[過去ログ] 【原発問題】野田首相「来夏までに原発再稼働」 米紙会見で表明 電力不足に強い危機感 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
488: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:04 ID:F0i5a0vIO携(1) AAS
オートメ縮小・人力拡張にすれば
電気かからないし失業率改善するのに
489: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:04 ID:Q0A3oW1x0(1) AAS
脱原発クサヨ脱糞www
490: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:05 ID:CmpjXfzz0(2/4) AAS
反戦・平和・打倒日帝の反原発デモ隊の皆さん!
次は官邸封鎖よろしくねw
491: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:05 ID:VLuUtkIi0(3/4) AAS
>>481
福島は人災じゃん、まずそこから
492: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:05 ID:4Css4pY30(1) AAS
野田の英断を全力で支持したいが
慰安婦問題のほうは全力で叩きたい
493: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:05 ID:hDjsz/GI0(1) AAS
>>38
そんなにすぐに原発の施設は撤去できない、まず冷えるの待とうな
494(1): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:05 ID:22Sq9H8I0(1/3) AAS
経世会オザワ・ハトヤマ・コウモンサマなど離脱後の自民党政権下では原発推進どころか
地震・事故・自治体の反対による稼働率低下で事実上原発衰退方向にあった。
そこに何かを期待され登場したのが救世主ハトヤマ連立政権である。
テレビは一切伝えないが、次々と自治体を説得しプルサーマル化へ、再稼動へと
これがハトヤマ原発怒涛推進イニシアチブの偉業である。
2009年09月 鳩山連立内閣誕生
内閣府特命担当大臣・消費者行政推進・食品安全・少子化対策・男女共同参画各担当
社民党福島瑞穂 社民党ミズポ大臣も原発怒涛推進に協力
2009年12月 玄海原発3号機★★★日本初★★★プルサーマル営業運転開始
2009年12月 柏崎刈羽原発7号機営業運転再開
省20
495: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:06 ID:O02Hg2O00(8/11) AAS
>>477
しかも原発は復帰が遅いんだよねw
柏崎なんてたいした地震で事故もなかったくせに二年も復帰にかかったw
鹿島の火力なんてぶっこわるても早々に復帰できたのにw
なにが安定した電力供給だよって感じだよw
おれは違う意味で脱原発だなw
496: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:06 ID:g9G8WJf00(1) AAS
電力は足りています。
497: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:06 ID:bsoNuS6l0(2/4) AAS
862 :本当にあった怖い名無し:2011/09/21(水) 00:55:19.97 ID:x44CHMjY0
台風第15号 (ロウキー)
この名前やばいな
キリスト教&ギリシャ語知ってるやつならわかる
498: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:06 ID:5n+PWRlnO携(1) AAS
もう無保険運転で引っ越しするのはこりごりです
危なっかしいたらありゃしない
499(1): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:07 ID:QSaNZdAd0(2/3) AAS
ねえ福井の美浜原発は福島よりも古いんだけど、計画中の3・4号機の増設は
1・2号機の廃炉とセットならば、ここにいる皆さん認めてくれるよね?
500(2): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:07 ID:dfl0/DPK0(1/5) AAS
不足するから他の電力を開発しようとするんだし、蓄電池の大量生産で安価に供給する流れが出来れば各家庭や事業所でソーラーパネルを取り付けるよ。
蓄電池がなきゃ無用の長物でしかない太陽光だけど、もうちょっとで普及が爆発的に進む。
進めば原発なんて要らんのだよ。
501: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:07 ID:YlGmtCC70(1) AAS
原発すべて廃棄しろ。
原発技術者は全員死刑にせよ。
502(1): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:08 ID:pplhDgBG0(8/24) AAS
>>475
ああスマン、オレがみてたデータ古かったわ
ちなみにドイツの電気代は1998年の自由化に端を発し
2000年頃から右肩上がりのようだが
GDPは下がるどころか同じく右肩上がりだ
このデータから電力アップ=経済破綻とする推進派の
主張は破綻してるとわかる
ドイツの電気代推移
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp
ドイツのGDP推移
省1
503: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:08 ID:KdW87RxV0(9/10) AAS
>>499
たしかに、関西電力は依存度高すぎだから当面は仕方ない面もあるな。
でも他の電力会社は別よ。
504(1): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:08 ID:M+yID4oW0(16/17) AAS
>>500
車関係でいい電池できてるから、がんばれば けっこう早くなるかもね。
505: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:08 ID:SRCHnab/0(1) AAS
今年大丈夫だったから来年も今の電力でいけるというのは間違いだよね
大手が土日開業とかしているそばで中小企業が泣く泣く一週間体制…
原発再稼働は必須。その横で並行してエネルギー政策の見直し・減原発計画の立案を本腰すえて行う
これ以外ないでしょ
506(1): 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:09 ID:z4FHCVgv0(1) AAS
エタヒニンに電力供給必要なし
507: 名無しさん@12周年 2011/09/21(水)10:09 ID:qF7k54IN0(1/3) AAS
損切り出来ずに負債を倍増させるパターン
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 494 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.431s*