[過去ログ] 【教育】 大阪市教委、小1から英語授業を始める案 中学卒業時には英検2〜準1級の合格目指す (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:33 ID:EoKSpjMx0(4/26) AAS
>>793
>むしろ学問なんてものは国民全員が受ける義務教育とはなじまない
何も研究者を養成する訳じゃなく、また研究者にならなければ
必要な実務だけやればいいと言うものでもない。
素朴な知性が宿る最低限の土台が義務教育。
「知性」とは何が本質で瑣末か見極める力のこと。
君は何が本質で瑣末かをまったく分かっていない
800: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:34 ID:Ekshd1G40(3/3) AAS
>>791
でも習ってもない言語とは違って
英語はマニュアルとかはざくっと理解できたりする程度には
扱えるのがありがたいかな
801: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:35 ID:w8HGEUKoP(1/4) AAS
ぶっちゃけ、文法的に少しおかしな英語でも、
話したもん勝ち。
中学までの文法でも間に合いそう。
今の英語教育で足りないのは、ヒアリング。
聞ければ、もっと楽しく学べる。
つたない英語てもコミュニケーションをとってみようという気になる。
でも、実際にネイティブを前にすると、
何を言っているか聞き取れない人がほとんど。
一部の教師も一緒だろうね。
ここを変えれば、英語はすごく楽しくなる。
802(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:35 ID:SUtOiyWn0(1) AAS
すべての教科を英語以外使ってはいけません
とかでやったら上達せざるを得ないだろうけど
803: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:35 ID:dfhd87H/0(1) AAS
使う機会もないし表現も変わるから無駄だろ
804(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:36 ID:6dCknW9j0(1/2) AAS
日本語教えこめっていうレスが多いが正気か?
日本語習得が得意な奴は傾向として国語の得点が高くなる
そうすると自分の得意な科目がこうだからと、大学進学で「文学部」を選ぶ奴が増えてしまうぞ
文学部ほどデメリットの多いところはなかなか無いぞ、俺は6大学の文学部OBだけど
日本語教育に重心を置くと文学部を志望する高校生が増えてしまう、子どもたちを脱線させかねない教育は控えるべき
大阪なんだから、数学と社会(公民系)を増やして府内の大学も社会の公民を必須にしたらいいんだよ
高校で公民を教えこみ、大学で商学部やら経済学部に行かせて、税金の納め方くらい理解できる大人を作ろうよ
日本語教育増やして大江健三郎(左)や三島由紀夫(右)の本を読んで何になるよ
805: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:36 ID:+PsX1uqE0(1) AAS
翻訳こんにゃくを発明しろ
806: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:37 ID:EoKSpjMx0(5/26) AAS
>>802
外国人の一人もいない場でわざわざイングリッシュを使う
物好きな研究者など一人もいないんだけどね
807: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:37 ID:CyXGI0XJP(4/6) AAS
英語は欠陥言語だと言ってる人いたけど確かに第二外国語で習った仏語のが
不規則動詞とか発音の不規則少なかったわ、そういえば。
808(3): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:37 ID:RqyOhPT/0(11/13) AAS
>>798
もともと義務教育という制度が何のために作られ、世界に普及したか調べてみるといい
そのうえで君の科学的な見解とやらがあるなら聞こう
>>799
何が本質で何が瑣末かなんて「知性」じゃなくて「主観」だよ
それを教えるのは「教育」ではなく「洗脳」だ
809(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:41 ID:O7JKVuzr0(1) AAS
>>804
日本語教育と国語教育は中身がぜんぜん違う
そんな事も知らないお前は文学部卒どころか日本人ですらない
810: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:43 ID:w8HGEUKoP(2/4) AAS
中学レベルの文法教えたら、
徹底的にヒアリングの能力を上げさせるのが、一番だと思う。
単語は覚えなきゃならんだろうけど、
聞けたら、映画、ドラマ、ラジオから、
よく使われる言い回しが覚えられる。
何より相手と話せるようになるから、
楽しくなると思う。
811(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:43 ID:EoKSpjMx0(6/26) AAS
>>808
>もともと義務教育という制度が何のために作られ
そんなものは誰かが勝手に決めていいものではなく
何からも拘束されるものでもない。
君自身が「義務教育とはなんぞや」の根拠を自分の言葉で
語らないとダメ
>何が本質で何が瑣末かなんて「知性」じゃなくて「主観」だよ
何が本質なのかは君の言うように非常に非自明な存在だ。
逆に客観的に記述できるものは単なるマニュアルに過ぎない。
そういった非自明な真に重要な価値を「自ら」判断出来るようになるための
省1
812: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:44 ID:rWx7JIT00(1) AAS
>>1
解放同盟とツルんだ次は、英会話教材の販売会社とツルむわけか
どうせ教育委員会とベッタリの業者で、根っこは解同なんだろ?
813(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:45 ID:YWgqhOGD0(2/15) AAS
>>808
日本の社会で生活するには科学的知識は不可欠。
それ故、小学生になると日本では学問を教えている。
しかも知識と知性とは密接な関係があることは既に科学で証明されている。
知識は育てるが知性は他でやれとか、キミの見識は非科学的妄想に基づいている。
814: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:45 ID:La81S70f0(1) AAS
外人が日本語で話しかけてきてもびびって目をそらす日本人にそこまでして意味あんの?
目そらさない俺の所ばっか来るわ
単語並べてあとはジェスチャーで観光案内ぐらい出来るけど。
815(1): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:45 ID:GE+tg/Ol0(1/5) AAS
>>51
ええあんなに偉そうにしてた教師どもってこんなに低かったのかよ。
俺が大学1年の時にTOEIC初受験した時ですら、700以上とれたぞ。
このレベルの奴らが威張り腐って英語教えているようじゃそりゃ英語力は伸びないわな。
816: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:45 ID:GisTHqRc0(1/27) AAS
しゃべれない英語教育って本当に無駄だと思うわ
生かす機会ってネットでスペル間違いしてるバカをあざ笑うくらいしかないだろう
817: 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:46 ID:CyXGI0XJP(5/6) AAS
明治図書(解放出版)から英語の教材出すんかな?ww
818(2): 名無しさん@13周年 2012/11/07(水)04:46 ID:4ylt718s0(1/10) AAS
>>1
>英語の発音とつづりの規則性
えっ!?
英語にそんなもの存在しないけど?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s