[過去ログ]
【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 (467レス)
【社会】核分裂プルトニウムは5トン…日本原燃の再処理計画 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:43:35.98 ID:xB9woIWI0 『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(1)』 原子炉級プルトニウムと兵器級プルトニウム調査報告書(2001年5月 社団法人 原子燃料政策研究会) http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/reports/index.html >表3:Trinity実験装置で中性子源を大きくした場合の爆発力の確率 >例えば中性子源が30倍になったとして、Pu-240がそれだけ余分に含まれていたとして、 >設計値20ktを達成する確率は2%だが、1ktの爆発力を達成する確率は55%もある事になる。 >4. Discussion >原子炉級プルトニウムで核爆発装置が作れるかどうかという点自体に関しては、それほど問題があるとは思えない。 >むしろTrinityが設計された頃の中性子源(ポロニウム・ベリリウム等)は半減期が短い事、取り扱いが面倒であること等によって、 >早くから二重水素・三重水素の核融合による「ブースター」にとって代わられており、 >D-T反応主体の核分裂primary(3章 Figure 12 等参照)であれば、原子炉級プルトニウムでも十分役に立つ筈である。 >むしろ問題は、2章で指摘した様なPu-238、240、241等に関する多くの技術的問題点にも関わらず、 >発熱体であり、放射線源であり、爆発力が不確かで、技術的に不安定で信頼が置けない原子炉級プルトニウムの核兵器を、 >敢えて製造し、保有するメリットを誰が認めるかという点である。インド、パキスタン、或いは北朝鮮(DPRK)ですら >核兵器には兵器級プルトニウム或いは高濃縮ウランを開発している。 >原子炉級プルトニウムで核爆発装置を作る以外に手段のない国、或いは集団にとっては、この核爆発装置の作成は技術的に難しく、 >技術的に可能な国にとっては、兵器としての信頼度に欠けるというのが実体であろう。つまり「作れるかどうか」ではなくて >「作る意味があるかどうか」の問題であり、答えは「ノー」である。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/206
207: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:45:54.65 ID:xB9woIWI0 『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(2)』 http://www.env01.net/ss03/ss03041.htm(名城大学 槌田敦) >しかし、軍用プルトニウムは原子炉で作るといっても、いわゆる軽水炉から得られるプルトニウムでは、 >プルトニウム239が濃縮度60%程度でしかなく、これでは到底核兵器を作ることはできません。 >その理由はいくつもありますが、たとえば不純物プルトニウムをたくさん含むので原爆はすぐに劣化してしまうのです。 >また爆弾が大きくなり過ぎて運ぶことができないのです。さらに不純物プルトニウムの放射能のため発熱量が大きいので、 >まわりを包む爆薬が自然爆発する心配もあります。アメリカの最初のプルトニウム原爆は濃縮度が94%程度というのですが、 >重量は5トンもあってB29という大型の飛行機が必要でした。そして発熱量が大きくて、この爆弾を触った人が後で証言しています。 >「何か、生きたウサギを触っているようで温かかった」と。 >ところで、軽水炉から作るプルトニウムが、まったく原爆に使えないという訳ではありません。 >軽水炉で得られるプルトニウムの濃縮度は60%ですが、これをレーザー濃縮で94%以上に高めればよいのです。 >しかし、どうやらこれは失敗したらしいのです。アメリカはこのレーザー濃縮でウランを濃縮するといっていましたが、 >中止してしまいました。日本もウランのレーザー濃縮については研究さえ中止しました。 >ウランも濃縮できないような方法がプルトニウム濃縮に使える筈もありません。 >結局、軽水炉から得られるプルトニウムは利用価値がないことになったのです。 >発電用として使うには費用がかかり過ぎ、軍用にも使えないので、日本以外の国では、使用済み核燃料は再処理せず、すべて廃棄する方針です。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/207
208: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:46:41.29 ID:9NJxeVSB0 >>168 狂人だな。 んで、こーやって放射能のせいで身体の具合が悪いと騒いでいるやつは なぜか判で押したように、医者には行かないんだよな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/208
209: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:48:13.20 ID:xB9woIWI0 『原子炉級プルトニウムで、核兵器は製造できるか?(3)』 http://www.rist.or.jp/atomica/dic/dic_detail.php?Dic_Key=1955(Atomica) >原子炉級プルトニウム げんしろきゅうぷるとにうむ >reactor-grade plutonium. 通常の発電用原子炉の使用済燃料から回収される >核分裂性同位体の組成比率がやや低めのプルトニウムをいう。 >原子炉の燃料としては使用できるが、原子爆弾の原料には適していないため、この名称で呼ばれる。 >例えば、発電用軽水炉から回収されるプルトニウムは核分裂性同位体(239Puと241Pu)の比率が60〜70%程度であり、 >これを軽水炉で濃縮ウラン燃料の代わりに利用することができる。 >しかし、このプルトニウムには同時に発熱性の同位体(主に238Pu)、 >自発核分裂を起こす同位体(主に240Pu)、また、強力なγ線を出す241Amも含まれていることなどから、 >原子爆弾の原料とするには適していない。 >兵器級プルトニウムと呼ばれるのは、239Puの組成が93%以上(非核分裂性同位体の比率が6%以下)のプルトニウムである。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/209
210: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:50:38.40 ID:xB9woIWI0 核兵器用プルトニウム生産炉 アメリカ http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/02.gif ロシア http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/03.gif イギリス、フランス、中国 http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/03/03041104/04.gif これらの核保有国は、みな軽水炉を持っており、 核兵器製造用の原子炉は、黒鉛炉か、重水炉を別に建てている。 発電用軽水炉で、核兵器材料を作っている国など、 世界のどこにもない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/210
211: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:52:58.19 ID:bxiGDBLG0 軽水炉でも 239 は6割くらいある。 長崎に落ちた奴も239が10キロ以下しか入ってないから、原爆300発分あるんだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/211
212: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:53:30.60 ID:xB9woIWI0 再処理した原子炉級プルトニウムと、新品の高濃縮ウランとを混合したMOX燃料の場合は、 厳重な放射線の遮蔽と、特別な冷却が必要。 ******************************************************************************************** http://www.pref.miyagi.jp/gentai/pdf/Genshi_114/Genshi114_08.pdf Q:MOX燃料はウラン燃料と比べてなにか違いはあるの? A:新品のMOX燃料は新品のウラン燃料より多くの熱をだすよ。あと、放射線のレベルが高いんだ。 だから、ウラン燃料は原子力発電所へトラックで運んでいるけど、MOX燃料は専用の船で、 放射線を遮ったり、燃料を冷やす能力を持った専用の容器の中に入れて運ばれてくるんだよ。 ちなみに、発電所の中で取り扱うときは、離れた場所から操作をしたり、 放射線を遮りながら、慎重に作業するんだ。 ******************************************************************************************** 新品のMOX燃料(ウラン238で薄めてある)でさえ、遮蔽や冷却が必要となると、 原子炉級プルトニウムそれ自体では、さらに取り扱いが厄介になる。 これで製造できるのは、しょせん巨大で、爆発威力の不確かな「核爆発装置」が限界。 (貨物船に積んで、敵国の港で、1ktとか数ktの爆発を起こすような、テロには使えるだろうが) 原子炉級プルトニウムでは、ミサイルや爆撃機に積んで、核抑止力を担う「核兵器」は作れない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/212
213: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 10:56:13.09 ID:ivN1QXqa0 そろそろ核燃料はトリウムに転換しろよ。な? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/213
214: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 10:56:35.74 ID:xB9woIWI0 ************************************************************************************ 『原発(軽水炉)では核兵器はつくれない。むしろ核武装の邪魔』 〇原爆の材料は高純度のプルトニウム239(兵器級プルトニウム)。 〇兵器級プルトニウムを生産できるのは、黒鉛炉、重水炉、高速増殖炉。 〇既存の核保有国はみな、黒鉛炉か重水炉で核兵器を製造。 高速増殖炉は技術的な困難があまりにも大きく、実現性が皆無な上、 万一成功してもプルトニウムの生産スピードが遅く、燃料倍増に90年もの年月が必要(もんじゅの場合)。 〇軽水炉で生成するプルトニウム239は純度が低く(60〜70%)、 プルトニウム240などの不純物が多い(原子炉級プルトニウム)。 〇プルトニウム239と240は中性子1個分の質量差しかなく、遠心分離が不可能。(239だけを取り出せない) 〇プルトニウム240は核爆発の邪魔。ブースティングという技術を使っても威力は不安定。装置も巨大に。 〇原子炉級プルトニウムは、その他の不純物によって、使用済み核燃料と同様に放射線と発熱が大。 危険で人間が近づけないので、ダーティボムにもできない。 〇核武装時には原子力協定(条約)によって、ウランは禁輸。 これまで輸入した核物質や部品、資材等もすべて輸入元に返還の義務。よって原発(軽水炉)は全停止。 〇原発(軽水炉)は、電力を人質に取って、非核保有国に核武装させないためのトロイの木馬、瓶の蓋。 軽水炉の、米国から日本への積極的な輸出、北朝鮮への供与、近年の発展途上国への積極的なセールスは、 これが裏の目的。 ************************************************************************************ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/214
215: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 10:58:50.19 ID:zhFaYprI0 >>210 全段固体燃料ロケットで人工衛星を打ち上げた日本の変態技術ならあるいは・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/215
216: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:00:01.42 ID:Jb1Vo60j0 現行の日米原子力協定は、2018年7月に30年間の有効期限が終了する。 この協定の「包括合意」として、核兵器保有国以外では唯一、日本が 再処理・プルトニウムの抽出のお許しを貰っている。 それは日本が核兵器をつくりませんという約束が前提。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/216
217: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:04:29.87 ID:mg9W5J0M0 日本は早く核兵器開発を急いで 中国が手出しできないように国防能力を高めるべき http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/217
218: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 11:09:35.64 ID:dgNRLWZU0 >>205 確かに肝心の原発動かさなきゃそら太陽光の100倍にも1000倍にもなるわな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/218
219: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:13:40.44 ID:0GlnH//D0 >>218 原発動かしても再処理施設が稼働できない現状 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/219
220: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 11:17:43.86 ID:dgNRLWZU0 >>219 だからMOX燃料作るとこまで日本で出来るって話でしょ?このスレ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/220
221: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:28:33.01 ID:ChRZq09/0 再処理するときに出てくる核のゴミはどこに捨てるんだ? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/221
222: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 11:32:43.35 ID:tmCa+Kwy0 >粉末には核兵器の材料にもなる核分裂性プルトニウム約5トンも含まれる。 どうやって兵器級にするんだよ馬鹿記者w http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/222
223: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:34:50.17 ID:Jb1Vo60j0 >>220 日本ではできていない。 六ヶ所村再処理工場はまだ稼働できていない。 19回も完成時期を延期して10数年たっている。 MOX燃料はフランスから輸入している。 稼働前に設備の耐用年数が過ぎるおそれが大きい。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/223
224: 名無しさん@13周年 [] 2013/02/11(月) 11:38:22.25 ID:ChRZq09/0 六ヶ所村の再処理施設の下に活断層があるんじゃなかったっけ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/224
225: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/11(月) 11:43:48.54 ID:dgNRLWZU0 >>1改めて読むと >9日までに原子力規制委員会に提出した。 やれやれあいつらか 返答する代わりにカツダンソーって叫びそうだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360400105/225
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s