[過去ログ] 【長野】「えた・ひにん前へ」と中学生が給食中に差別発言★4 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:23 ID:yalCr31b0(1/25) AAS
>>157 >>210
むしろ、自分らの利権のために活動してる部落者は多いよ。
友人とか、引っ越した先が部落で「部落解放運動の集会にご参加ください」とかで行ってたらしい。

あとは、やはり利権は大きい。
市の清掃業とかはその最たるものだし、そういうのがあるからやめられないわけよ。
慰安旅行とかでマジでコンパニオンと乱交とかやってるって聞いたし。
ある意味被害者ツラしたヤ○サまがい。

実際のところは差別もあるよ。
これも友人の話だが、友人の妹が妊娠したんだが。その男が部落者で、
親とか親戚とかは相当反対してたっぽい。結局結婚した。
省4
251
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:30 ID:yalCr31b0(2/25) AAS
>>241

>>233のは極端な例だけど、教え方次第ではカラカイで使うだろうな。
ガキの頭で判断して、「これは悪い意味だから、使えるんじゃない?」って思うような短絡的思考。

このニュースは正直なところ、いまのガキだけでなく昔もあったと思うよ。
報道されるほど、周囲の人権意識が底辺から高まったってことかな。

まあ、それでも軽々しく言うことじゃないが。
黒人発言にしてもそう。
268: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:35 ID:yalCr31b0(3/25) AAS
>>260
教えなくても入ってくる地域もあるよ。

特に中堅地域とかは、昔からの人と新しく入ってきた人が入り混じってるから、
部落者側の大人は、自分らをアピールすることでアドバンテージを得ようとしてる面もあるから。
290: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:39 ID:yalCr31b0(4/25) AAS
>>276
論点からはみ出してる。

>なぜ
ここで言う何故は、「どこで知った」ではなく「なぜ使おうとしたか」?だろ。

ファビョる前に頭整理しろ。
教えることは悪いことではない。むしろ社会科の授業では正しい。
教師が差別なく教えても、ガキは面白がって使うだけだ。
どこまでも教師の責任にするのは、それこそ日教組の教育とおなじことしてるぞ
312: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:43 ID:yalCr31b0(5/25) AAS
>>302
むしろ意見の立ち位置は一緒だとおもうよ。
毒であることを知るのと一緒で。

>過剰反応が抑止につながるんです。
同意。
336
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:47 ID:yalCr31b0(6/25) AAS
そういえば俺の子供の頃はルンペンがはやってたきがする。
語呂が面白いからだと思うが・・・。

あとはなんだろう。
直接攻撃が多い時代だったから、男はあんまし口撃はなかった気がする。
351: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:50 ID:yalCr31b0(7/25) AAS
どっちにしろ、部落に執り付かれてるのは部落民の側なのも知ってもらいたいよな。

利権を与えられて当然と思ってるから、部落ってことばを利用するだけ利用する。
その反面、解放運動を前面に出して自分達を差別するなという。

実際のところは、職と自分達の生活を安定させるために後生大事に差別を守ってるわけ。
差別撤廃したら、自分らの利権も危うくなるからな。

そこんとこを知らない人権擁護者は多すぎる。
377: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)11:57 ID:yalCr31b0(8/25) AAS
>>293
罪だけではない。全然違う。
なぜそんな朝鮮的な考え方なんだ?

下級武士とかも含めて、
(当時の宗教的価値観で)不浄だとおもわれていた仕事をするために置いた階級でもある。

そもそも士農工商以外に医者とか僧侶とかも身分外だからな。
不満をそらす役割ってのは、「差別」の始まりというより「嫌われてた作業」をこなす意味のが大きかったわけ。
時代とともに変わっていったけど
403: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)12:02 ID:yalCr31b0(9/25) AAS
>>384
その分、知識を広げるって言うのが後天的なんだよな・・・。
一問一答式で知りたいことが成り立ってるという価値観しかない。

特定の情報を簡単に手に入れられるから、
知りたいことを知る過程で、それ以外の知識も増えていくのが学問。
知るための行為の下地が昔より少ないのだよ。

だから今の若者を教育する側は苦労する。
俺らも「ググレ」っていう。解決することも解決しきらない。

別にいいけどね。
424
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)12:07 ID:yalCr31b0(10/25) AAS
>>380
親がバリバリ協賛の社会科教師だが流石にそんな色眼鏡はしてないよ。

それは単なるはだしのゲンの見すぎ

俺は仏教の学校に行ったからナチュラルというか、むしろ右だから
親と近代史で話すときは100パーセント衝突する。
452: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)12:13 ID:yalCr31b0(11/25) AAS
>>437
末裔は1つかな?
明治政府になって嫡家は田安かどっかにされたとおもう。
第二次大隈内閣の頃に総理職を固辞した人の家が直系
754
(2): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:30 ID:yalCr31b0(12/25) AAS
>>745
マジレスすると、
士農工商って並び方も適当なんだよね。

当時の制度的にはカースト制度のような階級意識はないよ。
単に、生まれ持った家の職がそのままってだけ。
時には士→商とかいう流れもあったけど。

士農工商って言い方は別に上位ランクから並べてるわけじゃないんだよ。
771: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:38 ID:yalCr31b0(13/25) AAS
>>759
まあそう返ってくると思ったけど。

俺が言いたいのは、士農工商ってのがそのままの並びではないってことだけかな。

士は確かに支配者階級ではあったから歴史的には別格だとは思うけど。
「農民を大事にするために、工商の下に置いた」とかいう説は間違いなわけよ。

どちらかというと生まれついでのお役人のような関係。
今でも公務員に頼ることは合っても、別に「公務員様っ!」じゃないだろ?
支配者ではあるが、士農工商の中では身分的な差別はなかった。

商人に金を借りないと生活できない商人以下の武士なんて沢山居たんだよ
こういえば納得する?
775
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:40 ID:yalCr31b0(14/25) AAS
>>772
そうそう。

>特権的公務員
処刑後の後片付けの不浄役人とか、墓守もそうだっけかな。
786
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:44 ID:yalCr31b0(15/25) AAS
>>778
そこはあった。というか、農・町人とは違う生活をしていたから
やっぱりそういう意味で敬遠されてたり、就いてた職が宗教的に不浄とされてたりしたので
線を引いてる差別はあった。

なにも江戸に始まったことじゃないが。
794
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:47 ID:yalCr31b0(16/25) AAS
>>787
考え方も違うよ。知り合いとして付き合ってても露骨に色々いえない。
実行するから。

20過ぎてすぐ、「こんど地域の慰安旅行でコンパニオン呼んでやるけど、どう?」
とか感覚が違う。

絆が強いのかそういう地域なのか知らないけど、育ちも違うからね。

そういう意味では異文化な面もあるよ
798
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:49 ID:yalCr31b0(17/25) AAS
>>794
の「やるけど」って乱交のことね。

あまりにビビッて、なんで呼ぶのか聞いたら、
「知り合いとかみんなやってるから」的な返答だった。
そういうのが出来る集まりなんだなって思った。

誘惑に負けたら、その集団にどっぷり漬かりそうだったから断ったが。
803
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:52 ID:yalCr31b0(18/25) AAS
>>800
団塊の情報は話半分がいいよ。

朝鮮系も多いってのはほぼ間違ってはいないけど、
それ以前の地域もBにされてるとこもある。純粋(かどうかは別として)日本人でね
815: 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)14:59 ID:yalCr31b0(19/25) AAS
>>808
そうそう。変わらない。
今でも市の清掃業や食肉解体、産廃処理でで利権得てる部落民は多いし。

鳥インフルの時なんて、「自分のところで処分しましょうか?」って売り込みがあったりしてるからな。
もし、そこに依頼してたら「”鳥インフルの焼却処分”を認定された」と大々的に宣伝出来るから。

そういう不祥事があった時とか注意深く見てたら面白いよ。
Bはいち早く動く。
836
(1): 名無しさん@八周年 2007/06/20(水)15:07 ID:yalCr31b0(20/25) AAS
>>830
まあ取り上げる新聞社がすごいんだけどね

全国的には割と差別用語で叱られる子供は多いと思うよ。
教師もちゃんと叱ってるはずだし。

なんでこれが記事になったのかが知りたいんだよね。
よほど過敏な親でもいたのだろうかと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s