[過去ログ] ◆雑談スレ319◆日本人は選挙で大変革、在日は占拠続けて大確変! (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634(3): <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:22 ID:TlvWAtPk(5/15) AAS
>>627
それも違うというか、そもそもの話として、ここの住人の殆どが保守を定義できていない。
まず保守の前にリベラル思想がある。リベラルというのは読んで字の如く「自由である」という
意味。この思想の根幹は右や左や上や下、斜めであろうと「お互いの意見と思想を認め合いましょう」
のがある。
その中で「積極的自由」「消極的自由」があり、説明を省くけど其々が極論まで行くと「共産主義」
「新自由主義」になる。それが日本では戦後になって「共産主義=左翼」「新自由主義=右翼」と勘違い
されてんだよ。
それじゃあ保守って何だよになるけど、保守思想そのものは実を言うとリベラルよりも新しく18世紀に
なってから成立した思想で、リベラルの失敗から生まれた思想。リベラルの失敗って何かというとフランス
省20
636: ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ Thank you ang babait ninyo [agete] 2017/11/11(土)13:26 ID:rHZbxN/3(3/13) AAS
>>634
細かい定義論はさておき、具体例で示せというなら、俺は『三島由紀夫』を伝統保守の典型としたいがな。
そして、その三島の呼びかけに『何もことを起こさなかった』、そんな戦後日本からは、『いわゆる保守』は絶滅当然だと解釈しているw
637(2): 車窓から ◆jpesEqjmaZJv 2017/11/11(土)13:29 ID:a0Zml14W(6/11) AAS
>>634
それだとますます改憲阻止派が滅茶苦茶になる
リベラルイコール何でも認める(受け入れるとは言ってない)だとするなら、反対意見には何でもかんでも否定とする今の野党とかはただの自称リベラル(笑)になる
641: <丶`∀´> 2017/11/11(土)13:47 ID:TlvWAtPk(6/15) AAS
2011年以前だと選挙の度にここの住人から「嗚呼、本格的保守政党は出てこないのか」という嘆きが
各所から出ていたけど、その嘆きは野党もそうだけど自民党そのものが全くの似非保守だったというのを
感覚として皆が感じていた事なんだよ。
実際、やってる事が小泉純一郎から安倍晋三まで日本の原風景の破壊以外の何物でもない。だから保守を
ちゃんと定義できてる保守論陣から自民党は嫌われ続け、突然変異的に出てきた戦後唯一の保守政治家集団
の青嵐会(石原慎太郎一派)はどんな事があっても保守思想の人から信用され続けた理由がそこにある。
小林よしのりにしても、一見すると「あいつ何時から左翼になった?」という人がいるけど>>634に挙げた
保守の行動原理を鑑みれば、全然保守なんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s