[過去ログ]
◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん [sagete] 2017/10/14(土) 22:05:49.98 ID:CAP_USER 保守(+o+) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/10
146: Ikh ◆tiandrU0uo [sage] 2017/10/23(月) 15:45:45.98 ID:Yh7r+a+a ロールがもちろん自民ってのは違和感あるなーw ロールなら勿論立民じゃないのかw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/146
204: Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU [sage] 2017/10/26(木) 14:30:42.98 ID:RR70yy4u >>203 つまり、パチ屋の還元率ってのは見せかけで、 実際に客へ還元される額はもっと目減りしてるって事だな あと、景品の相当額って周辺の店の実売価格と解離してたりしない? 更に言うと、パチ屋が客に景品渡す時は小売価格、仕入れる時は卸し値だろ? 知らんけど、景品換金するのにもレートそのままじゃないんでしょ? その辺を織り込むと無茶苦茶還元率悪いと思うんだが……… http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/204
222: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Happy Halloween!(▼∀▼)† [sagete] 2017/10/26(木) 20:15:22.98 ID:ywbd9T2c >>221 総体だと還元率はやっぱり85〜90だよ。 参考までに、スロットの機械割表の例。 これはかなり緩いスペックの例だが。 機械割ってのは、予め設定しておくペイアウトの値。 コンピューター制御だから、不正を行わない限りはこれで還元される(乱数での抽選だから、短期にはズレるが)。 こんな風に、数字上はむしろ『これで1割以上利益出るの?』って思えるような設定なんだよw https://i.imgur.com/7juXtOd.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/222
228: ムギ ◆JIROU/Il/Y [sage] 2017/10/27(金) 07:55:56.98 ID:YgwhRYWz >>226 おはようございます。あなたの書き込みからすでに8時間。もう朝です。 昨日は21時には寝てましたので、地震が起きても寝ていたでしょうw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/228
244: ムギ ◆JIROU/Il/Y [sage] 2017/10/27(金) 23:42:46.98 ID:YgwhRYWz >>243 ツンツンツンって文字がいっぱい。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/244
275: (´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 2017/10/30(月) 19:34:30.98 ID:nymqgK4f >>268 これでいいか? _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" /⌒ヽ γ´⌒`ヽ (▼川▼) /⌒\ / ● ヽ ./Oo〇oOヽ ,-''"¨ ̄¨`'‐、 . |(ノ |つ 三三=(´;ω;`)=ー→ブワッ (●/⌒ヽ●) (Oγ⌒ヽOo) (,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,),) | | 丿 | ヽ(=(666)ノ )) ヾ( =゚ω゚)゚ノ )) ) ( . ⊂ _ ノ ( ヽノ .ゝ___ノ ゝ_ノ. .(/↓\) ""U ≡ノ>ノ  ̄ ̄ レレ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/275
366: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv Happy Halloween!(▼∀▼)† [sagete] 2017/10/31(火) 20:06:35.98 ID:cDlR70Sw >>363 上の方でも書いてるんだがなあ…… 「最低でも毎日新聞」と ……ひょっとして毎日新聞ですらそれに当たるソースは存在しないと? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/366
495: (´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 2017/11/03(金) 06:01:55.98 ID:gya/FBIR てす http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/495
517: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv Thank you ang babait ninyo [agete Thank you ang babait ninyo] 2017/11/03(金) 16:15:36.98 ID:m3ulGomz ついでに >>499 >>任務に背いて第三者に不当な利益を与えているわけだから これを第三者が不当な利益だと自認した証拠が無いと背任罪にならない訳だ >>これはアンババの話を聞いていないが故の飛躍 お前がネット上の話を聞いてない事でもあるね 事実、昨日か一昨日かではお前に対して「それが安倍にどう関係あるんだ」ってレスばっかりだっただろう? 人の意見を聞かずに「(安倍が関係が無いのが薄々と分かってるから)誰が悪いかをハッキリさせるのが問題」とお前が指摘しているだけに過ぎない 何度でも書くがね ネット上でも現実でも、悪い奴が誰かハッキリさせようってのはお前みたいな少数派なんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/517
616: 判断力批判 アンチバーバリー [] 2017/11/11(土) 10:59:16.98 ID:t3Vw3k0W >>608 そもそも憲法とは何か?なんて議論はもっと複雑な展開を見せてもいいぐらいの難題 それが、憲法を無視する国家主義者と近代思想に基づく制約された統治を訴える民主主義者の対立に落ち着いてしまっている 近代思想なる知的構造物を取り扱えていない証拠でもある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/616
728: (´・ω・`)(`ハ´ )さん [] 2017/11/13(月) 21:48:25.98 ID:gORup407 そもそも「現人神」たる存在から 「国民の象徴」になった天皇の再定義って 踏み込んでいいもんなんかね? 曖昧にしておくことで救われるものもある 天皇に関してはあまり触らないでよくね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/728
867: 例の名無し [sage] 2017/11/16(木) 17:31:10.98 ID:HRSVVivC >>864 >憲法で明確な地位を与えたうえでキッチリ管理し、然るべき権利、権限も認めた方がむしろ『平和』w 俺が憲法に『日本国民、及び在日外国人は日本の国旗国歌を尊重しなければならない』と明記するべきだと 考えるのも、ある意味同じ理由からだ そう規定されているほうが、日本の取説としてあらゆる意味で『親切』だからだ 憲法及び自衛隊については思うところも言いたいことも山ほどあるが、それだけに書くのがめんどくさいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/867
901: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/17(金) 01:43:02.98 ID:3XxBY2iu 大分遅刻したが、公約通り今から書く。 近代と憲法の関係、及び立憲主義について。 ホントはこっちを先に書くべきだった。 まずはサクッと一問一答で ・そもそも憲法って何? 民衆が国家へ『権力を委任』するという契約書 ・何故契約書? 元々国民のものである権力を、国家が勝手に使って暴走してもらっちゃ困る。 だから、『こういうときはここまで権力使って良いよ』って国民がちゃんと取り決めたうえで、それを絶対遵守の『契約』として国家に『命令』する。 逆に言えば、憲法規定以上の権力はもちろん、憲法に『書かれてない』権力行使も禁じ手。 で、それを国家が破った場合は、極論なら 国民が新しい憲法を作る→憲法制定権力の発動→革命w この『憲法制定権力』だけは、例外的に委任不可能。 国民ひとりひとりが保有し続ける。 つまり、国家側から憲法を作ることは、構造的に不可能。 憲法制定権力については、>>690参照 ・近代と憲法の関係は? 基本はやはり>>690参照だがw 要約すると、中世の封建社会などでは、支配者層が『自然界に存在する法』を発見し、それを公表するとかって、そういう『自然法』的考え方が主流であった。ま、当然法なんてそこらに生えてたりする訳ないんだし、自分らで支配に都合の良い法を作ってたんだがw そこに転換をもたらしたのが、フランス革命初期、三部会員、シイエスが発行したパンフレット『第三身分とは何か』。 そこでは、第三身分→特権階級でも聖職者でもない、単なる一般市民が憲法を作り、それにより権力者を縛るという発想が書かれていた。 上位階級、権力者を何も持たざる市民が『法で縛る』。 そうすることで、権力を抑え込み不当な搾取や弾圧を無くす。 拒絶すれば革命w で、実際『革命完遂しちゃった』のがフランス革命w そういう『下が上を憲法で抑え込む』という発想が近代の萌芽。 で、それにジョン・ロックの『社会契約説』を取り入れ、『憲法とは厳格なる契約なんだよ』って概念を世界で初めて明文化し、これまた世界初の『初期設計から近代』として建国した国家がアメリカ。 まあ、かなり駆け足だが、まず以上が大前提。 重要なのは、『憲法は国民から国家への命令』だという考え方。 だって、委任の契約書なんだし。 よく勘違いされがちな『国家が国民へ示す規範』などでは決してない。 だから、憲法に於いては原則『国家は〜するべからず』という内容の文がズラズラ並び、しかも『それだけしかない』wそれ以外は『契約』に書く内容としては不適切だから。 ただ、疑問も出てくる訳で。実際には『国家は〜出来る』とか『国民は〜すべし』みたいな文、あるよね? あれも『読み方』の問題でしかなく、やはり国家への『命令』なんだよ。 前者の場合、『〜以外のことはしてはいけない』って意味だし、後者は『〜である限り、国民は国家権力により罰せられることはない→国家は〜である国民を罰してはいけない』って風に読むべきなんだよ。 何故そうストレートに書かないかって?単純に読みづらいからだろうねw ともあれ、細かい罰則とかは下位の法律で決まるんだけど、そこにも『憲法チック』な表現が散見される。 よく『〜以下の罰金』とかって文あるよね? 読み慣れないと変な表現に感じるけど、あれも『〜以上の罰金とか、それ以外の禁固とか規定外の刑罰を課してはダメ』ってニュアンスを含んでいる。 で、こういう『憲法の規定により、国家や権力を縛る』という発想が、『立憲主義』の基本理念。 要するに、こういうこと。 政府は、憲法を守る限りに於いて権力や権威を認められる 更に発展させて言えば、こういう考えも出来る。 政府は憲法が守られるような国家実現のため、全力で取り組まなければならない。 また、その目的に於いて必要ならば [権力の行使は認められる] この後者の考え方が、かなり重要だと思う。こここそが、立憲主義と民主主義の対立点となりうる箇所。 詳しくは>>780。 つか、>>780、ワイマール憲法じゃなくプロイセン憲法だなw訂正w あー、力尽きたw 続きは明日で。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/901
921: 車窓から ◆jpesEqjmaZJv [sage] 2017/11/17(金) 22:41:09.98 ID:0yg/4MVR ちなみに加計に関してだが、こんな記事もある http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1498036143/ http://netgeek.biz/archives/98272 加計学園をめぐって新たに流出した文書(メモ)について、義家文科副大臣が萩生田副長官に事実無根の内容だったと謝罪した。 同席していない人が勝手に書いていた。 文書は萩生田副長官の発言録として、安倍総理からの直接支持、獣医学部新設について締切を設けられたなどという内容が記されていた。 だが萩生田副長官は発言を一切否定し、そもそも文書をつくった牧野美穂氏は会議に同席していなかったと怒りまじりに話す。 松野文科大臣も同じように証言。一部、発言していない内容があると認めた。 今最も誠実に説明しないといけないのは牧野美穂氏だろう。記憶がないなどと言って逃げるのではなく、事件を起こした当事者としてきちんと説明責任を果たす必要がある。 現時点では、内閣府に交渉で負けてしまった牧野美穂氏が言い訳のために安倍総理や萩生田副長官の力を利用して文部科学省の上層部を説得しようとしたという説が有力になっている。 ということは加計学園獣医学部新設にあたって「総理のご意向」「官邸の最高レベル」が関与したという疑惑はやはりガセである可能性が高い。 内閣府の担当者→牧野美穂氏→文部科学省上司→前川喜平→玉木雄一郎議員→マスコミと情報が流れていく中で、各関係者の被害妄想が入り混じり伝言ゲームで話が膨らんでいったというのがオチであろう。 つまり加計に関しては単なる伝言ゲームだったという訳 更に、加計に関しては爆弾も存在する http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1510758950/ http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3212058.html 加計学園の獣医学部新設計画が認可されたことを受け、国会では野党側が「認可の経緯が不公正だ」などとして政府側を追及しています。 「総理や官邸がこの加計学園の問題に肩入れをする関与をするということについては、適切なことだと思っておられるでしょうか。不適切だというふうに理解されているでしょうか」(立憲民主党 逢坂誠二 衆院議員) ↓ http://netgeek.biz/archives/106585 立憲民主党の逢坂誠二議員がしつこく加計学園問題を追及している。その背景にはどうやら獣医師会との癒着が関係しているようだ。 逢坂誠二「今まで30分近くやりましたけれども、全く明らかにならないじゃないですか!出発点がそもそもおかしい。私はそう思いますよ。まだ質問してません!もう一回聞きます。石破4条件のうちの1番目…」 ここで逢坂議員の収支報告書を見てみよう。なんと2014年12月4日に北海道獣医師政治連盟から10万円の献金を受け取っている。 http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/aisakakifu-2.jpg http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/11/aisakakifu-1.jpg 玉木雄一郎議員と全く同じではないか。金で獣医師会の手先と成り下がり、加計学園の獣医学部新設を執拗に阻止しようとする。 【まとめ】 獣医師連盟から金を受け取った5人の政治家。 (1)玉木雄一郎(希望の党)100万円 2012年12月7日 (2)福山哲郎(立憲民主党)100万円 2010年8月31日 (3)芝博一(民進党)100万円 2010年8月31日 (4)石破茂(自民党)100万円 2012年12月27日 (5)逢坂誠二(立憲民主党)10万円 2014年12月4日←NEW! 要するに、加計に関しては野党と獣医師会の癒着が問題だったという訳だね この辺りをクソバカも理解してるという前提で書いているが、無論それに間違いは無いよね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/921
938: (´・ω・`)(`ハ´ )さん [sage] 2017/11/18(土) 00:50:38.98 ID:YlFVJMS3 >>937 具体的には? とりあえず比較してみたいからそれぞれの裁判権の内容見れるソース頂戴。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1507986129/938
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.916s*