[過去ログ] 【教育】 センター試験で「外国人参政権、最高裁は憲法上問題なしの立場」記述…ネットや識者から「不適切」と批判の声★2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:40 ID:EAzAYr0D0(1) AAS
違憲にして、帰化の条件を緩くすれば全て解決するのにね
わざわざ国民の主権を危機に晒してまで通す法案じゃないと思う。

だから外国人参政権に賛成してる人も反対にまわってくださいね!
後世にリスクを背負わさなくても、帰化させれば全部解決するんです。
619: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:41 ID:4fzSQNWV0(1/10) AAS
>>542
現在衆参両院となっている事実と、国会がこの先も二院で
構成されなければならないということではない
憲法は国民の意が反映されるよう柔軟さを残して表現されている
じゃないと国民主権の理念に反する

まぁ、三院にするのは複雑化するだけだから賛成は得られないにしても
一院制にしようという議論は常にあるよ
620: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:41 ID:BzLFS5cS0(7/11) AAS
特に>>612を否定する意図のレスではありませんが、
>>612が1999年で「最高裁判所十年」が2001年、自治体法務研究が2007年のようですから、
この流れだと朝日やっちゃった感はありますね・・・。保留。
621
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:42 ID:MlHPMUTf0(12/13) AAS
>>614
「今後Aの立場である可能性が高いがAの立場で無い可能性も少しある」
=「Aの立場である」

「吉野屋へ行く可能性が高いがすき家にいく可能性も少しある」
=「吉野家へ行く」
622: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:42 ID:XmU2u8skP(11/17) AAS
>>615
そこに朝日新聞はのってないんだよな
623: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:44 ID:fijE6kgL0(11/17) AAS
wikiにも「傍論〜」とは書いていない。朝日の元記事にも書かれていないのでは?

外部リンク:ja.wikipedia.org
624: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:48 ID:sqYa1OJ10(3/5) AAS
というか暴論が一人歩きしすぎ
暴論は全くの無価値なものという印象のやつがかなりの数居るだろ
暴論に拘束力なしというのは判例違反を理由とした上告ができないというくらいの意味であって
最高裁が法廷意見として該論理を採用した事実には揺らぎがない
下級審はこれを十分尊重するだろうし実務は暴論に沿って運用していく

そして法廷意見ってのは一人の裁判官が起案したものでも
合議を経て多数が賛同するからこそ法廷意見になるのであって
単なる意見・補足意見・反対意見とはわけが違う
625
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:49 ID:L9cScAiR0(1) AAS
憲法に国民のことしか書いてないのは当たり前だろ。
それなのに外国人は駄目って書いてないからwって。

馬鹿だろ。
626: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:53 ID:sqYa1OJ10(4/5) AAS
>>625
まあ馬鹿はお前だな
許容説要請説どの見解も憲法に書いてないからいいだろ、なんて乱暴な論を組み立ててない
批判するなら論拠を把握してから批判しろよ
627
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:54 ID:MlHPMUTf0(13/13) AAS
>>616
>「最高裁は〜としている」ってのは良くある言い回し

そうなんですか。良くある言い回しなら、芦辺の教科書とやらも
そう表現していれば問題なかったと思いますよ。
628: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:55 ID:BzLFS5cS0(8/11) AAS
>>621
ああw あくまでセンター試験の設問の表現が気にくわないという立場の方ですか。
世の中そんなもんです。
629: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:57 ID:9GlQgJDL0(1) AAS
暴論w
630
(3): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)02:57 ID:XmU2u8skP(12/17) AAS
最近の司法試験なんて少数意見まで知ってることが求められる問題もあるってのに
最高裁判例を傍論の一言で軽視しすぎな奴が多すぎる
たぶんネットで傍論は意味がないとか吹き込まれただけなんだろうけど
631: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:00 ID:LAm8Wc5p0(5/5) AAS
色の付いてない中学生にディベートさせた方が
よっぽど実がありそうだなw
法学者ってのは2ちゃんレベルというのが
良く分るスレだわ
632: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:01 ID:XmU2u8skP(13/17) AAS
>>627
使ってる部分もあるよ
普通は同じ意味だから明確に区別してつかってない
633
(1): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:03 ID:ZSqvL+a00(5/5) AAS
>>630
あなたって理屈っぽいね。世間知らずの裁判官みたい。
もしあなたが法曹関係の人なら裁判員制度も導入されるよなって思ってしまう
634
(2): 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:04 ID:7kyrWxC90(4/8) AAS
>>603
判決要旨って調査官解説に載ってる「要旨」のことか?
あれが判例部分を指すものじゃないなんてどんな低レベルな法学部やロースクールでも習うはずだが。
素人なら有斐閣から出てる「判例の読み方」(中野次雄ほか)を読めよ。
635: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:06 ID:iZo6In7CO携(1) AAS
>>630
それ捨て問か他の肢から判断する問題だろ
そういう細かいとこまで全部押さえようとしてると受からんよ
636: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:06 ID:gh1Hbd5F0(1) AAS
得点に絡むんだから受験生はガンガン突っついてどういう結論が出るかがんばってくれ
637: 名無しさん@十周年 2010/01/19(火)03:07 ID:4fzSQNWV0(2/10) AAS
結局、センター試験で点取りたきゃ
産経は読むなと
1-
あと 364 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s