3%にするならスイスまで行って法律変えなきゃいけなくなる
タイとかは90%とかあるけどな
751(2): 2024/10/17(木)00:28 ID:gM3YpPPO(3/6) AAS
>>746
四条削除されたからサティベックスに限定することなく、大麻そのものを扱ったり、成分として研究や投与できるんだわ
てんかん薬もTHC入ってるけどな、施行と同時に取り扱いが開始されるのがこの改正法だよ
752: 2024/10/17(木)00:36 ID:gM3YpPPO(4/6) AAS
ちなみに既に米国では1%だわ(ヘンプでさえも)
米国産は0.3%じゃないよ 1%
米国産を輸入するとしたら最低でも1%以上の大麻草から抽出された0.001%オイルが輸入されるってこと
753: 2024/10/17(木)00:42 ID:gM3YpPPO(5/6) AAS
オーストラリアも1%だ
まあそういうふうに世界はほとんどそんな仕様
0.3%であることのほうが少ない
だから海外から輸入しました~みたいなことになると、全部そういったレベルで、もし0.3%にしなければならないとなると輸入禁止が必要になる
でも現時点でそんなことしないだろうから、つまり
0.3%基準値はあくまでも国内限定によるものということが裏付け取れる
754: 2024/10/17(木)00:43 ID:gM3YpPPO(6/6) AAS
タイとかは90%とかあるけどな(二度目)
755: 2024/10/17(木)18:38 ID:p/8tr+K9(1) AAS
>>747
アメリカやヨーロッパでは合成大麻規制の過程でTHCAの規制に踏み込む可能性が出てきてる
756: 2024/10/18(金)20:17 ID:Hac/4ehD(1) AAS
そもそも0.3%はとちぎしろの指定さえもあるが
海外の場合は海外の法律でTHCもさまざま
757: 2024/10/21(月)05:45 ID:yg4bovTl(1) AAS
現行も0.3%の品種使ってるわけではなく、嗜好品種で現行の品種(0.3以上)はそのまま新基準クリアしてますって企業もちらほら見かけられた
758: 2024/10/21(月)17:58 ID:9lMPBm30(1) AAS
まあそれでも低いけどな
少なくとも少し前に流行ってた大麻の量を越えなければ改正されても状況は変わらない気がする
759(1): わーにー 2024/11/03(日)16:29 ID:PHlyaceg(1/2) AAS
>>749
>輸入においては栽培はその国の法律に基準するので0.3%である必要はないんだわ
日本国内で消費するんだから国内法で決めた基準じゃバカたれ!
「輸入するときは、自国の基準を無視して、相手国の基準に合わせるんだー」
と本気で思ってたらアカンでぇ。
日本で決めた基準値より高濃度の大麻製品の輸入は、違法であり処罰される。
スイス、アメリカ、オーストラリア、タイの基準を出しても意味はないぜ。
>>751
さんざん「サティベックスは処方できるようになったんだー」と言っときながら
「サティベックスに限定することなくー」てか。
省1
760: わーにー 2024/11/03(日)16:30 ID:PHlyaceg(2/2) AAS
>>749
>輸入においては栽培はその国の法律に基準するので0.3%である必要はないんだわ
日本国内で消費するんだから国内法で決めた基準じゃバカたれ!
「輸入するときは、自国の基準を無視して、相手国の基準に合わせるんだー」
と本気で思ってたらアカンでぇ。
日本で決めた基準値より高濃度の大麻製品の輸入は、違法であり処罰される。
スイス、アメリカ、オーストラリア、タイの基準を出しても意味はないぜ。
>>751
さんざん「サティベックスは処方できるようになったんだー」と言っときながら
「サティベックスに限定することなくー」てか。
省1
761: 2024/11/04(月)14:11 ID:r5Gi8tuN(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
ルル君だっけ?
タイの法律に於いてそれは違法だろw
762: 2024/11/07(木)02:26 ID:UKmjFc8o(1) AAS
NY大麻株ヤバいよ
でも、今が買い時??
763: 2024/11/11(月)01:29 ID:plGA/K62(1/3) AAS
テスト
764: 2024/11/11(月)01:30 ID:plGA/K62(2/3) AAS
>>759
国内法で決めたのは栽培におけるTHCの基準だ
海外は栽培におけるのTHCの基準は国内法でない
もっと、わかりやすく言うととちぎしろである必要がない
765(1): 2024/11/11(月)01:33 ID:plGA/K62(3/3) AAS
サティベックスが、処方できるようになったとか一言も言ってないが
四条削除されたからTHC制限なくなったとしか言ってないよ
それを勝手に解釈して自分の中で法律作るのは勝手だが、それは国内法ですらない、自分の解釈な
国内法は四条削除されたということをきちんと理解してればそんな言葉でないよ
766: 2024/11/12(火)09:50 ID:pT4s/O75(1) AAS
まあ、サティベックスもてんかん薬のTHCも全部使えるようになった
サティベックスより高価なものも使えるよ
サティベックスだけでなく
767(1): わーにー 2024/11/13(水)15:20 ID:FbfJ7Vmp(1/2) AAS
>>765
ええぇぇーーー
>>384の情報に、Hemp栽培で許容されるTHC濃度として、
ドイツ、オーストリア、フランス、イタリア、チェコの基準が書かれているやん。
記憶力が悪いやっちゃなー
日本は、これらの国の基準を参考にして、日本の基準を設けたのだ。
>>765
ええぇぇーーー
565や583や610 や>>692にバッチリ書き込んであるがな。
>承認も未承認も関係なくてんかん薬もサティベックスも無制限で使えるの~
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 162 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s