[過去ログ] 【アルゼンチン】肉食魚パロメタが川遊びの市民を襲う 指を食いちぎられるなど70人以上けが [13/12/27] (62レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2013/12/27(金)19:43 ID:ZjZUJGoj(1) AAS
外部リンク:imepic.jp
44: 2013/12/27(金)21:01 ID:sLEr3qqe(1) AAS
>>32
へぇ
一口にピラニアと言っても色々な種類が居るんだなあ・・・教えてくれてthx
45: 2013/12/27(金)21:03 ID:KVWt8A/y(1) AAS
パタリロ?
46: 2013/12/27(金)22:05 ID:jU/Y+m7L(1) AAS
映画でピラニアってあったなバックトゥザフューチャーのドクが出てた
47: 2013/12/27(金)22:27 ID:Vf3SGaLj(1) AAS
ジェームズキャメロンj監督で映画化すべき
48: 2013/12/27(金)23:05 ID:Ogr8CXLW(1) AAS
日本人なら美味い料理に活かすんだろうな〜
これ輸入してブラックバス駆除とか非難殺到
49: 2013/12/27(金)23:58 ID:ZSxtebQR(1) AAS
普段さんざん魚喰ってるくせに
たまに人が喰われたら大騒ぎかよ
図々しい
50: 2013/12/28(土)03:40 ID:TxvrLmbt(1) AAS
>>7
確かに水槽で一匹だけ飼えば、人を恐れて
すみっこでじっとしてる。ショックで死ぬこともある。
でも自然の川で群れていたら
人だって馬だって襲うさ。それが生きる道だもの。
51: 2013/12/28(土)12:44 ID:EMJpq4Ng(1) AAS
>>33
雑い
52: 2013/12/28(土)13:20 ID:+1d9IDWy(1) AAS
>>7>>28
ピラニアって総称だから・・・
臆病と言われてるのはピラニアナッテリー。
53: 2013/12/29(日)09:08 ID:Q295ePv1(1) AAS
画像みてギョッとした
54
(1): 2013/12/29(日)10:06 ID:qHmHc+JS(1) AAS
要は足の角質を食べてくれるあのちっこい魚の凶暴な奴だろ?
あのちっこいのも逃げないもの。

もう日本にはあいつらが住める川も殆どなくなったんだろうなあ
55
(1): 2013/12/29(日)10:30 ID:hqWzjeLp(1) AAS
NHKで放送していたけど、ピラニアの亜種か。

驚いた事に事故が起きた後、太ったビキニ姿のおばさんから
子供までまた川に泳ぎに入っていたと言う。獰猛肉食魚が
再来襲するとは考え無いんだろうか
56: 2013/12/30(月)07:10 ID:exslijLq(1) AAS
>>55
>太ったビキニ姿のおばさん
そういう人も積極的に水着になるから外国はいいよね。
日本ももっとおばさんに積極的になってほしい
57: 2013/12/31(火)00:48 ID:vZD2/gDh(1) AAS
>>54
ドクターフィッシュは中近東のコイ科
ピラニアはカラシン科
58: 2013/12/31(火)08:00 ID:NnNLwSlZ(1) AAS
こわいな
59: 2014/01/20(月)08:37 ID:H8ElWlz9(1) AAS
懐かしの「殺人魚フライングキラー」ねw
60: 2014/02/05(水)15:44 ID:7PE78vP2(1) AAS
まじに美味そう
61
(1): 2014/02/05(水)18:26 ID:7ClsgZ0s(1) AAS
>1>>17

パロメタ を検索したら
外部リンク[htm]:trouttimes.exp.jp

Palometa Brava、ちょっとカワイイ名前の響きではありますが、その素性は世界最大のピラニア。白く輝く歯がステキです。

容姿はアマゾンのブラックピラニアそっくりで、当初僕らは異名同種の魚かと思ったのですが
ガイドに尋ねても別種の魚であると言います。

そう言われてみると僕らの知るブラックピラニアに比べて、このパロメタという魚はフライへの関心が高いようにも感じられました。
アマゾンでの釣りはトップウォ−タ−が中心であったため、シンキングラインで底を探る今回の釣りとは条件が異なりますが、
それを考慮しても今回はこの凶悪な牙とやたら懇意にお付き合いをさせて頂いた気がします。
省36
62: 2014/02/14(金)16:21 ID:L26PZK0u(1) AAS
>>61
そうね そのdoradaだってヨーロッパヘダイの他、
国・地域によってはカラシン科のブリコン属の魚や、
ドラードとして有名なSalminus affinisを指すこともあるみたいだし

スペイン語圏たって何カ国もあるし
そもそも「標準和名」みたいなのを厳密につける風潮もないし
つけたところで浸透もしないだろう
英語圏だって同じ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*