[過去ログ]
【社説】"一部全国紙の歴史捏造まで「継承」する必要ない" 米「慰安婦」決議案、日本政府はきちんと反論を…読売新聞 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5
:
名無しさん@七周年
2006/10/16(月)04:02
ID:sTazWxUB0(1/7)
AA×
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
5: 名無しさん@七周年 [] 2006/10/16(月) 04:02:01 ID:sTazWxUB0 朝日新聞による「従軍慰安婦」キャンペーンは誤りではなかったのか?/毎日新聞 発信箱: 第2次「慰安婦」論争として 山田孝男(編集局) NHKと朝日新聞のケンカは「番組に対する自民党の圧力」問題と「番組制作上の歴史認識」問題 の二重構造になっている。二つの論点は別の次元に属するが、歴史認識を無視して圧力を考えるわ けにはいかない。報道に対する「圧力」は常に微妙な問題であり、一般論をもって個別のケースを 律することはできないからである。そもそもどういう報道プランがあり、それがどう改変されたの か。具体的な事実経過を吟味しなければ、いいも悪いも判断のしようがないだろう。 問題の特集番組「戦争をどう裁くか/問われる戦時性暴力」(01年1月30日、NHK教育テレ ビで放映)のビデオを見たが、「圧力」を経た修正版にもかかわらず、「従軍慰安婦」の取り上げ 方に危うさを感じた。92年1月、朝日新聞は「朝鮮人慰安婦募集に日本軍関与」の大報道を展開、 直後に訪韓した宮沢喜一首相が盧泰愚(ノテウ)大統領に謝罪した。日本軍による慰安婦「強制連 行」を糾弾する動きは相変わらず根強いが、強制連行を否定する実証的な反論も出ている。90年 代の慰安婦報道と日本政府の謝罪が、日本に「性奴隷」(海外ではsexslaveと報道)制度 が存在したかのような誤解をまき散らしたという批判はさらに根強い。 今回の騒動の本質は第2次「従軍慰安婦」論争ともいうべきものではないか。前回は朝日が火を付 け、大半のメディアが同調した。今回も火付け役は朝日だが、メディアは自民党糾弾の一本調子で 足並みをそろえてはいない。「圧力」を描く朝日報道の細部にはリアリティーがあるが、決め手に 欠ける。(編集局) 毎日新聞 2005年1月24日 0時06分 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050124k0000m070110000c.html http://news19.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160938786/5
朝日新聞による従軍慰安婦キャンペーンは誤りではなかったのか?毎日新聞 発信箱 第2次慰安婦論争として 山田孝男編集局 と朝日新聞のケンカは番組に対する自民党の圧力問題と番組制作上の歴史認識問題 の二重構造になっている二つの論点は別の次元に属するが歴史認識を無視して圧力を考えるわ けにはいかない報道に対する圧力は常に微妙な問題であり一般論をもって個別のケースを 律することはできないからであるそもそもどういう報道プランがありそれがどう改変されたの か具体的な事実経過を吟味しなければいいも悪いも判断のしようがないだろう 問題の特集番組戦争をどう裁くか問われる戦時性暴力01年1月30日教育テレ ビで放映のビデオを見たが圧力を経た修正版にもかかわらず従軍慰安婦の取り上げ 方に危うさを感じた92年1月朝日新聞は朝鮮人慰安婦募集に日本軍関与の大報道を展開 直後に訪韓した宮沢喜一首相が泰愚ノテウ大統領に謝罪した日本軍による慰安婦強制連 行を糾弾する動きは相変わらず根強いが強制連行を否定する実証的な反論も出ている90年 代の慰安婦報道と日本政府の謝罪が日本に性奴隷海外ではと報道制度 が存在したかのような誤解をまき散らしたという批判はさらに根強い 今回の騒動の本質は第2次従軍慰安婦論争ともいうべきものではないか前回は朝日が火を付 け大半のメディアが同調した今回も火付け役は朝日だがメディアは自民党糾弾の一本調子で 足並みをそろえてはいない圧力を描く朝日報道の細部にはリアリティーがあるが決め手に 欠ける編集局 毎日新聞 年月日 時分
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 996 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s