[過去ログ] 【教育】 大阪市教委、小1から英語授業を始める案 中学卒業時には英検2〜準1級の合格目指す (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11(2): 名無しさん@13周年 2012/11/06(火)20:23 ID:v0y0R2r30(1/3) AAS
外国語=英語 みたいな感覚がおかしい
日本語もろくに操られへん子供が、外国語教育を受けるのはおかしい
文法や助詞やわかるか?
「経済」とは何か、辞書を見ずに説明できるか?
語彙力もないやろ
正しい助詞を使って文章を組み立てられるか?
19(2): 名無しさん@13周年 2012/11/06(火)20:27 ID:v0y0R2r30(2/3) AAS
>英語の発音とつづりの規則性を学ぶ
言文一致しない言語の「つづり」なんか覚えさせても役に立たんぞ
表音文字なのに発音通りのつづりになっていない英語はクソ
>>9
>悲しいかな中学や高校の英語教諭はネイティブ前にすると全然話せない
今の日本の学校教育の「英語」は、暗記と翻訳作業だけやもんな。
会話はまったくできません。
その点、豪州の日本語教育では、ロールプレイの授業があったりと、日本語会話ができるようになってる。中学校で日本語3級くらいらしいよ。
25(1): 名無しさん@13周年 2012/11/06(火)20:29 ID:v0y0R2r30(3/3) AAS
>>10
英語はグローバルだ!!()みたいな考えがそもそもダメ。
印欧語族の発音の聞き取りうんぬんよりも、
語学全般を理解していない小学1年生に教えていくのがそもそも間違い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.205s*