大麻ぐらい合法にしろ!その270 (337レス)
上
下
前
次
1-
新
300
(1)
: 02/15(土)01:39
ID:F7jEroj7(4/14)
AA×
>>285
画像リンク[png]:i.imgur.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
300: [] 2025/02/15(土) 01:39:03.51 ID:F7jEroj7 >>285 >2017年度から2018年度にかけて、同州の酒税収入は0.71パーセント増加した。 >全体として、ネバダ州は1人当たり年間3.46ガロンの酒を消費しており、 >これは全米で3番目に高い割合だ。 >ただし、この数字は同州を毎年訪れるおよそ5000万人の観光客によって歪められている可能性がある。 ネバダ州は、2017年7月から嗜好用大麻が販売可能になった。 その記事を見ると、合法化前の2015年7月1日〜2016年6月30日には前年比で3.16%増えて、次の年(2016年7月1日〜2017年6月30日)には0.25%減っている。 2017年7月1日〜2018年6月30日には0.71%増えている。 毎年訪れるおよそ5000万人の観光客によって歪められている可能性があり、 たった3年間(合法販売が始まってからたった1年)の統計だけで判断するのは時期尚早である。 そんな当たり前の事も分からずに記事のタイトルだけを見て鬼の首を取ったように ドヤ顔で記事を貼っているのは正気の沙汰ではない。 おまえの出したカナダのソースには、カナダの一人当たりのアルコール消費量は年々減少していると書かれている。 そんなソースを合法化してもアルコール消費量は減らないと言う意味で貼るなど、マジで狂っている。 2011年度から2023年度までのカナダにおける一人当たりのアルコール飲料販売量 //www.statista.com/statistics/434427/sales-volume-of-alcoholic-beverages-per-capita-in-canada/ カナダにおける全アルコール飲料の一人当たり総販売量は、前年より94.5リットルに減少した。そのため、カナダにおける一人当たり総販売量は、94.5リットルでその年で最低の数値となった。 一人当たりアルコール総販売量が減っているのに、酒類販売店の月間小売売上高がさほど減らない理由はカナダの人口が右肩上がりに増え続けているからだ。 1950 から 2024 におけるカナダの人口のグラフ ://i.imgur.com/AE61CRS.png 何も考えずにソースを出しても自分の馬鹿を曝け出すだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/300
年度から年度にかけて同州の酒税収入はパーセント増加した 全体としてネバダ州は人当たり年間ガロンの酒を消費しており これは全米で番目に高い割合だ ただしこの数字は同州を毎年訪れるおよそ万人の観光客によって歪められている可能性がある ネバダ州は年月から好用大麻が販売可能になった その記事を見ると合法化前の年月日年月日には前年比で増えて次の年年月日年月日には減っている 年月日年月日には増えている 毎年訪れるおよそ万人の観光客によって歪められている可能性があり たった年間合法販売が始まってからたった年の統計だけで判断するのは時期尚早である そんな当たり前の事も分からずに記事のタイトルだけを見て鬼の首を取ったように ドヤ顔で記事を貼っているのは正気の沙汰ではない おまえの出したカナダのソースにはカナダの一人当たりのアルコール消費量は年減少していると書かれている そんなソースを合法化してもアルコール消費量は減らないと言う意味で貼るなどマジで狂っている 年度から年度までのカナダにおける一人当たりのアルコール飲料販売量 カナダにおける全アルコール飲料の一人当たり総販売量は前年よりリットルに減少したそのためカナダにおける一人当たり総販売量はリットルでその年で最低の数値となった 一人当たりアルコール総販売量が減っているのに酒類販売店の月間小売売上高がさほど減らない理由はカナダの人口が右肩上がりに増え続けているからだ から におけるカナダの人口のグラフ 何も考えずにソースを出しても自分の馬鹿を曝け出すだけ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 37 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s