[過去ログ] 【東スポ】ほんこん マイナンバーカード義務化に「ガタガタ言うてる人は身分を特定されるのが嫌」 [10/16] [新種のホケモン★] (900レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:07 ID:pZY/3mOr(1/3) AAS
マイナンバーカードは個人を特定するための物、世界中どこの国で同じような物がある
個人を特定されて困るのは犯罪者だけ、普通の日本人は全く困らない
208
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:08 ID:sQCT65bk(25/78) AAS
>>206
少し違うよ

もう、マイナンバーは振られてるんだからね
209
(1): 新種のホケモン ◆OxPDT5td.A 2022/10/17(月)01:08 ID:u7h1rayq(7/7) AAS
>>204
押し付けとらんよ
「これでも無理なの?」って言ってるだけだよ
ごめんね(;´Д`)
210: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:08 ID:4qiQA8A9(1) AAS
嫌、つくづく面倒くさいんだよ。
あんたまだ発行してないって金使う前に作って持って来い。
211: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:10 ID:CF9moxpF(17/37) AAS
 

 国民に還元せずに、ゼネコンや特定企業ばかりを優遇するような政治は信用ならんわ。

 
212: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:11 ID:CF9moxpF(18/37) AAS
 

 マイナンバーカードを紛失した時の手続きや条件の面倒くさいこと、くさいこと

 
213
(2): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:12 ID:UAdavWCg(5/6) AAS
>>208
それはそうなんだけど
システムよく分からんまま通名変えてマイナンバー取りに行って当然変わってないナンバー持ち帰る在日絶対出るよ
214: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:12 ID:9WIACAyF(1) AAS
ほら、在日はカード赤くするとかよくね
それにしてもマイナカードちゃっちくてクリーニングのスタンプカードとかと一緒に捨てちまいそうで困る
215: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:12 ID:14lO4l55(1/19) AAS
>>1
>さらに銀行口座にまつわる噂について「『銀行全部、預金とか見られるんちゃうか?』とか言われたやん。じゃあ見られておかしいような金貯めとくなや

見られるのは庶民だけだぞw
216
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:13 ID:sQCT65bk(26/78) AAS
>>213
その場合は、マイナンバーの再取得は無理、
と説明されるだけな気が
217
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:13 ID:14lO4l55(2/19) AAS
>>213
それがなにか問題でも?
218
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:16 ID:CF9moxpF(19/37) AAS
 

 なんの因果でプライバシーなんて言葉と概念が生まれたのやら。

 そもそも、医療情報は守秘義務扱いだろうに。
 じゃあ、なんで、守秘義務扱いにしてるんだって事だわな。

 
219
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:18 ID:14lO4l55(3/19) AAS
>>218
ほんこん「見られておかしいような病気になるなや!!」
220
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:19 ID:CF9moxpF(20/37) AAS
>>219

 子供じみたレスは要らん。
 
221
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:19 ID:14lO4l55(4/19) AAS
>>220
ほんこんさんをディスるのはやめなよ
222: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:19 ID:pZY/3mOr(2/3) AAS
偽名2つも3つも持ってる人は困るだろうなあw
悪いことができなるなるもん
223
(2): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:20 ID:JBDaF/fJ(2/4) AAS
>>205
どういう層なんだよw
スラムもテロもほぼない珍しい先進国なんだぞ
224
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:21 ID:14lO4l55(5/19) AAS
>>223
まあ徹底的に監視して暴動を防いでいる支那という国も存在するしな
225
(1): <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:21 ID:+EvDzm4b(4/4) AAS
悪用って書き方が良くないのかな。

自分の情報の取り扱いについて、
現行のルールに不安が無くても
今後ルール変更が行われる可能性もあるわけじゃない。
もっと言うと、現政権下では不安を感じないとしても
政権は変わる可能性もあるじゃない。

現時点でも行政手続きをLINEで行える話とか出てるけど案外平気な人って多いのかなと思ってね。
俺は民主党政権にもLINEにもアレルギーあったから
長い目で見た時に嫌な感じがするってだけなんだけど。
226: <丶`∀´> 2022/10/17(月)01:21 ID:CF9moxpF(21/37) AAS
 
 システムとして、集約化は必ずしも合理的ではない。
 
>>221
あぼーん
1-
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s