[過去ログ] 【中国メディア】日本を訪れて腹が立つこと、中国語で「触るな」、「持ち込むな」などの注意書き[07/14] ★2 (375レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(30): たんぽぽ ★ 2018/07/15(日)21:25 ID:CAP_USER(1) AAS
訪日外国人を国籍別で見るともっとも多いのは中国人となっている。中国人にとっては日本では漢字が使用されているため、日本語がある程度見てわかることも人気の理由の1つかもしれない。最近では、ドラッグストアなどでは中国人向けの表示も多く、購買意欲の高い中国人旅行者を意識しているのが感じられる。
しかし、こうした中国語表示はなにも歓迎や広告だけではないようだ。中国メディアの快資訊は12日、日本の街にはいたるところに「中国語の注意書きが見られる」とする記事を掲載した。
中国人にとっての海外旅行は、見聞を広める機会というだけでなく、メンツを保つことにもなっているという。日本は、タイや韓国と並んで 中国人に人気の旅行先となっている。今では至る所で中国語が聞かれるようになっており、連休ともなればなおさらだ。記事は、日本での買い物は漢字を見て意味が分かる中国人にとって大変便利で、日本製品を信用している中国人は購入した商品を両手いっぱいに持って帰国すると紹介した。
しかし、中国語での「注意書き」に関しては、不満を持つ中国人もいるようだ。「店内に食べ物を持ち込まないように」、「道の真ん中で立ち止まらないように」、「便器にもっと近よって」、「花に触らないで」などの注意書きが「中国語で書いてある」と指摘。日本語や英語での表示はなく、「中国人だけを対象にしているのは明らか」であり、「日本人にとって中国人はそんなにマナーが悪いように見えるのだろうか」と問いかけて結んだ。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
外部リンク:news.searchina.net
省3
7(3): <丶`∀´> 2018/07/15(日)21:29 ID:ei02n66R(1) AAS
マナー最悪だから仕方ない。
ホテルのテレビまで持ち帰ろうとするバカもいるからな。
224(3): <丶`∀´> 2018/07/16(月)07:31 ID:nmbFASpt(1) AAS
>>1
昔の日本もそうだったよ
ゴルフの中継番組なんか見てるとさ
係の人がギャラリーに向かって「静かに」って大きく書かれた看板掲げてたりしたんだ
他の言語での注意書きや看板は持ってなかった
中国人もいずれマナーが良くなるよ
あとどれくらいかかるかはわからんけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s