[過去ログ] 【ゲンダイ】消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態 (736レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(22): ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/18(火)18:20 ID:???0 AAS
★消費税で“濡れ手で粟” 大企業が儲かる「輸出戻し税」の実態
2014年2月17日 掲載
政府税調が法人税引き下げの論議を始めている。海外移転を防ぐため税金を安くして優遇しよう
との考えだが、冗談ではない。大企業は消費増税で巨額のウマミを享受するのだ。
元静岡大教授で税理士の湖東京至氏がこう言う。
「消費税には、企業が商品を輸出した時点で、国内の部品仕入れや原材料の価格に含まれている
税額分を企業に還付するシステムがあります。いわゆる『輸出戻し税』『還付金』と呼ばれるもの
ですが、納めなければならない消費税額より、輸出販売分で戻ってくる税額の方が多いのが実態です。
2012年度の予算で試算したところ、還付金の総額は約2兆5000億円あり、1兆円以上が
輸出企業や商社など上位20社に流れていることが分かりました」
省15
717: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:16 ID:4Sj75DVjP(1/4) AAS
消費税の還付は仕入税額控除の延長なんだから、>>705の
ような主張はナンセンス。
718(3): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:29 ID:mUhcm7X60(5/5) AAS
輸出業者が還付を受けるには下請けからの税の転嫁が
担保されていなければならない
そういう仕組みが現行法にない以上、
現行の仕組みの仕入税額控除が云々など上っ面の空疎な議論
本質を見ることが大事
719: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:33 ID:nPK+W6Fx0(1) AAS
台湾婆のキンビレイが「消費税なんて誰だってあげたくないけどあげなきゃ。
あげた安倍ちゃんやっぱりステキ!」なんてなんとか委員会で言ってたけど
宮哲やらほかのコメンテーターから安倍はあげたくなかったけど官僚に
押し切られて仕方なしにあげただけって言われてだんまり決め込んでたわ
あの婆の安倍マンセーは政策うんぬんじゃなくてただの感情論
720: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:33 ID:6TWeD2Gu0(2/2) AAS
>>718
その主張なら、輸出企業に限らず、また還付となるならないに
関わらず、仕入税額控除自体の否定ということだね。
721: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:35 ID:flN7Ef5m0(7/10) AAS
>>718
だから、それは国内販売事業者も同じで、下請け法とか公正取引の問題
法人税の増税なら良いって理屈は無い
722: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:37 ID:4Sj75DVjP(2/4) AAS
>>718
> 輸出業者が還付を受けるには下請けからの税の転嫁が
> 担保されていなければならない
輸出業者に限らないし、還付を受けるかどうかも関係ない。
仕入先が下請けかどうかも関係ない。
723(2): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:43 ID:OwlJznFg0(1) AAS
輸出先から消費税は貰ってるんだろ それを相手国に収めてるんだ
何で日本国民が税を払うことになるのよ 元値に吹っかければ良いだろ
724: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:46 ID:XyWJMIMq0(1) AAS
最下層で知性も教養も金もない貧民向けの記事だからwww
725: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:54 ID:flN7Ef5m0(8/10) AAS
>>723
逆だよ
仕入れ控除で、それまでの流通段階の消費税が精算されて
最終消費価格に累積転嫁されない様になってるんだから
国民は税負担してないよ
726: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)11:55 ID:4Sj75DVjP(3/4) AAS
>>723
この手の誤解をこのスレでもよく見かけるけど、
輸出先の国でその国の付加価値税を納付するのは、
輸出先の輸入業者(本邦の輸出業者にとって販売先)
だよ。本邦輸出業者が輸出相手国の付加価値税を
払うなんてことはない。
727(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:08 ID:yDzU4c6d0(1/2) AAS
>>704
下請けは清算してるから、大手はその差額分を何処にも出さなくて良いから合法的にフトコロinって認識でいいのかな?
728(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:17 ID:flN7Ef5m0(9/10) AAS
>>727
全ての会社が、売り上げの消費税を納付して、仕入れの消費税を還付される制度でも良いんだよ
でも無駄でしょ?
729(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:33 ID:/fR6B4l70(1) AAS
輸出企業は結局、輸出先の国に消費税(に該当する税)を払ってるわけで。基本的にプラマイゼロなんだけどな。
日本国内の部分だけ切り取って「還付受けてる!儲けてる!」って否定するのはナンセンスだわ
730: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:34 ID:4Sj75DVjP(4/4) AAS
>>729
払ってないよ。輸出先の国の輸入業者が払っている。
731(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:34 ID:yDzU4c6d0(2/2) AAS
>>728
本来手間が割に合わなくても額が少なくても納付するのが税制度だろうけどね。
732: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)12:42 ID:flN7Ef5m0(10/10) AAS
>>731
全事業者に還付するのが、行政の手間だって事だよ
年末調整と同じで
会社の中で集めた所得税で、個人に調整分の所得税を戻してるみたいな
そんな程度
733(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)13:00 ID:2ng6A/g20(2/2) AAS
韓国で日本叩きをしてるのと構図は同じなんだろうな。
儲けてる大企業を嘘でもいいから叩けば最下層の馬鹿が喜ぶんだろ。
ごちゃごちゃ言うなら消費税は消費者が自分で払うようにしたらいいのに。
ちゃんと家計簿付けて毎年漏らさず申告して納税するんだよ。
今年はこれだけ買い物やらサービスの利用をしたから○%納税します、って。
自動販売機も駅の売店も祭りの屋台もきっちりレシート出すようになる。
レシート渡さなかったら罰金。もらって捨てても罰金。
お金の使い方が賢くなっていいんじゃない?w
734(1): 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)13:48 ID:aNLrrgzsO携(1) AAS
>>733
過少申告する奴が絶対いる
それに税務署の仕事が増えすぎる
735: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)15:05 ID:fuUEsW/H0(22/22) AAS
>>734
共産党の集金団体「民主商工会」が過少申告の片棒を担いでる
大企業よりもこうやって脱税をするクズとその斡旋をするクズこそ問題
736: 名無しさん@13周年 2014/02/23(日)15:30 ID:TWAfTTeD0(1) AAS
工作員必死だなw
ヨーロッパで法人税のダンピングを始め間接税を増やしたのがイギリス、そのイギリスが今どうなっているか見れば判るよなw
目の前で起こっていることを無視して、空想にふける工作員ww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*