[過去ログ] 【経済】 3月の完全失業率、5.0%に悪化…有効求人倍率は0.49倍★3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
460: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)13:59 ID:xzHwqzRL0(1) AAS
民主党がデフレ加速政策やってるから仕事は減る一方だな
461
(2): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:01 ID:3fN0LvY80(32/85) AAS
>>452
小泉・竹中系が雇用流動化派だって?????????

何寝ぼけたこといってんの????????

小泉・竹中は、雇用は利益確保のために差し出せ派で、
雇用流動化派でもなんでもねーよ(笑)

骨太の方針で、国民は、雇用も給与も、さんざん国に差し出しさせられたろーが・・・・ _| ̄|○
462: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:01 ID:c/zopXBg0(16/24) AAS
民主党のせいにするのもあれだけどな。普通の国ではあんなのに投票しないだろw
463: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:01 ID:4tK78Mzi0(5/14) AAS
>>459
奴隷制度復活だな
464
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:04 ID:3fN0LvY80(33/85) AAS
>>452
おまえ、まだ、そんなこと言っているの????
小泉や竹中に、どれだけ洗脳されてんだよ(笑)
465: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:04 ID:tSA2+sPR0(2/2) AAS
労働法、例えば労基法や最賃法にしても、それをクリアしていれば合法で問題なしという
姿勢が問題なんだ。これは労基署、判例、事業所のすべてが勘違いしていること。

労基法や労規則、最賃法は、これ以下では労働させてならないという最低条件を定めたもの。
これさえクリアしていれば、何の問題もなしと考えること自体、本来の法の主旨とは異なる。
このことに気づいていない法律家や国民が多すぎる。
466: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:04 ID:zRxQCux10(2/2) AAS
20年間も株価が下がり続けたのは世界中探しても日本だけ
これを見るだけでもいかに自民党が無能であったかがよく分かる
失われた20年=自民党不況

日経平均
外部リンク:finance.yahoo.com
NYダウ
外部リンク:finance.yahoo.com
467: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:06 ID:4tK78Mzi0(6/14) AAS
雇用の流動化って簡単にクビを切れるようにして中途採用をもっと増やそうってことだけど
日本では結局、学歴があるからとか、正社員だからとかいう理由だけで優先順位が実力と
無縁な所で決定されていて、派遣を雇って派遣を切るっていう
単に奴隷市場を開放しただけで終わってる
468
(2): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:06 ID:XXYCxOul0(5/9) AAS
>>452
>いずれにしても、高齢化によって「企業から見ると人件費が増え、個人から見ると給料が減る」
>ように見える現象の帰結ではあるよ。

前提も結論もズレてきてるよw
そもそもID:aiLYZjK0Pは「労働者優遇」の根拠として"労働分配率"を持ち出してきたんじゃないか?
算出方法変えて補完してるようじゃ説得力ゼロ。
469
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:06 ID:aiLYZjK0P(16/37) AAS
>>461 >>464
2回も書くあたりある種のトラウマがあるようだが、
まあ、それはいいとして竹中が流動化派だったのはいろんな人が証言してる。
労働者派の人には森永卓郎が日経BPの雑誌でそういってると紹介しているが。
470: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:07 ID:3fN0LvY80(34/85) AAS
>>458
ほんと、そうだよ。

雇用と給与をカットすることで、商売をせずに簡単に利益を得ていて、
モノやシステム作って売って儲けるなんてことは、もう期待しても、考えてもいないし、
新しいモノやシステム作って売って儲けるなんて、努力するのもバカらしくなっている、

まぁ、早い話、

国と国民のヒモになっちゃっている日本の企業を
ポッポがCO2の25%削減なんて言って、
ムリヤリ働かせようとしたら、

ヒモの彼女である国民が、
省6
471
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:08 ID:XrfRaJSh0(2/15) AAS
まあ、今の政権だと失業率が二桁にならない限り、対策はやりそうにないがなー。
472: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:09 ID:aiLYZjK0P(17/37) AAS
>>468
年功序列+高齢化=総人件費上昇(労働分配上昇)+個人から見た賃金低下
って常識みたいなもんだと思ってたが、違うんかね。
結論はずれてないというか最初からこの前提なわけでして……
473
(1): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:09 ID:3fN0LvY80(35/85) AAS
>>469
だーかーらー、

小泉・竹中は、雇用を利益確保のために差し出させるために流動化したの。

意味が全く違います。
474: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:09 ID:c/zopXBg0(17/24) AAS
そのうち職安仕分けしそうだなw
愚民相手の政治は楽そうだw
475: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:09 ID:Mp9u2NMB0(1) AAS
奴隷制度を構築したのは欧米だけどな
今はあからさまに出来ないので、金融投機などの
不労所得倍増計画に余念がないw

日本人は良くも悪くも中途半端な冷徹さ。
476: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:10 ID:4tK78Mzi0(7/14) AAS
>>471
通常アルバイトとかは失業率には含めないのが常識で
よくアメリカの失業率は10%を超えていて日本は4%だから平気なんて言ってるけど
アルバイトとか除外したら日本は30%いくからなw
477
(2): 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:11 ID:3fN0LvY80(36/85) AAS
>>471
いんや、国民がヒモの日本企業に三行半突きつけない限り、
失業率が二桁になっても、対策はムリ。
478: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:11 ID:x7ct9FQS0(1) AAS
>>473
いいけげん前をむいて、現実を見た方が良いよ。
過去や幻影と戦っても何も変わらないよ。

小学生でも知っているが、君は知らないみたいなので、イチオウ言うけど、未来と自分しか変えることはできないよ。
479: 名無しさん@十周年 2010/05/01(土)14:11 ID:XXYCxOul0(6/9) AAS
>>461
小泉竹中が雇用流動化を推進したのは事実。
1-
あと 522 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s