[過去ログ] 【政治】 "大阪都構想、始動" 大阪再生に向け、活性化策次々…「府市統合で、年4000億円の財源生み出す」「御堂筋緑化やカジノも」 (935レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
831: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:20 ID:tAZFrRAC0(1) AAS
パチンコだけは潰すべき。
あんな中毒性の強いギャンブルは
他には無いよ。
炎天下の車の中に子供ほっぽって
興じるなんて尋常じゃねぇ。
832: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:21 ID:DhTRi6E90(1) AAS
堺市を吸収させ分割させたがってるのは泉北コミュニティや金岡団地のジジババども
あそこは30年前に開発しきったため大した開発源も無く、ニュータウンの老朽化で急速な高齢化も進む地域
「大阪都」になれば、大阪で言えばなんば〜梅田、堺で言えば堺〜堺東の中心部は捨て置かれ、区部の郊外が優先的に開発されるのは確実
堺市は、30年前は正にその郊外戦略でやってきた、今になって都心区を開発されるのがものすごいシャク
おまけに未来も無く自分たちのことしか考えないので、真っ先に郊外指向の都構想に飛びつくというわけだ
3年前に竹山を当選させたのも、2年前維新の得票率が一番高かったのも、そして今回松井に一番入れたのも北区・南区の連中である
しかし、堺の事情なんてロクに分からない維新議員はここにきて、堺市を懐柔させるためにまさかの「1区案」を出してきた
1区案ともなると、堺そのものが1単位とみられるし、無意味なニュータウン地区は行政効率化で逆に捨てられる地域になるかもしれない
この先、泉北と金岡の住民がどう動くか、楽しみではある、そしてこんな流れになったのも、堺市中心部いじめにひた走った奴らの、自業自得なのである
833(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:25 ID:gyssp6/CP(2/6) AAS
>>829
何が言いたいのかよく分からないが・・・
市単位→大阪市と堺市を合併し、さらに行政機能は大阪府と合併する
区単位→24+8の行政区を、それぞれ2〜3区ごとに合併し、およそ11の特別区とする
いずれにせよ、市町村合併のそれと全く同じ弊害が出る恐れがあるってこと
834(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:30 ID:LNS04ELC0(1/3) AAS
なんだか勘違いしているのがいるが、区=市と同じ力を持つものにする、という話だぞ?
835(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:30 ID:oko7Slw50(4/5) AAS
>>833
基礎自治体が増えるのに合併の弊害なんて出るわけない
いろいろ苦しいコジツケしてるみたいだが
弊害が出るのは分割のほう
特別区によって明らかに格差が生まれる
ここは現在大阪市がやってるように広域行政で上手く調整するしかない
836(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:31 ID:CZ0Wihew0(1/2) AAS
御堂筋を緑化して経済発展とか馬鹿じゃなかろうか
これに賛同しているのは少なくとも市民じゃないだろ
837: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:33 ID:TGn98nh30(1/5) AAS
権限の問題だろ
今は大阪市にしろ堺市にしろ市が全体を見つつ住民サービスまで見てるから歪が出てる
それを区単位で区長の権限を上げて住民サービスに専念する
それ以外の大きいことは都がやる、そんだけ
838(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:34 ID:gyssp6/CP(3/6) AAS
>>834-835
「基礎自治体」なんて方便だよ
区長が民営化して区議会が生まれるかどうかの違いしかない
現に東京の特別区からして、やれることなんて殆ど制限されている
正直なところ、現行の24区に民選区長でも導入すりゃいい
839(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:38 ID:LNS04ELC0(2/3) AAS
>>838
だから区の人口を、他の箕面市や高槻市と同じになるよう合併して、区に市と同じ権限を与える、ただそれだけの話なんだが?
他の市で市長を選ぶように区長を選び、予算を編成させ住民サービスを行わせる。
広域は大阪都が行う。
ただそれだけの話なんだが。
840(2): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:41 ID:gyssp6/CP(4/6) AAS
>>839
だから市並みなんてならねーって。
現行の市は、曲がりなりにも中心部の都市開発どうたらを主導することも出来るが、
特別区はそれが出来るかどうか。
結局、民選区長を餌にした行政区合併といった方が正しいものになると思うが。
841: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:43 ID:3uTsyF4o0(1) AAS
無駄削減は評価するが浮いた金を回すのは下手そうだな橋下
842: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:43 ID:LNS04ELC0(3/3) AAS
>>840
君の妄想はいいから、ならない、というソースを持ってきなさいな。
俺は大阪都構想のソースでも持ってこようか?
今さらだからやらないけど。
843: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:44 ID:ifypAiuD0(1) AAS
市並みと言っても色々やろ
今の大阪市や堺市は都道府県と同等
844(2): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:46 ID:TGn98nh30(2/5) AAS
>>840
区長は予算権が与えられるから
少なくとも今の予算権も何もないほぼ傀儡の大阪市〇〇区なんかよりは遥かに主導権ある
格差は問題だろうが
845(1): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:52 ID:T3mVbktKO携(1) AAS
>>836
工場建設や機械全部タダなら出資したがる企業もいっぱい出てくるだろう
846(2): 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)18:54 ID:TGn98nh30(3/5) AAS
あと区内で完結する都市開発なら当然予算権の範囲なら区長の権限で出来る
ただ大阪湾に面してる此花区が港湾のこととか大阪全体に関わるような事は無理
そこは都がやる
まあどこまでが区の仕事でこれ以上は都の仕事っていう線引きは今後色々揉めそうではあるな
847: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)19:25 ID:CZ0Wihew0(2/2) AAS
>>845
それ別に緑地に関係するわけじゃなかろうて
緑地を作るための機械や工場?なんというかただの土建屋が儲かるだけの行政
田舎のカス自治体か
848: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)19:25 ID:JqQpoOWc0(1) AAS
カジノって中国人観光客にやらせて金おとさせるんだろう。。
849: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)19:33 ID:/hyjHik60(5/7) AAS
>>846
区には予算を獲得する権限がないけどなw
850: 名無しさん@12周年 2011/12/31(土)19:39 ID:Z6Dp3sExO携(2/2) AAS
>>844
そうなると区議会は必須なわけよ、でも現行じゃ区議会は設置出来ない。
要するに市長が人事権を持ち、議会の承認もなく予算分配をできる区長が出来るわけ。
民主主義に独裁者はいらん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s