[過去ログ]
【NHK番組改変】 「慰安婦らを疑うなんて」と声詰まらせる場面も…担当者、「出向いたことにしよう」証言★2 (746レス)
【NHK番組改変】 「慰安婦らを疑うなんて」と声詰まらせる場面も…担当者、「出向いたことにしよう」証言★2 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143071917/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
440: 名無しさん@6周年 [] 2006/03/23(木) 15:09:40 ID:QYtESx0Q0 宮沢首相は、盧泰愚大統領に調査を約束し、その結果が、前述の翌平成5年8月4日の 河野官房長官談話。政府調査の結果、「甘言、弾圧による等、本人たちの意思に反して 集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接に荷担したこともあった」と発表され、 慰安婦強制連行があったことは、政府の公式見解となった。 これは前述のごとく事実とは異なるのだが日本政府(外務省)の最も忌むべき事勿れ 主義からの総合判断の結果であった。 資料はなかったが、「総合的に判断した結果」、強制性があったというこの判断の 過程について、当時の石原信雄内閣官房副長官は、次のように明らかにしている。 強制連行の証拠は見あたらなかった。元慰安婦を強制的に連れてきたという人の証言を 得ようと探したがそれもどうしてもなかった。結局談話発表の直前にソウルで行った 元慰安婦十六名の証言が決め手になった。彼女達の名誉のために、これを是非とも認めて 欲しいという韓国側の強い要請に応えて、納得できる証拠、証言はなかったが強制性を認めた。 (櫻井よしこ「密約外交の代償」「文塾春秋」平成9年4月) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143071917/440
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 306 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s