[過去ログ] 【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出 (928レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:20 ID:IdbAoz920(10/17) AAS
>>623
親が親自身のクレジットカードを子に渡すことを言ってるんだよ。
家賃も集金代行会社がやっていたり家主が小まめに集金していたりするとまるで分からん。
634: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:20 ID:MTfzxbv60(4/6) AAS
>>632
総理大臣からしてそうだし・・・
635: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:20 ID:aS3xSlDQ0(4/13) AAS
>>623
不法収入のあるヤツの支払いはキャッシュがデフォ
636: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:21 ID:kS6Eu67+0(1) AAS
納税者番号ならすでにあるけど。確定申告書に印刷されてるよ。
637: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:22 ID:caSBFAyb0(11/24) AAS
>>630
逃げてるDV妻とかの問題があるから、申請により別番号を振り直せるとかいうような手続き、
システムを作る必要があるし、
これは会社法人、非営利法人、「外国人」「政治団体」などを含めた
一元的な番号にする必要があるから、一筋縄で行かないだろうな。
特に、今の民主だったら、外国人と政治団体のところで揉めそうな気がする。

まだ表に出てないグレーな金はいっぱいあるんだろうしね、、、、。
638: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:24 ID:LPH2NUUl0(1/2) AAS
>>1
民主党はサラリーマンが支持母体だから、当然これはやるだろうな。
639
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:26 ID:aS3xSlDQ0(5/13) AAS
所得の捕捉率を上げれば、税収はかなり上がる
生保の不正受給なんて微々たるものだ
640: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:26 ID:AGziCBC90(1) AAS
当然アカヒはプライバシー云々と言って反対するんだよな?
641
(2): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:26 ID:caSBFAyb0(12/24) AAS
>>633
親が子にカードを渡すってのは家族カードならそりゃ扶養家族扱いだから問題ないと思うけど。
別生計なのにそういうことをしてれば、カードの利用規約の方にかかってくる。

集金代行会社を使う場合は、集金代行会社にも番号が付くし、そこも収入と経費を申告しないとならないから、そこは問題ない。
また、大家も経費として申告しないとならないということから考えれば、
法律をちょっと作っとくだけで、
入居時に入居者の納税者番号を出せといってくるのは当然だと思うが。
642: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:28 ID:LPH2NUUl0(2/2) AAS
>>639
要するに、「埋蔵金は自営業者の財布」というわけだなw
サラリーマンだけが所得を10割捕捉されてた時代はそろそろ終わりを告げそうだね。
643: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:28 ID:TGIVFUyw0(1/2) AAS
これで、農水産業者、水商売・自由業の収入補足ができるね

良いことだ!がんばれ!

ところで、ちゃんと、外国人登録もしっかりしろよ
644
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:28 ID:IdbAoz920(11/17) AAS
まあ、この制度では低所得者を装い不正な給付を受ける者が続出する恐れが強いよ。
645: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:29 ID:G/lj1Q7g0(8/13) AAS
>>629
ふるすぎだろ アホw
646
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:29 ID:U2CcjISSP(1/2) AAS
公務員改革も前倒しでお願いします、しかも真っ先に
647: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:29 ID:Fz20hsQ+0(7/10) AAS
サラリーマン新党の理念が現実になる時が来た
648: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:30 ID:TGIVFUyw0(2/2) AAS
>>65
こういうのも瞬時に分かるようになるはずだな・・・いびつな制度にしなければ
649: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:30 ID:mHTlHPMu0(1) AAS
脱税者番号の方が必要だろ
650: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:30 ID:RNIsdJyI0(1) AAS
ついに  鳩山潰しに出たか

「脱税は 許さん」って ことだな。

 民主 わろた。
651: 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:32 ID:4uIJZK3w0(1/2) AAS
さっさと導入して公務員2割削減しろ。
652
(1): 名無しさん@十周年 2009/12/30(水)12:32 ID:caSBFAyb0(13/24) AAS
>>644
どこかが経費として申告したら、その金はどこかで収入となっているんだけど。

そこで収入を隠そうとしたら、その経費として申告しているところに口裏合わせをしてもらわないとならないけど、
そうすると、経費として申告していたところが余計に税金を払わないとならない。

さらに、金を送る経路に銀行を使っていたら、税務署が銀行に申告すれば一発で丸分かり。
口座作るときに納税者番号の登録は必須になるだろうからね。
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s