[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628
(1): ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)12:53 ID:rHZbxN/3(2/13) AAS
>>622
まあそうだがw
ただ、そこを厳密に言うと、前に言ったように日本から『保守』が居なくなっちゃうw
要は便宜的区分だ。
与党(自民)寄りなのが『保守』、アンチ与党は『革新』ってw
そう言わないと、革新vs革新になっちゃって、対立軸分からなくなるw

>>623
ブレーンが小林じゃ、尚更期待出来なくなっちゃうw
ありゃ、自分がフロントに立ち、煽ってナンボのアジテーターだろw
むしろ裏方は向いてないw
629
(1): Ikh ◆tiandrU0uo 2017/11/11(土)13:04 ID:mw1ftBRQ(4/5) AAS
>>626
まあ保守とかリベラルとかはたいした問題じゃないねw 要は日本によってアジアが解放されたという普遍的真理を認めるかどうかというのが問題であるねw
630
(1): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:06 ID:a0Zml14W(3/11) AAS
>>628
そもそもですよ
野党側がリベラル名乗ってるからややこしくなると思うんですよ
俺は著名な本とか読んでないからよく分からないが、野党の大まかな目的は「安倍総理の改憲阻止」のはず
それって普通に保守というか現状維持じゃないけ?
631
(1): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:08 ID:a0Zml14W(4/11) AAS
>>629
そこ(日本によってアジアが開放された)は結果論であると俺は思うけどね
日本も最初から、欧米から奴隷達を解き放つみたいな感じで戦線を開いた訳じゃあるまいし(切欠はハルノートを押し付けられたせいかと)
ただ、その結果論ですらも日本によるプロパガンダだというならそれは否定するけどね
先の第二次世界大戦によって価値観が大きく変わったというのは確かだし
632
(1): 判断力批判 アンチバーバリー 2017/11/11(土)13:11 ID:t3Vw3k0W(4/5) AAS
>>627
そもそも軍隊を持つことが保守派の目標じゃなかったの?

自衛隊なる中途半端な組織を明記することは彼らの期待を裏切ることになると思うけど

>>630
彼の目指す道は憲法の形骸化
改憲派(安倍の太鼓持ちは除く)にも護憲派にも彼が叩かれる所以
633: Ikh ◆tiandrU0uo 2017/11/11(土)13:18 ID:mw1ftBRQ(5/5) AAS
>>631
結果論というのは、日本の戦争でアジアが解放されたのは偶然であった、たまたまであったという主張であるが
日本によるアジア解放は歴史的宿命の星によって定められた必然であるから
必然ということは偶然ではなく、したがって結果論でもないということになるわけだねw
634
(3): <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:22 ID:TlvWAtPk(5/15) AAS
>>627
それも違うというか、そもそもの話として、ここの住人の殆どが保守を定義できていない。
まず保守の前にリベラル思想がある。リベラルというのは読んで字の如く「自由である」という
意味。この思想の根幹は右や左や上や下、斜めであろうと「お互いの意見と思想を認め合いましょう」
のがある。
その中で「積極的自由」「消極的自由」があり、説明を省くけど其々が極論まで行くと「共産主義」
「新自由主義」になる。それが日本では戦後になって「共産主義=左翼」「新自由主義=右翼」と勘違い
されてんだよ。
それじゃあ保守って何だよになるけど、保守思想そのものは実を言うとリベラルよりも新しく18世紀に
なってから成立した思想で、リベラルの失敗から生まれた思想。リベラルの失敗って何かというとフランス
省20
635: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:26 ID:a0Zml14W(5/11) AAS
>>632

軍隊を持つ事ではなく、自衛隊を憲法に明記する事
国民に対しては国のために行動してるのにその存在自体が違憲だ何だと言われたら行動してる人達に対して失礼だろ
そして明記する事によって国による正式な組織だと国際的に知らせる事ができ、拷問等を行ってはいけないという条約にも保護される事になる


話がずれてるぞ
本来なら元の形のまま維持するのが保守(現状維持)なのに、それを目指してる連中連中(改憲阻止派)が自称リベラルなんてやってるからややこしくなる
636: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)13:26 ID:rHZbxN/3(3/13) AAS
>>634
細かい定義論はさておき、具体例で示せというなら、俺は『三島由紀夫』を伝統保守の典型としたいがな。
そして、その三島の呼びかけに『何もことを起こさなかった』、そんな戦後日本からは、『いわゆる保守』は絶滅当然だと解釈しているw
637
(2): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:29 ID:a0Zml14W(6/11) AAS
>>634
それだとますます改憲阻止派が滅茶苦茶になる
リベラルイコール何でも認める(受け入れるとは言ってない)だとするなら、反対意見には何でもかんでも否定とする今の野党とかはただの自称リベラル(笑)になる
638
(2): ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)13:33 ID:rHZbxN/3(4/13) AAS
>>637
つか、それだと安倍政権も『保守』じゃなくなるしなw
一応口では『日本の伝統復興』を謳ってはいるが、やってることの実態はアメリカ的新自由主義経済と矛盾してるw
この二つの両立は、マジで無理よw?
で、どっちがより強い方針かと言えば、後者の経済政策の方だし。
639
(2): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:38 ID:a0Zml14W(7/11) AAS
>>638
安倍政権は「まだマシ」だよ
自分からリベラルとも保守とも謳ってないし、逆に反安倍反政権側から極右だってレッテル貼られてるだけだし
問題は自称リベラルの連中ね
かの連中は何がやりたくてリベラルを自称してるのかと
大方、リベラルを名乗った方が目立てるとか票や支持が手に入るとかだろうけど
640
(1): ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)13:45 ID:rHZbxN/3(5/13) AAS
>>639
つか、さっきから定義論には投げやりな俺だがw
何でこんななのかと言うと、『どうでも良い』と思ってるからw
守るべき伝統とかは『保守』で良いし、変えるべきところはきっちり『革新』して欲しい。
一番良い政党ってのは、そういう『両側面』持ったそれだと思ってるしw
ただ、今現在形式的に『保守』と言われる人たちは、実は戦後の現実的妥協案としての親米的側面が色濃く残っているので、そこの部分だけは勘違いしてはいけないとも思ってるがw
自分が保守だと思ってるお前、お前の出自は意外と『親米』なのかも知れんぞってw
641: <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:47 ID:TlvWAtPk(6/15) AAS
2011年以前だと選挙の度にここの住人から「嗚呼、本格的保守政党は出てこないのか」という嘆きが
各所から出ていたけど、その嘆きは野党もそうだけど自民党そのものが全くの似非保守だったというのを
感覚として皆が感じていた事なんだよ。
実際、やってる事が小泉純一郎から安倍晋三まで日本の原風景の破壊以外の何物でもない。だから保守を
ちゃんと定義できてる保守論陣から自民党は嫌われ続け、突然変異的に出てきた戦後唯一の保守政治家集団
の青嵐会(石原慎太郎一派)はどんな事があっても保守思想の人から信用され続けた理由がそこにある。

小林よしのりにしても、一見すると「あいつ何時から左翼になった?」という人がいるけど>>634に挙げた
保守の行動原理を鑑みれば、全然保守なんだよ。
642: <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:48 ID:TlvWAtPk(7/15) AAS
>>639
マシかどうかは知らないが、やってる事は日本的に言えば極左以外の何物でもない。
643
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:52 ID:TlvWAtPk(8/15) AAS
>>640
それが本当の保守なんだよ。保守にとって一番大事なのは風景を守る事であって、その中で
何を残し何を捨て何を持つのか、そのバランス感覚が一番問われる。しかも行動原理となるものが
風景という非常にあやふやなものだから非常に難しい。
644
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)14:01 ID:TlvWAtPk(9/15) AAS
>>637
その感覚捨てな。相手の意見を否定するのもまた自由な意見である。
否定=敵対と考えるのはリベラル以前の30年戦争の近世ヨーロッパ人の考えだよ。
645
(1): ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)14:14 ID:rHZbxN/3(6/13) AAS
>>643
つか、お前最近の東亜ではあんまり無い良い感じの話してくれるなw
煽りじゃなくマジでw
若干小林とか過大評価してそうな気がするけど、個人的には嫌いじゃない。
一般スレで書いたら、涌いてくる『自称ピラニア』にムチャクチャ叩かれそうだがなw
ともあれ、どんどん続けてくれ。もっと聞きたい。
646
(1): <丶`∀´> 2017/11/11(土)14:25 ID:TlvWAtPk(10/15) AAS
>>645
そう言ってくれると本当にありがたい。昔はこういう話が、ここの住人ならどこでもやってた事なんだけど
ここのコテで有名になった人は来なくなったし。3年前に騒動があってから思うところがあって来なかった
けど最近のネット右翼の暴走というか劣化が酷い事に何があったと思って、最近また舞い戻ってきた。

昔のピラニアはちゃんと知識があって、それを理論整然とやってたのが今じゃ昔のラウンジやvipにいた荒らし
と何ら変わらないなと。

叩かれる事には慣れてるよ。
647
(1): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)14:36 ID:a0Zml14W(8/11) AAS
>>644
俺は別に否定自体を否定はしてないよ
相手の意見も取り入れる(思考の中に入れる)、その上で理論的に受け入れないのがリベラルだと思っている(というか今そう思った)
野党の場合、取り入れる前に否定してるんだから

安倍政権は(与党という立場だからか)野党の意見も聞くが、その意見を聞いた上でそれを否定したりそれに対処した論を述べている
対して野党は相手の論を取り入れる事自体しない
という訳で、何でもかんでも安倍マンセーって訳じゃないが「他にマシなのいないだろ」という消去法で安倍支持派という訳ね
1-
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s