不定期刊行『全てのことがガイダンス新聞』 (559レス)
上下前次1-新
1(1): 魔鬼 ◆MIMCibxNUsDm 2024/09/25(水)01:14 ID:wp4kRBG00(1/27) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
自分に才能があることがわかり
それを無駄遣いする事こそ
楽しいもんはない
ヾ(*`∀´*)ノ
540(1): 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/09(日)18:05 ID:b+uy0iuL0(2/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
召使いAの上質な生活『ほころびと喜びの迷い人の巻』
【編集後記】
----------------
いま東京は私立中高の受験シーズンですね。
選抜試験というシステムである以上、受験者の全員が合格するというわけにはいきません。うんと努力した人の合格率が高い。なんて当たり前ですが、全員が全員うんと努力しても合否が出てしまう。ですから合格とは"運と努力"の賜物になります。
ちなみにこの新聞を読んでいるからといって、受験にはなにも有為な影響を及ぼすことはありません。学習指導要領に則らない戯言しか書いてありませんから。
それでも多少長文読解に慣れてくれればいいなあ、などと夢みたいなことを思ったり思わなかったり。
いやいやちょっと待てよ!
この新聞の作者の国語力を鑑みれば、寧ろ悪影響しか考えられない。
省9
541(1): maki ◆MIMCibxNUsDm 02/09(日)18:08 ID:b+uy0iuL0(3/5) AAS
>>539
クマ吉だ( *´∀`)
クマ吉も花を愛でる心を持っているのか
うんうん
ハイ(๑•̀ㅂ•́)و※──∈🌸
542(1): 02/09(日)20:50 ID:CCnI1bPh0(2/3) AAS
>>541
啓翁桜でググッた!いいね!桜よりもまとまった枝の感じが好き(´・(エ)・`)
543: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/09(日)20:56 ID:b+uy0iuL0(4/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
【お詫びと訂正】
(>538)の記事において蝋梅を早咲きの梅の品種と書きましたが、蝋梅はロウバイ科であり梅の一種ではありません。梅はバラ科です。
間違いを訂正しお詫び申し上げます。
大変失礼いたしました。
(レポート:泣き虫のハチ<( 。 - д -。))
544: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/09(日)21:03 ID:b+uy0iuL0(5/5) AAS
>>542
ちなみに桜もバラ科です。
桃もバラ科です。
バラは凄いのです。
・:*。・:*=͟͟͞∋──<(( ʚ* - д - )ɞ-※
545: 02/09(日)21:18 ID:CCnI1bPh0(3/3) AAS
バラ科なのにあの痛いトゲがないのは素晴らしい(´・(エ)・`)
546: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/10(月)14:28 ID:93F3Dwxv0(1) AAS
目端が利きすぎるのもよくないね
ひとに親切にしようとして気味悪がられる
声掛け事案
いつからそんな世の中になったんだよ┐(´д`)┌
547: 作者 02/10(月)18:54 ID:T5gShKuX0(1) AAS
>>540
今更だけど、有為な影響を与えないと言うのなら悪影響も与えないはずです。
さらさらと水の様に流れていき、読後感はスッキリと。思い返してみてもなにも覚えていない。そんな文章だからいいんですよね。
多くの人にとって毒にも薬にもならなくて。でもたまにガイダンスが引っかかる人が出てきて。その人には"気づき"が訪れる。それは私のコントロールの外の世界。だから尊いのです。
************
うーん、ハチくんに少し休みあげないといけないかな。かなり【編集後記】が重荷になっているようにみえる。
要検討
548: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/12(水)11:17 ID:KLqYwMi/0(1/6) AAS
いいかい、先ず会話の台詞を書き出してみるんだよ。何人か登場人物がいるんだろう?
そいつらの会話によって劇が進むんだから、まず台詞を考えるんだよ。
そう。時には一人喋りを入れてもいい。
説明口調の台詞なんか書くなよ。誰も現実にそんな喋りするやつぁいないからな。
腕のない脚本家がやるんだよ。楽しようとして全部登場人物に喋らしちまう。
観客も馬鹿じゃないからね。会話から心の内を想像するのが楽しいんだよ。それが全部口で説明されていたってんじゃどっちらけのけだなあ。
とにかく脚本進めたきゃ会話の台詞を書き出すこと。
省1
549: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/12(水)11:33 ID:KLqYwMi/0(2/6) AAS
ええっ、筋が決まってねえって。
馬鹿だねえ。
下げは?
ああそれは出来てんだな。ならそこにたどり着く道を考えるだけじゃねえか。
いいかい、話の下げはブレさすんじゃないよ。そこがブレたら何も進まない。うまくたどり着かなければ頭捻って道の方を考えな。
誰がなにすんのか?
幸せになるのか、不幸になるのか?
まずそれだけ決めろ。いま決めろ。なっ?
登場人物毎にやる事が決まったら、後は並び替える。そんで下げまで持っていく。いいね。
省4
550: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/12(水)13:21 ID:KLqYwMi/0(3/6) AAS
先週申し込んだアルバイト
まだ先方からなにもリアクションがないんだけど
これって面接すらする気ないよってことかなあ?
「採用の場合のみ連絡します」もそうなんだけどさ、いらない奴には連絡すら必要ないって風潮どうなんかね。もう少しリスペクトがあってもよくねえか?
それとも本当にもうそういう扱いされる業を背負っているのか、私は?
大きい枠組みを仕込んでいるデザイナーさんよお
不義理が過ぎるんじゃねえの
551: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/12(水)15:25 ID:KLqYwMi/0(4/6) AAS
最初に不義理を働いたのは私なのだ
それを棚に上げることはできない
理解が進むことを望むが
叶わぬことも覚悟していたはず
転向者となじられようとも
自分の中に正義があるなら突き進めばいい
人生は勝ち負けではない
552: maki ◆MIMCibxNUsDm 02/12(水)16:33 ID:KLqYwMi/0(5/6) AAS
採用されないからしかたないよー
もうしばらく働かないんだから( *¯ ^¯*)
これからはガイダンス新聞に力を入れる
とりあえず書き溜まっていたのを全部パソコンに移した
これで印刷もできるし続きもたったか打てるぞ
(*´艸`)ウッシッシッ
553: 作者 02/12(水)23:49 ID:KLqYwMi/0(6/6) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
【お詫びと訂正】
(>382)の記事において日本は犬肉の食用を禁止していると書いてしまいましたが、単に流通していないだけで法的に禁止されてはいないようです。本日の某方の新党立ち上げのニュースで知りました。
あれぇ?禁止にならなかったっけ?と記憶を辿ったら、数年前に韓国で犬食が禁止になるというニュースを見たのを思い出しました。
日本でも当然そうであろうという思い込みがありました。
訂正してお詫び申し上げます。
申し訳ございません。m(_ _)m
554: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/13(木)08:45 ID:DIIssFyg0(1/2) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百三十六回配信『食べ物の恨みは怖いぜよ』
--------------------
オイラはあんま食い物(くいもの)に関しちゃ規制を設けない方がいいと思うんだよ。いや、政治団体を立ち上げたって人の主張から自分の間違いに気づき訂正記事が出たわけで、その方の主張と真っ向ぶつかるのはつい尻込みしちまいやがんだけど。
まあ食文化ってぇのは生きることと直結しているからね。あんまり他人がとやかく言うもんじゃねえと思ってやす。イスラームの豚食の禁忌だったり、ヒンドゥーでは神聖な牛を食べることを禁じたり。
それも事情を探っていったら意外な理由が潜んでいたりするかもしれねえ。けど、文化として根付いているわけだから理由うんぬんよりも尊重するもんだ。
これは食べないって側の話ね。
禁止しようって話では百二十七回の記事で、クジラ肉について「禁止しろー!」て声が日本に向けられていると配信した。鯨食文化がある国は他にもあって何も日本だけが責められているわけではない。
犬肉については韓国で禁止する法律が去年の(2024年の)1月に成立して2027年から実際に禁止になるらしい。
ちなみに中国ではまだ犬食文化は残っている。大いに食べている。それは文化だからだ。
省15
555(1): 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/13(木)09:17 ID:DIIssFyg0(2/2) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百三十六回配信『食べ物の恨みは怖いぜよ』
【編集後記】
--------------------
しかしまあ外国料理店の存在も含めて、日本ほど食文化の多彩な国はないであろうと思います。
もちろん食べ物の種類の豊富さに関しては中国に勝てるわけがありません。あそこは足のついたものはテーブルと椅子以外なんでも食べてしまうなんて冗談を言われるくらいですから。
それでも日本は食に関してはそうとううるさい国民性を持っています。生きることに直結した食から、楽しむことに主眼を置いた食文化が花開いた国です。
そもそも世界的に見たら日本は仏教徒の国であり、本来は肉食禁止のはずです。周りの国からそう見られていてもおかしくない。(仏教国というのはどうも怪しい気がしますが。。。)
古くは江戸時代の「生類憐れみの令」なんてものがあって、犬食他、動物を捕食することが禁じられていた時期もありました。
しかし日本人はそんな時代でもあの手この手で法をかいくぐり動物の肉を手に入れていました。
省13
556: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/14(金)00:28 ID:86vh/dVf0(1) AAS
どうも編集長の魔鬼です(-□д□)
次の大型企画の準備をしていて新聞はしばらくハチくんに任せきりになっていました。こうして見るとハチくんは編集部の中で誰よりも記事を書きたい、書く意欲のある記者さんですね。編集後記を任せてよかったと思います。
さて一つ前の編集後記で(>555)偏愛や真実の愛という言葉が出てきます。それについて私の理解とハチくんの主張とは異なります。しかしガイダンス新聞としては(一時的には)あれでよしとします。
愛についてはまた具体的なカタチで配信できる時がくると信じています。
それでは引き続き新聞を任せます>ハチくん
557: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/14(金)09:44 ID:86vh/dVf0St.V(1/2) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百三十七回配信『クロスオーバー』
-------------------
それなら監査役からもひとこと
現行のタイムラインはこの新聞の作者タカユキがいる時間軸。そこが時代の先頭なわけでしょ。それで、タカユキはミスをして「日本では肉食禁止」と書いてしまった。実際は違った。
でも虚構世界の創造主の無謬性(むびゅうせい)の原則を持ち出すと、タカユキが書いたことは正しい=日本は犬食禁止の法があるとなってしまう。
ここでね、誰かが「それなら日本でもその法律を作ってしまえばいい」と考えたとする。するとどうなるか?わかる?
タイムラインが下がっちゃうの。
タカユキのいる時間軸は法律ができた後の世界になってしまう。現行の時間の先頭を走っているのはその法を作るひとに移るの。だってタカユキは法律がある世界にいて、でもリアルタイムの世界では法律はまだこれから作られるわけだから。
だからその後の時間軸はその人の経験によるものであり、要はその人が自由に世界をデザインできるってこと。
省7
558: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/14(金)09:59 ID:86vh/dVf0St.V(2/2) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百三十七回配信『クロスオーバー』
【編集後記】
-------------------
取り締まる側が書いているんだからいいんだろうけど、これ過剰なガイダンスにあたらないか?
まだ月の裏側とカメラワークについて記事にしてないよ。タカユキが記憶を取り戻したと言っても記事に仕上げるほど確証を持ってないわけで、現行の時間軸はいまだクローズドだ。
まあいいや。あんまヒントを出すのはやめよう。
取り敢えず今回は訂正記事を出すことでクロスオーバーの可能性がなくなったわけで、オイラの編集後記が原因だったので、、えーっと、
…申し訳ございません<( ʚ。- д -。)ɞ
省12
559: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 02/14(金)11:57 ID:oho55rJA0St.V(1) AAS
なんかさっき非通知着信があったんだけど、私のケータイ非通知はコールしない仕組みなんだよね。非通知着信がありましたよってだけ通知がくる。でもコールバックできないじゃん。留守電は有料サービスだから契約してないし。
詰んだな\(๑x ₃ x๑)/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.729s*