[過去ログ] 【裁判】 「エイズウイルス感染を無断で病院に通知され、退職を強要された」 20代看護師、2病院提訴★3 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
821(2): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:37 ID:XpWiu00+O携(4/6) AAS
>>807
君は、病院行く時紹介状書いてもらったことや、転院したことないのか?
これを、個人情報の漏洩と言うか?
822(1): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:37 ID:s0f61zNxO携(22/27) AAS
>>805まるっと同意。しかしそれを書いたらお前は看護師ではない、だと(笑)
自分が学生の頃ある医師が
『バケツ一杯のエイズ患者の唾を飲んでも感染はしませんよ。正しい知識を身につけて下さい』と言った。
『でも口腔内に出血や傷があれば感染の危険はありますよね』
『‥それはそうですけど』だって。
医者も医者。
823: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:38 ID:Bq2BIwNlO携(1) AAS
差別というバケモノ
824: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:37 ID:qcJzP0aJ0(6/9) AAS
患者の体液で感染しない様にするのも大変なのに、
看護士からの感染も防がないと(注意しないと)いけないとか
どんだけ罰ゲームかって感じはするけどね。
HIVだろうが何だろうが、抗生物質まみれの体液とか
1適でも皮膚に付いたらエライ騒ぎだし。
HIVの女に中だしして感染するのは0.1%とか言う記事を見た記憶があるけど、
感染率が倍くらい高いんだよね。でも高くて0.2%。
血液製剤や輸血絡みだったら、そっちを訴えれば良いのに。
監督庁同じだし。これじゃあ地雷化して、村社会の医療界では誰も拾わないだろ。
825(1): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:39 ID:dPkK/hxQ0(1) AAS
>>821
俺が無知なだけかもしれないけど、そう言う場合は、本人の同意があれば良いんぢゃなのか?>お利口ちゃん
826: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:xZEO5v1s0(1) AAS
嫌々、退職して頂かないと困りますよ
1人の人間にとっては悲劇だが、だからと言って患者に感染リスクを負わせて良い事にはならない。
827: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:cprLJ95eI(1) AAS
薬害エイズならわかる
公務員が補償するべき
ゴムなしでパコりまくって感染したやつなら巨額の税金はちょっとねぇ〜
828: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:+fH18aIY0(1) AAS
看護婦が採血するのを見ていると消毒したあとに汚い指で血管の位置をたしかめたりする
不潔なことをするやつもいる。手技のレベルもいろいろ。危険のあるやつは病気に限らず
解雇されるなんてのは世間にたくさんある。
肝炎やヘルペスがかんたんに移るのに食器をよく洗わない飲食店も多い。
緑の文字の米国コーヒーチェーンも洗い場から水をかけ流しただけのコーヒーカップを持ってくる。
飲み口のまわりは前の客のクリームやら紅やら。
829(2): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:yivRI/N4O携(1) AAS
看護師がAIDSとかダメに決まってんだろ
頭オカシイのかコイツ
モンスター感染者だな
830(1): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:XfRH32U90(10/10) AAS
>>822
例外の話を持ち出して勝ち誇るのはみっともないですよ
831: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:40 ID:4ZojbWWP0(3/5) AAS
>>821
そういった場合は一緒に本人の同意も求めるのが普通だし、本人だって予め了承してるでしょう。
今回のケースは同意なしにやってしまっていることが問題なの。しかも本人にとって致命傷になりかねない個人情報をね。
832: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:41 ID:DP3vyVxM0(11/13) AAS
>>777
医療行為が原因で感染した例なんて数件くらいしかないだろ
しかもほとんどが歯科医だしw
833(1): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:42 ID:y5O8MFoq0(3/6) AAS
>>786
そんな具体性と実現性の乏しい説明しか出来ないんじゃ信用できんわ
834: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:42 ID:qcJzP0aJ0(7/9) AAS
>>817
ブドウ球菌のDNA検査を国費でできれば良いけど、
医療関係者の病院からサンプル採るのが大変だわな。
病院は病原菌のデパートだから。
835: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:42 ID:sH+xkK770(1) AAS
難しい問題だ
836(1): 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:43 ID:s0f61zNxO携(23/27) AAS
>>830別に勝ち誇ってはいないですよ。単なる現実にあった例え話ですが、どのあたりで私勝ったのでしょう?
837: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:43 ID:9Tv9b4Ig0(10/10) AAS
感染症(院内感染)での死亡者数は、年間数万人に上るそうだ。
こっちの方がずっと大きな問題だよな。
838: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:43 ID:qA/oPB5L0(2/5) AAS
AA省
839: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:43 ID:hDwdeUhy0(10/13) AAS
>>817
それ、院内感染を病院からうつされたものと考えているけど、
病院には誰かが持ち込んだわけで、それはたいていの場合、医師や看護士よりも
抵抗力のない患者だわな。
だとしたら、入院の前に、患者の感染症検査を徹底して行います、感染があるならば入院を断ります、
とするしかないだろうな。
それが医師や看護士への感染を防ぐ効果もあるし。
もちろん検査する暇もないような急患は受け付けない。
もちろん感染症検査はHIVに限らない。
そういう病院があれば、ベストということだな。
840: 名無しさん@12周年 2012/01/13(金)22:44 ID:HR2cE/YZ0(14/18) AAS
>>813
HTLV-1なんて大人が感染しても、
発症するころには死んでる
問題なのは母乳からの乳児への感染
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 161 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s