[過去ログ] 【話題】大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……漢字読めない。計算できない、ゆとり教育世代  (1001レス)
1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): 影の軍団ρ ★ 2010/05/15(土)09:01 ID:???0 AAS
「教科書を読ませたところ『自ら』を『じら』、『図る』を『ずる』と読んだ」
「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」「漢字に弱く、
“へん”と“つくり”を逆に書く。『蝕』が『虫食』になる」

出来の悪い中学生の話ではない。実はこれ、すべて大学生の話。
大学生の学力が低下しているとは聞いていたが、まさかここまでとは……。

「学力低下は二十年以上前から徐々に始まっていましたが、〇六年から急激に進みました。
これは、〇二年度から実施された学習指導要領に沿って、ゆとり教育を受けた世代が
大学に進学し始めたため。今後も“ゆとり世代”の進学は続きますから、
大学生の学力は当分下げ止まりません」(京都大学経済研究所・西村和雄特任教授)

責任は大学にもあるという。「少子化が進み、どの大学も学生集めに必死になっています。
省15
46
(4): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:14 ID:RStbdpvc0(1) AAS
こういう奴はいつの時代もいると思う
なんで話題にしたがるのか分からない
75
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:20 ID:COgB6Ngv0(1/11) AAS
AA省
87
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:22 ID:hZzw63C30(2/7) AAS
それでも大学進学率は5割強。
進学しない子たちはどんだけよっつー話よね。
149
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:34 ID:HoMyAWgj0(2/3) AAS
人格としては今の中高年が若者だった時より、今の若者世代はずっと優れているんだよな
犯罪率を見てみればよーくわかる
今の中高年が若者だった時の少年犯罪率を見てみればゾッとするよ
そういう中高年が>>1の記事をみて若者いびりにひた走っている
173
(4): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:38 ID:dk/yW5Ec0(1/3) AAS
俺が実際に接っした例:
「用いる」を「よういる」
「なんとか毎」を「なんとかまい」

番外:
「generally speaking」を「ジェネラリーさんは言いました」
182
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:38 ID:C+X9vCZv0(1/2) AAS
>>163
>「『マイナス×マイナス=プラス』を理解できてない」
これちゃんと説明できるヤシってどんだけいるの?w

借金を返して返して返しまくったら過払いでたくさん戻ってきた状態?
256
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:51 ID:C5LGqcgu0(1/2) AAS
そのかわり何かに秀でてるって事はないのかね
267
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)09:53 ID:+f4xQOQi0(1/2) AAS
先日の朝日新聞に気になる記事が載っていた。
大正時代から昭和中期までの小説を調べたら
文中の漢字の割合がどんどん減っていて、それがつづくと2000年代には漢字は消滅するという結論だった。

電子機器の登場で漢字は延命されたという説もあるけど、それにしても
最近の書籍や新聞の漢字減少はひどいものがある。

もんだい きょうだいなど
あきらかに漢字で書いた方がわかりやすい単語まで、ひらがなで書いてある。

漢字を読めない若者が増えているというけど、それは若者の所為ではなくて
出版社、新聞社の怠慢だと思う。難しい漢字にはルビをふればいいだけなのに
それをしない。
346
(5): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:06 ID:GNmQWUa90(1/2) AAS
ここ見ていてもそう思うよ
明らかに打ち間違いじゃないトンチキ文章多いもの
てにをはすら満足に使えないアホウが多すぎ
後、十のうち十全て、懇切丁寧に書いてないと理解できないアホウもな
372
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:10 ID:zvwF14LH0(1/4) AAS
これは読み書きの問題だけでなく
大学の質自体も落ちてるんだよ。

理系の電気工学科でてるくせに高校程度の数学がちゃんと理解できてないとか
関数電卓の使い方を知らないとか新人研修の時に現場の悲鳴を聞いたことがある。
翌年からお復習いを新人研修に入れたら、結局大学でやってるはずの微積分学と
電磁気学までお復習いをするはめになったとか・・・

去年聞いた話では試験会場に一杯人間は来るが会社で用意した基礎力を見る程度の
数学試験ですらパスしない人間が多すぎで困ったらしい。 
396
(5): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:13 ID:jCo9/iyE0(1) AAS
Q:「うっとり」を使って文章を作りなさい
A:「わたすの父わタンスをうっとります」

Q:「はかない」を使って文章を作りなさい
A:「わたすわ今日、パンツをはかないできた」

これも笑えなくなるレベルかな・・・
404
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:14 ID:g/4dKKHv0(2/9) AAS
>>318
上もダメらしいよ。予備校の東大コースを教えてる人が言ってた。
学力低下どころか小学中学レベルの躾からやらないといけないらしい。

最大の問題は、言葉は抽象化されているわけだが、これが理解できないんだそうな。
ゆとり教育で個々が思うがままに解釈しなさいと教わってきているので道具としての
言葉が機能しないんだってさ。
466
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:25 ID:36O1hsEf0(2/2) AAS
>>396
Q:「あたかも」を使って文章を作りなさい
A:さしものエースあたかも空母を破壊されてはバンゲリング帝国になすすべも無かった
474
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:26 ID:Y3GPGoyx0(7/19) AAS
>>460
造反有理なんて言葉知らなくても困らないだろ
その程度の言葉を知ってて何でそんなに偉そうなの?
475
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:26 ID:WxegxlAq0(1/5) AAS
ねらーも同じだろ
劣化してるよ

最近は比喩も通じなくなってるなあと思う

俺が「お前が〜を支持する考えは褒められたもんじゃねえな」
と批判すると
「俺はべつに褒めてなんかねえし」ってレスが返って来るんだよな

遠まわしな表現をすると汲み取ってくれないんだよね
皮肉も通じない
単純明快に言わないと伝わらないんだ
516
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:33 ID:Kcgu/iL+0(5/21) AAS
>>500
嫌なレスしてくるやつに

「気が触れたらごめんな、謝るよ」

とレスしたら、
「いやいや俺こそ悪かった」とレスもろたことあるw
601
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:45 ID:Kcgu/iL+0(9/21) AAS
>>585

Q:JR東海はどこまでか。次から選べ。

@東京−名古屋
A東京−京都
B東京−新大阪
616
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:47 ID:dGiAvpO30(5/7) AAS
>>590
理系の一部はピリオド・コンマ使用を徹底させられるから、句点を使うのに抵抗あるんだよな。
打つのもめんどいし。
自分も私用メールなどでは句点がわりにスペース使うことがよくある。
638
(3): 名無しさん@十周年 2010/05/15(土)10:50 ID:Ycbgg9iL0(8/10) AAS
>>615
在来線エリアの答えはそこに無いから必然的に新幹線とわかるっしょ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.315s*