[過去ログ] 【朝鮮日報】 ついに国宝指定 不細工な「恩津弥勒」 制作者の技術が低かったわけではなく意図的に制作した可能性 [02/18] (709レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(59): 荒波φ ★ [sageteoff] 2018/02/18(日)09:42 ID:CAP_USER(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.chosunonline.com

「ネズミの婿選び」という韓国の昔話がある。ネズミの夫婦が年老いてから得た娘をこの世で最も立派な存在に嫁がせようと考えた。お天道様に聞くと「私を隠してしまう雲がいい」と言い、雲は「私を飛ばしてしまう風の方がましだ」と言った。そして風は「私がどんなに強く吹いてもびくともしないものがある。それは恩津弥勒(みろく)だ」と答える。

恩津弥勒は「論山灌燭寺石造弥腕菩薩(ぼさつ)立像」の別称だ。灌燭寺が位置する忠清南道論山市灌燭洞一帯がその昔、恩津面に属していたことから、こうした名前が付けられた。

高さ18.12メートルと国内最大規模の石仏は、前から見上げると、花こう岩が与える雄大さとどんな嵐にも負けない威風堂々とした姿が感じられる。高麗時代初めの968年(光宗19年)、国家を挙げた支援の下、当代の彫刻職人だった僧侶慧明が手掛けた。

別名「巨人仏像」とも呼ばれ、論山陸軍訓練所に入所する新兵の家族はもちろんのこと、数多くの信徒が訪れる恩津弥勒がようやく55年目にして宝物から国宝に昇格される。文化財庁は、宝物第218号の同仏像を2月13日に国宝として指定予告した。
省11
30
(3): ◆65537PNPSA 2018/02/18(日)09:55 ID:0i439FIJ(3/6) AAS
>>14
奈良の大仏だって出来たばっかの時はこんなのだぜ?
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
80
(2): <丶`∀´> 2018/02/18(日)10:12 ID:3g+iHPk3(1/2) AAS
韓国のトーテムポールの伝統にのっとっているんだろ?

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
299: <丶`∀´> 2018/02/18(日)12:37 ID:qhoWqARm(11/37) AAS
>>257
これか?
画像リンク[jpg]:www.kjclub.com
確かに、通ずる所が有るな
326
(3): <丶`∀´> 2018/02/18(日)13:10 ID:jRWtCTVy(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:www.pocketbooks-japan.com

一応古い時代の写真も残ってるようで、李朝時代を考えると大規模な仏像を作ることは考えにくいから
高麗時代の作というのは間違ってないのかも
350: <丶`∀´> 2018/02/18(日)13:36 ID:cTRYMP18(2/2) AAS
チャンスンの系統でしょう
朝鮮半島のトーテムポール
別名が将軍標(しょうぐんひょう・韓国語:???、チャングンピョ)とは、北朝鮮・韓国の村落に見られる魔除けのための境界標。

>近年の朝鮮語でチャングンピョ(将軍標)というが、別の表現ではチャンスン(??、長?、長丞)ともいう。
>竿頭に鳥が止まった神竿をソッテ(??)、人面を彫った神木をチャンスン(長?)という。
>鳥は天地を往来して神の使いをすると信じられて神格化され、神木には人面を彫って人格神化したという[

画像リンク[jpg]:www.korea-info.org
画像リンク[jpg]:www.gregorius.jp
画像リンク[jpg]:www.sankokan.jp
351: <丶`∀´> 2018/02/18(日)13:39 ID:qhoWqARm(12/37) AAS
>>341
ゲゲゲの鬼太郎の"朝鮮魔法"を見ろ
一頭身だよ
画像リンク[html]:liveatloft.cocolog-nifty.com
449
(3): <丶`∀´> 2018/02/18(日)17:32 ID:N5pDEbRw(1) AAS
画像リンク[jpg]:krruins.cho88.com
画像リンク[jpg]:www.buyeo.jp
画像リンク[jpg]:nekonote.jp

1000年以上も雨ざらしになってたとは思えないんだけど
480
(1): <丶`∀´> 2018/02/18(日)19:59 ID:NfQ7AOjs(1) AAS
日本とあんまり違わないよね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
516: <丶`∀´> 2018/02/18(日)21:05 ID:9dx5XbmO(1/2) AAS
10世紀の日本の石仏
画像リンク[jpg]:cdn.4travel.jp
画像リンク[jpg]:www.visit-oita.jp
画像リンク[jpg]:www.visit-oita.jp
519
(5): <丶`∀´> 2018/02/18(日)21:06 ID:9dx5XbmO(2/2) AAS
>>2>>264>>284
下から見上げるとこんなんだよ。
画像リンク[jpg]:img.hani.co.kr
561: <丶`∀´> 2018/02/18(日)21:51 ID:qhoWqARm(36/37) AAS
水木しげるが描いた
外部リンク:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
は賞賛されるのに
原本元の
画像リンク[jpg]:img.hani.co.kr
はバカにされるんだから、納得出来ないんだろうな
570
(1): <丶`∀´> 2018/02/18(日)22:07 ID:0P9+k7Dq(2/2) AAS
画像リンク[jpg]:img.hani.co.kr
画像リンク[jpg]:machiukezoo.biz
画像リンク[jpg]:kotobank.jp
あれ・・・?なんか、フツー・・・?
605: <丶`∀´> 2018/02/18(日)23:51 ID:ZWiQjzPb(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.chosunonline.com
>高麗時代初めの968年(光宗19年)、国家を挙げた支援の下、当代の彫刻職人だった僧侶慧明が手掛けた。

広隆寺弥勒菩薩
画像リンク[JPG]:upload.wikimedia.org

よくもまあこんな出川似の仏像を作っておきながら日本の弥勒像を新羅由来とか言ってくれたな
新羅は高麗よりも古い時代だぞ
民族が入れ替わったというのでもなければ新羅由来は嘘だな
648
(1): <丶`∀´> 2018/02/19(月)15:03 ID:KNvUMpi1(2/11) AAS
>>638
建物が有ったら土台のあとぐらいは有るもんだ
画像リンク[jpg]:www.gundam-c.com
661: <丶`∀´> 2018/02/19(月)16:29 ID:KNvUMpi1(6/11) AAS
>>660
そこを突かれるとは思ってなかった
画像リンク[jpg]:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
ヌルポ
GA
663
(1): <丶`∀´> 2018/02/19(月)17:20 ID:UrX0RnTZ(1/2) AAS
不細工なのは 技術が低いからだと断言できる

南大門の復元された天井の龍が酷過ぎる
コレが
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com

復元したらコレになるんだぞ
画像リンク[jpg]:blog-imgs-44.fc2.com
21世紀の国宝修復でこのレベルなら
推して知るべきだよ
671: <丶`∀´> 2018/02/19(月)19:07 ID:S1ACgiLc(1) AAS
1000年前の野ざらしの花こう岩がこんなにきれいなの?
画像リンク[jpg]:www.chosunonline.com
これ、後年の作り直し物だよね?
689: <丶`∀´> 2018/02/20(火)08:01 ID:1uTtI23/(1) AAS
神経の分布図じゃなかったのか

ちなみにこんなん↓
画像リンク[jpg]:web2.chubu-gu.ac.jp

画像リンク[jpg]:web2.chubu-gu.ac.jp
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.252s*