[過去ログ] 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:09 ID:yFo2g21f0(9/14) AAS
>>670
俺の友達は逆。小学校から都心の学校だったんだけど、
小学校から高校まで母校が廃校になったwww
768: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:09 ID:g/4dKKHv0(7/9) AAS
偏差値で揉めてるが、集団が毎年入れ替わることにも注意。
769(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:09 ID:LKt/3OTZ0(12/13) AAS
掛け算は足し算を複数回しただけだろ。
全く別物のような言い方する奴いるけど
ゆとり以下やな
770(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:10 ID:8a53uTNV0(9/16) AAS
>>743
つーか、ゆとり教育を強力に推進していたのは日教組だろ。
サヨク日教組による日本破壊工作の一環だろw
771(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:10 ID:3vM3D4O90(9/14) AAS
>>750
それなあ。学力が高くても書く訓練やってないんだよ。
772: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:10 ID:E9uKzR340(7/7) AAS
>>758
出先のけっこう仕事のできる課長さんが、知らなかったな。
最初は、無視してんいたんだけど、あまりにも繰り返すんで指摘やった。
ああ、そういう説もあるんだとかいって、納得していなかったようだけどw
773: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:10 ID:CYxDThkd0(5/17) AAS
>>769
整数同士の掛け算はそうだけど、有理数の掛け算や、
ましてや無理数の掛け算は全く別もんだけどね。
というか無理数の掛け算はほんとに理解するには大学レベルの数学がいる。
774(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:11 ID:oqhd8GLV0(1) AAS
これはどう考えても嘘だろ
ここまであほなわけない
775: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:11 ID:C9Z3ayqR0(1/6) AAS
AA省
776: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:11 ID:yFo2g21f0(10/14) AAS
>>690
まあ、問題は一流校の学力が落ちてることなんだけどな。
勿論、定員が増えてることもあるんだけど。
777: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:11 ID:Y3GPGoyx0(19/19) AAS
>>754
この掲示板もただゆとりを馬鹿にしてるだけのおっさんが多いのですね
おっさん共は死ぬ気でゆとり共を教育しろよ
お前ら糞親父が楽してきたツケを払えツケを
778: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:kFLTTfx/0(1) AAS
学力とか全く関係ないだろ
金があれば大学行けるんだから
779: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:7RQQZW3z0(1) AAS
>>744
「天下まで、もう一歩のところ」でも○だろうな
780: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:Z38Kq7yW0(1) AAS
単純に世代人口が半分になったからじゃねーの
昔は入ってこられないレベルの奴が入ってこられるようになっただけ
しかも大学の数は昔に比べて明らかに増えてるし
全大学の募集人数半分にしたら案外元に戻るかも
781(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:S3HD3dEq0(2/8) AAS
>>771
そうそう。国語の授業で一番足りてないのは
筋道立った文を書く訓練だと思う。
782: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:sNeg5zCt0(3/8) AAS
>>756
うん。文化庁長官の三浦朱門の言葉はまだ覚えてる。
以下はWikipediaから引用した三浦の言葉。
「出来ん者は出来んままで結構、エリート以外は実直な精神だけ持っていてくれればいい」
「限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば本人にも国民にとっても不幸になる」
2chのデマと違って、日教組はゆとり教育とあまり関係がない。
土曜休校は社会情勢からして当然だ。
783(2): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:tQOmpOcU0(3/7) AAS
冷静に考えれば
馬鹿が大学いけるようになっただけなんだよね
頭のいい奴自体は減ってないよ
784(1): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:12 ID:hd5t87+Z0(1/5) AAS
寺脇って元官僚が日本をこういう風にしたんだろ?
あと、どっかの夫婦。
社会に出て2次方程式なんて使わないから教えるなと言った。
あいつ等は、きっちり責任を取れ。
785(2): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:13 ID:LKt/3OTZ0(13/13) AAS
>>764
あのさあ、わかりやすく書くけど、
一例として、さっき挙げたように東京の中学受験の人口は、この少子化の中
過去最大数を記録したりするわけよ。
かつ伝統ある上位大なんて同世代の上位10%程度の話だろ?
だから母集団の違う偏差値なんて比べても無意味だろうに。
上位は激しい争いを続けてるんだからさ。
786: 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)11:13 ID:A6sOJZn80(3/6) AAS
コネ・推薦で入った奴はコネ・推薦を否定しない
そんな奴らが過半数を超えるんだから
今後推薦の割合が昔と同じくらいになるという事はない。
大体、昔は推薦にしても、枠が少ないからこそ、優秀な人材が
きたわけだ(お受験は除く)。今じゃ推薦のバーゲンセール。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s