[過去ログ] 【教育】 大阪市教委、小1から英語授業を始める案 中学卒業時には英検2〜準1級の合格目指す (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:06 ID:ag+Q4FpH0(2/13) AAS
>>649
そんなことないよ。都会の若者の間では通じることが多いが、イギリス圏以外の
EUの田舎行くとほとんど通じないよ。フランスに限らず、ドイツでもイタリアでもスペインでも、
田舎で英語が通じたことはほとんどなかった。ドイツ語とロシア語の方が田舎で通じる範囲は
まだ広いかも。
654: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:06 ID:40vWtXSr0(8/14) AAS
>>630
俺の経験では、聴かせて、そのまま喋る。
オウム返しでいい。
身の回りのものや、月や曜日とか数字とかね。
それだけで幼年期は十分だと思うよ。
俺はガキの頃いわゆる個人系の英語塾でそれを
やってもらったが凄く助かっていると思う。
あとは必要な時に集中特訓すればいい。
655
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:06 ID:u76014VV0(1) AAS
駄目だ国語をやれ
656
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:08 ID:57M8FOAL0(6/13) AAS
>>619
何からなにまで詰め込むのは確かに無理かも知んない

国語・歴史・道徳

これが重要なんだけど今は反日教育酷いからな
国語も思想統一する目的な部分があるし

歴史は反日思想植え付けられる

道徳なんか何もない状態
省4
657: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:08 ID:ppYTgNBw0(7/8) AAS
聞き取りはやっぱりガキのうちからやった方が良いのか?
俺は英語は中学からだったから良く分からん。
658: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:09 ID:FBeZDhNZ0(1) AAS
ま〜た始まった
中高6年間やって誰もしゃべれないんだから、
教え方が悪いということにいい加減気づけよ
小1から英語なんかやったら、英語アレルギーが増えるだけだ
659
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:09 ID:RqyOhPT/0(6/13) AAS
>>646
「バイリンガル 知能指数」でググってみ?
教育学の世界では常識だよ
660: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:10 ID:ag+Q4FpH0(3/13) AAS
>>655
>>656
国語やれったって、国語の授業では何も教えないでしょ。教科書に載ってる小説とかを
順番に読むだけで。
読書感想文とかも、技法も何も教えず、添削もせず、自己流でやらせっぱなしでほったらかし。
全く意味ないと思うよ。
661: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:10 ID:tId3dAKq0(1) AAS
英語のできない連中が、
自己正当化のために認めたくないだけだろw
662: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:12 ID:h9d6cOF70(1/2) AAS
まぁ仕事で英語使わないと、下手したら海外旅行以外英語喋る機会ないのが日本だからな・・・
英語喋りたければ英会話教室行くか英語圏内の外国人と友達になるしかない
663: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:12 ID:jTU9Et0l0(1) AAS
英語を教える前に大阪弁を矯正させろ
664
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:s9jvYvDz0(9/18) AAS
>>647
必要なのは、ツールとして代数式を扱う能力なんですよ。
しかも、代数と式の嵐の中で、そこに意味を見出しながら、考え抜いていく能力。

8桁×20項の見取り算(足し算)を20問連続で行なっても
全問間違えずに正確に行う能力とは、実際にはほとんど関係がない。
665: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:ag+Q4FpH0(4/13) AAS
>>659
へ〜、じゃ俺は例外だったのかな。
自分で言うのも何だが、知能指数も高かったし、大学も旧帝大に現役で楽に受かった。
今は理系研究者の卵。

ググってみたら確かにそう書いてるブログがあるけど、「教育学」とか「教育心理学」自体胡散臭い
からなあ。論文などのソースがあるといいけど。
666: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:13 ID:hmLYGjhXO携(1) AAS
せめて英語の歌を丸覚えするくらいにしておけ。ジングルベルとか。

きちんと国語に時間を割かないと、算数の文章題ですら読めない子になるぞ。
667: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:14 ID:cHigRRc00(1) AAS
なんで英語が話せないか?
根っこの自信が無いから。
まともな歴史教育と示現流を教えてやれば、変な英語でも押し通す度胸がつく。話してれば慣れる。
大人になって英会話が必要になる大阪人は少ないけど、自信を持つことは万人に必要だ。
668
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:14 ID:57M8FOAL0(7/13) AAS
>>630
つかアルファベットのカナ文字入力(ローマ字読み)はやめさすべき

はじめに

Anataha Eigoga dekimasuka?
あなたは 英語が できますか?

ではなくて

Can you speak English.
省1
669: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:15 ID:40vWtXSr0(9/14) AAS
>>649
それはないが、欧州出身で世界に出るような
ひとはとりあえず英語はできるな。
弊社のドイツ支社の奴は喋ってもメールでも
時々ドイツ語が混じるから苦笑するが、
まあ、こっちも人のことはいえんし
お互い様って奴だ。
670
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:15 ID:wG2N3XY50(3/4) AAS
国語は小説を読む習慣つけさせたら、それほど勉強しなくてもいいんだけどね
今の子は本を読まないからなあ…
671
(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:17 ID:2vieGcU90(1/2) AAS
英語の前に、ちゃんと日本語で読み書き出来て
他人とコミュニケーション出来るようにするべきでは?

ほとんどのサラリーマンの仕事の場なんて、
日本語での意思の疎通がうまくできなくて、
言っただ言わないだの問題になってばかりじゃん。
672: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)02:17 ID:57M8FOAL0(8/13) AAS
>>634
論理的思考力は考えて議論しないと身につかない

つまり小学生ではそれだけの土壌や骨格(基本となる知識)がないから不可能と思ったほうがいいのでは…

アメリカのように自己主張させるのも手だけど、どうかなとも思うし
論理的思考って難しいよ
まとまった知識がないと諸刃の剣だよ

これは数学や英語より難しいと思う
だれもが簡単に習得できると思いがちだけど難しいよ
1-
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s