[過去ログ] ヴィジュアル系をもっと知ってもらいたいので語る (310レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(1): 2012/01/09(月)01:00 ID:dzLx3dCW0(2/33) AAS
【80年代〜】
当時としては珍しいBOWOWOWや紫などの国内ロックバンドの盛り上がりから、海外のバンドの影響を受け、
派手な衣装、メイクを身にまとい演奏をするバンドが増え始める
BOWWOW、LOUDNESSからはじまり44MAGNUMなどといったメタル勢や、
LOUDNESS - CRAZY DOCTOR
動画リンク[YouTube]
44MAGNUM - Street Rock'n Roller
動画リンク[YouTube]
AUTO-MODやGASTUNKといったパンクバンドが活躍してくる
省4
6(1): 2012/01/09(月)01:03 ID:dzLx3dCW0(3/33) AAS
メタル勢バンドの中で海外進出まで果たしてしまうバンドも現れた
ここあたりからヘビメタという言葉とともに日本のメタル、
ジャパメタが世間に浸透しはじめる
そんなヘビメタの流れの下で、オリジナル性を極めるため、
さらなる過激な音楽、派手な衣装やメイクを施すバンドがインディーズで増えつつあった
XやMEIN KAMPF、SAVER TIGER、DOOMなど曲調としてはスラッシュ傾向かつ技巧派が増え、
革ジャンに鋲、ビリビリに破けた服、ダイエースプレーでがちがちに固めた金髪、白塗り化粧など、
外見も音楽も攻撃的なバンドがアンダーグラウンドシーンで増え始める
その中でもDEAD ENDは今までのジャパメタと違い異彩を放っていた
このバンドが今後進展していくヴィジュアルバンドに与えた影響はかなり大きい
省8
8(1): 2012/01/09(月)01:10 ID:dzLx3dCW0(5/33) AAS
やはり人少ないなぁ…
ヴィジュアル系っていう言葉だけで毛嫌いされちゃうのかな
けど続けますw
【80年代後半】
そのなかでも個性が強くすぎるが故にメンバー固定が難しいバンドがいくつかあった
その代表格がXである
数十回のメンバーチェンジを経て、SAVER TIGERのHIDEやDEMENTIAのTAIJIを呼び込み、
大きな力を得たXはPSYCHEDELIC VIOLENCE CRIME OF VISUAL SHOCKという言葉を掲げ、シーンを切り開いていく。
この言葉のVISUAL SHOCKという言葉がヴィジュアル系というカテゴライズの起点だと言われている
省6
10: 2012/01/09(月)01:15 ID:dzLx3dCW0(6/33) AAS
このあたりの音楽シーンは、当時髪を染めるだけでかぁちゃん勘当レベルの時代だったというだけあり、世間から敬遠されるシーンであった
そんな冷たい逆境のなかで、あのバンドがやらかす
Xである
硬派を貫く意味で一般メディアへの露出を控える風潮にあった当時のシーンで、積極的にバラエティー番組に出始めたのである
Xのバラエティー番組出演
動画リンク[YouTube]
Xのボケまくり地方ライブ宣伝
動画リンク[YouTube]
12: 2012/01/09(月)01:19 ID:dzLx3dCW0(8/33) AAS
見た目より興味を持ったリスナーからも、
激しさの中でクラシック脳をもつXのリーダーYOSHIKIが生み出す哀愁や美しさ、
HIDEやTAIJIによるジャンルを越えたアレンジにより生み出された音が
曲自体が評価され、当時の偏見の壁をぶち壊した瞬間でもあった
Xの宣伝勝ちである
X – 紅
動画リンク[YouTube]
14(1): 2012/01/09(月)01:25 ID:dzLx3dCW0(9/33) AAS
>>13
よかった人がいた!
挫折しそうでしたw
【90年代初】
そのXの大躍進の裏で、ジャパメタシーンは衰退の方向にあった。
お化粧バンド=「攻撃性」から「美徳、耽美」という流れになりつつあったのである。
BUCK-TICK - 悪の華
動画リンク[YouTube]
D'ERLANGER - Moon and the memories
動画リンク[YouTube]
省11
15(1): 2012/01/09(月)01:27 ID:dzLx3dCW0(10/33) AAS
関東地区でXがCDを出すために立ち上げたエクスタシーレコード、
関西地方ではCOLORというバンドがXと同理由で立ち上げたフリーウィル、
というレーベルから、様々なアーティストが発信されていくようになる
それを機にインディーズレーベルがどんどん立ち上がっていく
COLOR – FOOLS!GET LUCKY!!
動画リンク[YouTube]
妖花 - Vicious Circle
動画リンク[YouTube]
バンドブームの到来である
17: 2012/01/09(月)01:31 ID:dzLx3dCW0(11/33) AAS
エクスタシーレコードからは、LUNA SEAやGLAYやZi:Killが、
フリーウィルからは、かまいたちやBY-SEXUALが在籍していた
音楽的には攻撃的な部分が残りつつも、
聞き入れやすい曲調に変わりつつあった
LUNA SEA - TIME IS DEAD
動画リンク[YouTube]
GLAY - RAIN
動画リンク[YouTube]
エクスタシーサミット
動画リンク[YouTube]
省5
18: 2012/01/09(月)01:34 ID:dzLx3dCW0(12/33) AAS
ヴィジュアル系というカテゴライズが確立されつつあり、
バンドブームで様々なバンドが出てくる中、
名古屋からヴィジュアル界でもX並に重要なバンド、黒夢が現れる
AUTO-MODやGASTUNKのポジパン、バウハウスなどの洋楽、
国内外のサタニックバンドも影響もある?バンドであった
黒夢 - 中絶
動画リンク[YouTube]
「血ぞぉめっっへぇのけっつ!べつぅみぃ”ごぉ”ろぉ”しぃ”ヴぉぉぁ」
といったような、ヒステリックで残虐的な歌詞を叫び、声を震わす歌唱方法、
歌詞も日本語で、ぬるっとした歌い方、陰のある言葉を使っている、
省1
19(1): 2012/01/09(月)01:37 ID:dzLx3dCW0(13/33) AAS
L'Arc〜en〜Cielもこの頃から活躍しはじめる
黒夢の対バン経験もあり、そこでは
80年代でもあったGASTUNKやDEADENDの曲を共にライブで演奏している
黒夢+L'Arc〜en〜Ciel – HUSK(GASTUNKカヴァー)
動画リンク[YouTube]
両バンド共、周りと比べても異彩を放つバンドであったが、
音楽のルーツが他バンドと変わらないところが、才能を感じずにはいられない今日この頃である
このあたりからゴシック要素を含むバンドが出てくるようになる
21(1): 2012/01/09(月)01:45 ID:dzLx3dCW0(14/33) AAS
>>20
ありがとう!
【90年代中期】
このあたりから一般的なヴィジュアル系のイメージにぐっと近づく
そしてヴィジュアル系といったカテゴリーの中でも〜〜系と細分化されるほど、
様々なバンドが生み出される
MALICE MIZER、SHAZNA、SIAM SHADE、SOPHIA、La'cryma Christi、PENICILLIN
などといった今20半ばの歳の以上の人なら
1度は聞いたことがあるバンド勢がこの時代の代表格
この時期、比較的ポップな歌ものを演奏するバンドが大ヒットする傾向になる
省9
23: 2012/01/09(月)01:52 ID:dzLx3dCW0(15/33) AAS
>>22
ROUAGEは俗にいう名古屋系です!
ちょうどこの時代ですね
ド派手な衣装に、ド派手なメイク、性別までもわからないほどの容姿
おそらく一般的なヴィジュアル系の印象は90年代中期にあるのではないでしょうか
この頃からヴィジュアル系ってキモくね?というイメージが付き始める
それに対し、先代バンドインスパイア系、たとえば黒夢インスパイアの名古屋系、
Laputa、ROUAGE、Sleep My Dear、Merry Go Roundなども
それなりに支持を得つつ活動していた
Laputa – 針の筵
省5
25: 2012/01/09(月)02:02 ID:dzLx3dCW0(16/33) AAS
>>24
興味持っていただけてメチャクチャ光栄です!
DOOMはマニアックですがベーシストの諸田コウさんが日本最強レベルです
亡くなる直前のソロアルバムは超オススメです!
動画リンク[ニコニコ動画]
ちなみに今のバンドはどこがお好きですか?
【90年代後期】
Xや黒夢などの大型バンドの解散や活動停止、Xのhideの死、
ヴィジュアル系って気持ち悪い、というイメージが払拭できないことも相まってか
このあたりからバブルが弾けたかのようにヴィジュアルシーンは衰退していく
省12
26: 2012/01/09(月)02:06 ID:dzLx3dCW0(17/33) AAS
【00年代頭】
DIR EN GREYを軸としたヴィジュアル界だが、
LUNA SEA、MALICE MIZERの解散と大物バンドが去って行く
ヴィジュアル系ブームは去り、
限られたバンドしか生き残れない
まさに
現代の就活並の氷河期が訪れる
ガンバレ就活生!
そのつらい氷河期に芽を出したのは、
強いメッセージ性、広い音楽の可能性を秘めたバンドであった
省14
30(1): 2012/01/09(月)02:13 ID:dzLx3dCW0(19/33) AAS
【00年代中期】
このあたりからオサレ系が増えてくる
また女形も再度増えてきた
旧ヴィジュアル系ファンもここらあたりで去っていった人も多いのではないだろうか
バロック – あなくろフィルム
動画リンク[YouTube]
ガゼット - Cassis
動画リンク[YouTube]
彩冷える – 台形
動画リンク[YouTube]
省11
31: 2012/01/09(月)02:16 ID:dzLx3dCW0(20/33) AAS
ハードな音楽も出てくる中で、
ゴシック要素の強い、MALICE MIZER寄りのユニットも出てき始める
国内評価はまちまちであったが、
海外の受けが良かったとか良くなかったとか
Velvet Eden - La Fin
動画リンク[YouTube]
Schwarz Stein - Rise to Heaven
動画リンク[YouTube]
BLOOD - Maria
動画リンク[YouTube]
省4
34: 2012/01/09(月)02:20 ID:dzLx3dCW0(21/33) AAS
>>32
それなんですよね
次たてるときは
「【画像】ヴィジュアル系好きの妹が部屋で全裸でヘドバンしてるんだがwwww」
ってスレタイで釣る勢いでやらないとだめですかねw?
【00年代後半〜現在】
00年代中期からではあるが、明らかに顔ファンが増えた=ファン層がほぼ女性に
初回限定Aタイプ〜Cタイプ絶賛発売中!(音源は9割同じだよ!)
音楽シーンというよりヴィジュアルのみのシーンに転換、
過剰に商業的な販売、ライブがホストノリ、
省17
40(1): 2012/01/09(月)02:27 ID:dzLx3dCW0(24/33) AAS
と、おこがましい言葉をかましましたが、
最後に最近のオススメを貼って終わります
個人的に好きなものなので偏ったらすみません
足りねーよ、って方は補足願います
(解散しちゃったバンドもいるけどオススメしたいので許してね♪)
もっともっと邦楽シーンが盛り上がりますように…
DELUHI – Frontier
動画リンク[YouTube]
NightingeiL – You
動画リンク[YouTube]
省20
65(1): 2012/01/09(月)03:09 ID:btzNwHtH0(5/8) AAS
シド/妄想日記
外部リンク:www.google.co.jp
続編もあるから気に入ったら聴いてみてほしい
Kra/ラブラボ
動画リンク[YouTube]
ボーカルが可愛い、以上
69(1): 2012/01/09(月)03:15 ID:dzLx3dCW0(30/33) AAS
>>57
正直90年代は今見ても凄まじいですね
助言ありがとうございます!
>>58
Luis-Maryのアルバムを何枚かブックオフで買ったが聞かずじまい…すみません!
明日聴きます!
>>59
マリス好きなら是非Schwarz Steinを聴いてみてください
Mana様プロデュースのユニットです。Voは今も活動中のKayaです
>>60
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s