不定期刊行『全てのことがガイダンス新聞』 (559レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
192(3): 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/10/31(木)19:46 ID:No5CiUF80HLWN(1/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
第百十二回配信『トリックorトリートメント∫∫( *´∀`)』
-------------------
今日はハローウィンというお祭りだそうな。なんでも、子供達が仮装をして「イタズラされたくなければティモテを寄こせ Trick or Treatment」と言うそうな。
もちろん嘘である。
だいたい今の若者がティモテと言ってパツキンのねぇちゃんが桶の水で髪を洗うさまを思い浮かべる奴が何人いるのだ。
正確には「Trick or Treat」。Treatは受け流すとかあしらうという意味。Trickは騙すとか謀るとか煙に巻くとか。魔法使いの魔法ももしかしたらこれに入るかもしれない。(つまり魔力ではなくタネのある手品だということだ)
日本語に直したらいまやお馴染み「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」という台詞になる。仮装した子供達がヤクザ屋さんの組事務所を回ってお菓子をせがむのだから恐ろしい。
省20
197: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/10/31(木)20:11 ID:No5CiUF80HLWN(4/5) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
>>192
助詞が少し乱れている。あと文章の方向が定まってなくて不安定だ。読者の視点を誘導できていない。最後のオチまでもっと丁寧に組み上げないともったいないよ。
オイラだってボツにされた原稿いっぱいあるんだから。とにかく焦らず丁寧に、何回でも頭から書き直すつもりで書いて下さい。
パトロール ε=ε=ε=ε=<(( ʚ* - д - )ɞ
206: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/06(水)00:56 ID:d4sqEWKC0(1) AAS
BEアイコン:boruzyoa2.gif
>>192
※注釈をつけます
よくよく読んでおかしな事に気がつきました。そして調べてみました。
なぜブルターニュ地方のお菓子の話をしているのに話の締めがノルマンディ地方の観光地なのか?
そもそもガレットブルトンヌはモンサンミッシェルで大変人気のあるお土産です。地理的にもモンサンミッシェルはブルターニュ地方に限りなく近いわけですが、現在の行政区分においてはそのお隣のノルマンディ地方に属しています。
西暦9世紀半ば頃西フランク王国の王がブルターニュ王国にモンサンミッシェルを譲渡しました。11世紀に入るとブルターニュ王国とノルマンディ王国の境目を決める際に、間を流れる川によってその境界を決めました。しかし海岸線の潮位の差が大きい河口付近では、この川は気まぐれに流れる位置を変えました。その後二転三転あり結局はモンサンミッシェルはノルマンディ王国に属す事になり、やがてそのノルマンディ王国はフランク王国へて併合されていきました。
省3
277: 魔貴 ◆MIMCibxNUsDm 2024/11/20(水)20:52 ID:s3Q0Bjho0HAPPY(6/6) AAS
>>192
フランス菓子のレシピ本何冊か見たけどそんなに単純な材料ではないようです。少なくともバター(有塩)・小麦粉・砂糖の他にアーモンドパウダーと卵が入るようです。あとは作る人の好みによって香がつけられます(オレンジとかコーヒーとかラムとか)。
情報は正確に!
でもまああんまり厳密にし過ぎると面白くないしこの辺は悩みどころ。
パトロール ε=ε=ε=ε=<(( ʚ* - д - )ɞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.662s*