[過去ログ] 【論説】ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないからと自動車ジャーナリストの井元康一郎★7 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:14 ID:nXp/t47YO携(5/11) AAS
ドイツの車シェアは
ドイツ車が5割。フランス車が2割。イタリア・アメリカ車が1割ずつ。
その他(日本車含む)が1割。
317: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:15 ID:AgbXlZj+0(4/16) AAS
> ドイツ車が日本でよく売れるのは国産に高揚感ないから

これ自体が破綻してるんだよ。
国産と比較したら、圧倒的に国産車のほうが売れてるだろ。
輸入車同士で比較すればドイツ車が売れているのは分かる。
だったら、ほかの輸入車の高揚感が無いと書けよ。
輸入車自体、2003年以降は台数減っていたわけだし。
318: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:16 ID:7NCPsTfk0(1/2) AAS
国産に高揚感がないからじゃなく、
日本人は西洋のものに憧れるんだよ。
時計やバッグと同じ。
319
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/03/31(日)13:16 ID:+xmLJjbL0(8/16) AAS
>>312
audiと同じ位置に張った。

最近、俺の中ではVWよりaudiのほうが高級車みたいな感じうけるなぁ
320: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:17 ID:NPg1qQ6N0(3/10) AAS
基本故障は多いよな
ガラスが動かなくなったりは
買った外車車全てなったな

今はLSに乗ってるけど最強だぞ
ベンツやBMよりデザインも乗り心地も全て上いったじゃん
321: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:17 ID:TDzYpOIw0(1) AAS
>>223
日本の道は凹凸?ヨーロッパに比べて?
本当にヨーロッパ行ったことある?
アウトバーンなんかボッコボコ。
無料なのはいいけど直す金もない。
待ちの中心部も石畳だったりするんで冬なんかツルツルになって事故多発してるよ。
322: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:18 ID:2dIKZ7dC0(8/23) AAS
>>313
先入観だろ、日系でもデザイナーの半数は外国人だし、欧州有名メーカーからの転職者。

あっドイツ車ださすが格好良いねとか洗脳されてるんじゃないの?デザイナーは日本人だったりするし。
323: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) 【中国電 67.8 %】 2013/03/31(日)13:18 ID:RGe3RaRM0(22/27) AAS
>>306
それでも、新車の9割は日本車
残りの1割の輸入車の中で、ドイツ車が頑張ってるだけなんだけどね…
324: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:19 ID:uKBLH/gJ0(1) AAS
車好きでもない小金持ちがステータス(w)で3割高くぼったくられてるんだろ。
325: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:19 ID:z9qKhpnpO携(1/2) AAS
>>310
ベンツも含め、どこもコストダウンのために安い素材を使うようになった。
プラスチック樹脂成型技術が日本ほど進んでなかった事情もある。
ドイツ車に限らず世界的な傾向なんで、生産国による違いは無くなってきてる。
326: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:19 ID:aUmudSd90(1/2) AAS
ドイツ車に乗る人間は、乗り味や質感で買う人もいるだろうが、
大半はドイツ車ってだけで買ってるとおもうよw
327: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:22 ID:NPg1qQ6N0(4/10) AAS
>>319
色や場所とか明るさのどれかの問題じゃない?
LEDはダメとか純正の場所じゃないとダメ
って事はないけどね
328
(1): 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:22 ID:U2TXjDTV0(6/16) AAS
>>311
強いて言えばだが、まだ日産の方が近い。それでも全然方向性は違うけど。
329
(1): 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:22 ID:F3mt0VY80(2/9) AAS
>>60
多気筒が単純に偉いと言うような信仰をネコチンコのお前も持ってるのか?

確かに欧州車など12気筒のEGを搭載した車は一部にあるが、フリクションロス
など増大で燃費悪化する。そのため10気筒8気筒EGにするのも多いだろう。ディーゼルが欧州で増えるくらいだ。
燃費を無視してSCやツインターボを5Lの車に付けたりすればぞりゃ馬鹿でも
馬力やトルクは上がるわな。日本は最高速その他から12気筒は需要が薄いから無いだけ。
皇室も使われるセンチュリーなら12気筒だが
330: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:23 ID:b1P1HSRJ0(1/2) AAS
うちの婆さんが包丁はヘンケルスじゃなきゃダメって言うのよ
高齢者ほどドイツは頭イイ 質実剛健 職人の国のイメージがあるんだろうな

若い世代はそれほどドイツブランドを信用しなくなると思う
331: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:23 ID:YhywYKVO0(1) AAS
単にブランドだろ?
332
(1): 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:24 ID:h1GHt8y10(1/2) AAS
ぶっちゃけ高いからですw
国産の高級セダンと欧州セダン乗り比べたら国産のすごさが解るよw
333
(1): 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:25 ID:nXp/t47YO携(6/11) AAS
欧州の若者に人気あるのは
ランエボとかインプレッサでしょう

まぁランチア デルタの影響力だよね

アルファロメオなんて80年代前半から ツインスパーク 可変バブル付きのツインカムだもんな

イタリア車は面白いよ
334: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:27 ID:U2TXjDTV0(7/16) AAS
>>333
確かにイタ車は面白いよな。
335: 名無しさん@13周年 2013/03/31(日)13:27 ID:NPg1qQ6N0(5/10) AAS
ランエボとかインプレッサにスカGTRなんてポルシェと同列だからな
日本だとそんな安いからそんな値段で乗れるのか
ってドイツに行ってた時に言われた
1-
あと 666 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.537s*