[過去ログ]
【中国】「日本のダメな所は?」に対するベストアンサーが的確過ぎると話題に★2[1/28] (495レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
2
(5)
:
薬師神 ★
2018/01/29(月)07:11
ID:CAP_USER(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: 薬師神 ★ [] 2018/01/29(月) 07:11:01.49 ID:CAP_USER 日本のラーメンは美味い、空気はきれいだ、景色が美しい、おもしろいことがたくさんある、日本人は礼儀正しくて民度が高い(少なくともあなたの目の前では)……と。 でも、逆によくないことは何があるのか? この質問に対して、1600件の「いいね」を集めた、事実上のベストアンサーを紹介しておきたい。 原文は長文かつ外国の一般人の文章なので、文意を損なわない範囲である程度は主語を補ったり省略したりして編訳させていただく。 彼が述べる日本の駄目なところは、こういった部分だ。 ------------------------------ 1. どんなものでも「日本化」したあとは、器が小さくなり「井のなかの蛙」的な雰囲気をまとう。 2. 「井のなかの蛙」になるとは、自分たちが永遠に他よりも優れていると陶酔的に思い込むことだ。 日本は本当の改革をやりたがらないのに、世界が自分たちから遠ざかっていることを受け入れられない。 中国が刻一刻と進歩を模索しているのとは大違いだ。 中国人のなかには、中国がまだまだ非常に遅れているのに対して、日本は各方面で世界のトップクラスの水準にあって国民は幸福に暮らしているのだから、日本人が「井のなかの蛙」になるのも当然だろうと考える向きもある。 ただ、私はすべてがあながちそうとは言えないと思う。 日本人が「井のなかの蛙」に甘んじる理由は、安逸に流れている以上に深刻な怯懦があるゆえだ。 中国人は通常、「井戸の外」の景色を見ることを好み、外に出ていこうと考えて、世界に対して純粋な好奇心を持っているのだが、日本人はこうした純粋さや勇敢さや「ものごとをもっと知りたい」という冒険心をまったく失っていて、自分たちの世界の狭さを感じるときがあっても「まあ仕方ないや」と自分を慰めるだけで終わる。 3.(略) 4.なのに日本人は非常に他国からの目を気にする。 「外国人が大好きな日本の○○」といった話が非常に流行っていて、取るに足らないくだらないものごとを見つけて「世界で日本が大人気」といった曲解をおこないたがる。 日本の庶民はこんにちになっても、自分たちの文化が十数年前の水準並みであると思い込んでいるが、この誤解には失笑を禁じ得ない。 5. 日本人は毎回、自分たちの誤りを総括する際にまずは言い訳を考え、改善する方法を考えることはほとんどない。 6. 日本人は(こうした言い訳の際に)自分を守る余地を残しておいて、いろいろと婉曲な表現をおこない、しかもそれこそが謙虚で大人らしい姿勢なのだと考えている。 これがある種の責任回避に過ぎないことにまったく気付いていない。 7. 日本人はとにかく組織に架空の責任を負わせたがり、個人の責任を宙に浮かせたがる。 トラブルが起きたときはみんなで「どうしよう」と言い合うが、誰ひとりとして問題を解決しようと勇敢に立ち上がることも、みんなで団結して問題に蹴りをつけようとすることもない。 結局最後にどうしようもなくなれば、世論に頼って責任を追うべき人間を選び出す。 そうして選び出された人間がやるのは問題の解決では決してなく、謝罪して辞職して、あとは列車に飛び込むことだけだ。 8〜17. (略) 私は日本人が悪であると言いたいわけではない。彼らは極めて誠実で善良だ。 ただ、彼らの骨身になんら明確な正義の概念がないだけである。 彼らはなにが正しくてなにが間違っているといったことを明言することができないのだ(以下略)。 ------------------------------ 手厳しい指摘だが、あながち否定できないのが悔しいところである。 質問には他にもさまざまな回答があり、日本の人間関係の面倒臭さやスピード感の遅さ、問題解決の下手さなどが指摘される例が多かった。 『知乎』には他にも興味深い質問や回答が数多くなされている。 今後も機会があれば、記事のなかで訳出して紹介していくことにしよう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1517177409/2
日本のラーメンは美味い空気はきれいだ景色が美しいおもしろいことがたくさんある日本人は礼儀正しくて民度が高い少なくともあなたの目の前ではと でも逆によくないことは何があるのか? この質問に対して件のいいねを集めた事実上のベストアンサーを紹介しておきたい 原文は長文かつ外国の一般人の文章なので文意を損なわない範囲である程度は主語を補ったり省略したりして編訳させていただく 彼が述べる日本の駄目なところはこういった部分だ どんなものでも日本化したあとは器が小さくなり井のなかの蛙的な雰囲気をまとう 井のなかの蛙になるとは自分たちが永遠に他よりも優れていると陶酔的に思い込むことだ 日本は本当の改革をやりたがらないのに世界が自分たちから遠ざかっていることを受け入れられない 中国が刻一刻と進歩を模索しているのとは大違いだ 中国人のなかには中国がまだまだ非常に遅れているのに対して日本は各方面で世界のトップクラスの水準にあって国民は幸福に暮らしているのだから日本人が井のなかの蛙になるのも当然だろうと考える向きもある ただ私はすべてがあながちそうとは言えないと思う 日本人が井のなかの蛙に甘んじる理由は安逸に流れている以上に深刻な怯があるゆえだ 中国人は通常井戸の外の景色を見ることを好み外に出ていこうと考えて世界に対して純粋な好奇心を持っているのだが日本人はこうした純粋さや勇敢さやものごとをもっと知りたいという冒険心をまったく失っていて自分たちの世界の狭さを感じるときがあってもまあ仕方ないやと自分を慰めるだけで終わる 略 なのに日本人は非常に他国からの目を気にする 外国人が大好きな日本のといった話が非常に流行っていて取るに足らないくだらないものごとを見つけて世界で日本が大人気といった曲解をおこないたがる 日本の庶民はこんにちになっても自分たちの文化が十数年前の水準並みであると思い込んでいるがこの誤解には失笑を禁じ得ない 日本人は毎回自分たちの誤りを総括する際にまずは言い訳を考え改善する方法を考えることはほとんどない 日本人はこうした言い訳の際に自分を守る余地を残しておいていろいろと曲な表現をおこないしかもそれこそが謙虚で大人らしい姿勢なのだと考えている これがある種の責任回避に過ぎないことにまったく気付いていない 日本人はとにかく組織に架空の責任を負わせたがり個人の責任を宙に浮かせたがる トラブルが起きたときはみんなでどうしようと言い合うが誰ひとりとして問題を解決しようと勇敢に立ち上がることもみんなで団結して問題に蹴りをつけようとすることもない 結局最後にどうしようもなくなれば世論に頼って責任を追うべき人間を選び出す そうして選び出された人間がやるのは問題の解決では決してなく謝罪して辞職してあとは列車に飛び込むことだけだ 略 私は日本人が悪であると言いたいわけではない彼らは極めて誠実で善良だ ただ彼らの骨身になんら明確な正義の概念がないだけである 彼らはなにが正しくてなにが間違っているといったことを明言することができないのだ以下略 手厳しい指摘だがあながち否定できないのが悔しいところである 質問には他にもさまざまな回答があり日本の人間関係の面倒臭さやスピード感の遅さ問題解決の下手さなどが指摘される例が多かった 知乎には他にも興味深い質問や回答が数多くなされている 今後も機会があれば記事のなかで訳出して紹介していくことにしよう
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 493 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.373s*