大麻ぐらい合法にしろ!その270 (281レス)
大麻ぐらい合法にしろ!その270 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
93: 朝まで名無しさん [] 2025/01/19(日) 01:38:44.07 ID:o3xCeIBI >>92 >あと「筆を折る」じゃなくて「筆を置く」では? 君は先ず、日本語の勉強を小学校から学び直した方が良い。 また、書き込む際は恥を掻かないように調べてから書き込む習慣を身に付けよう。 筆を折る(ふでをおる) とは? 意味・読み方・使い方 ://dictionary.goo.ne.jp/word/%E7%AD%86%E3%82%92%E6%8A%98%E3%82%8B/ 文章を書くことをやめる。文筆活動をやめる。筆を断つ。 「筆を折る」は「ふでをオル」と読み、文章を書くことや文筆活動をやめる、筆を断つという意味の慣用句です。? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/93
95: 朝まで名無しさん [] 2025/01/19(日) 02:19:31.49 ID:o3xCeIBI >>92 >あと「筆を折る」じゃなくて「筆を置く」では? 正しくは「筆を置く」ではなく、「筆を擱く」と書く。 正論では太刀打ちできないので、重箱の隅をほじるように、 粗探しをして他者を貶めようとしている事が透けて見えるが、 他人を貶めようとした意地の悪い一言が、インスタント・カルマとして 己の馬鹿を晒して赤っ恥を掻いてしまった良い例だね。 「筆を擱く」の「擱く(おく)」には「やめること」 「さしおく」という意味があり、文章を書くのを止めることを表します。 「筆を置く」は机の上などに置く物理的な動き、 「筆を擱く」は文章を書くのをやめることを意味します。 「筆を擱く」は、文章を書き終えることを言い、 「筆を置く」にはそういう意味はありません。 毎日新聞 校閲センター ://x.com/mainichi_kotoba/status/1012639316009316353 擱く(おく)⇒やめること。書くことをやめる意味の「筆を擱く」という形で主に使われるが、常用漢字ではない。「筆を置く」だと机の上などに置く物理的な動きのように誤解されかねないので、新聞ではやめる意味では「おく」と仮名書きにしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/95
97: 朝まで名無しさん [] 2025/01/19(日) 02:26:31.04 ID:o3xCeIBI >>94 もう勝負はついた。恥の上塗りはしないでスレ汚しだし、 スレチなのでこれ以上のレスはいらない。 小学生レベルの知能もない馬鹿は恥晒しなので、 宿題をやってクソして寝ろ。 一生懸命に「こくご」を学ばないと、 大人になってから赤っ恥をかく事になるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/97
99: 朝まで名無しさん [] 2025/01/19(日) 14:54:46.72 ID:o3xCeIBI >>98 レス番>>93,95で間違い、ボキャブラリーの無さを指摘されて、 おまえが今、やらなければならない事は、そのような幼稚で、 的外れな言い訳、悔し紛れの攻撃ではなく、「知らなかった。 勉強になりました。親切丁寧に教えてくれてありがとうございました」と言う、 自分の間違い知識のなさを認め、教示に対する感謝の言葉だけだ。 反対派は明らかに私よりも大麻、一般教養、実体験も含めて、知識が乏しい。 知識が乏しいのだから反抗心、対抗心ではなく、教えていただくと言う 素直な心で知識、教養を深める事が大切だ。 心を開いて素直な気持ちで教えを乞うならば、私の知っている事は 何でも親切丁寧に分かりやすく教えてやる。 そう言う向上心がなければ、いつまでも小学生レベルの知能とか言われて 軽蔑されるだけになる。 私も議論しがいのある理知的かつ論理的な論客が現れないのは寂しい。 反対派には、素直な心で知識を深めて議論しがいのある 理知的かつ論理的な論客になる事を希望する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/news2/1733733882/99
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.486s*