[過去ログ] 【航空】ボーイング787主翼に亀裂 三菱重工製、引き渡し前の約40機 (326レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)07:37 ID:0sWUkfa80(2/2) AAS
>>47
追加
米国 原子炉壊れた、賠償金払え
240: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)08:43 ID:fBnHq6+CO携(1) AAS
>>232
知り合いから聞いた話だけど
ある会社が三菱の仕事で韓国に行き発電設備のメンテナンスを行なった。
韓国の会社が『部品は用意してます』と出された部品は
正規の三菱製じゃなく、韓国が何処かで見た目そっくりに作らせたものだった。
メンテナンス会社が『違う』と指摘すると、韓国側は『やっぱり判りましたか』と
改めて正規の部品を日本から取り寄せた
って
241(1): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)09:25 ID:b/H/32nx0(1) AAS
>>237
初心者ならクロモリでしょー
242(1): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:37 ID:7hglEmEh0(1/4) AAS
素直に富士重工に頼んでおけば良いものを
243: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:50 ID:pOVjVcT90(1) AAS
>>241
素材をよく分かったシニアもクロモリ一択です
鉄は粘りがあるので非常によい素材ですね
昔は安かったですが今は逆に価格が上がってるみたいです
昔のに比べてパイプが薄化してますね
てマイナー話が通じる方がいらしゃるだけで何より幸せです
244: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:52 ID:b0OF0r+OO携(1) AAS
>>242
富士はB787の中央翼(主翼と胴体の接合部)を作るのに手いっぱいで
さきっちょまで手が回りません。
245: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:53 ID:uufbWZjv0(1) AAS
帰化人かどうかまで調べてから雇えよ
246: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:55 ID:7hglEmEh0(2/4) AAS
中央翼は人間でいうと背骨みたいに中心部分だよな
ボーイングも本当に大切なことがわかってる
247: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:56 ID:jJMC9cdI0(1) AAS
これを加圧加熱して焼成するオートクレーブってメチャメチャでかい。
プラスチックなんだからガチャコンとできるのかと思ってたら見て感心した。
248: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:58 ID:UuaNJLSAO携(1) AAS
【航空】ボーイング787主翼に亀梨 三菱重工製、引き渡し前の約40機
に見えた
249: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)12:58 ID:7hglEmEh0(3/4) AAS
中央翼 = 文字どうり“センター”
250: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)13:01 ID:7hglEmEh0(4/4) AAS
「センターは渡せない」
富士
251(2): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)13:46 ID:U0A0IVJS0(1) AAS
前に戦闘機でもこんな話あったけど、顕微鏡レベルのクラックなんだろ?
何だかんだいってもB787は、まだ全損事故や死者を出してない。
252: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)13:49 ID:+8bcV3FFO携(1) AAS
やっぱり新幹線最強ってことだな
253: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)13:53 ID:5APSYc8/0(1) AAS
亀裂と言っても傷にもならない程度なんだろな
254: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)14:00 ID:y5IoZkX50(1) AAS
夢のような機体としか言いようがないw
255: 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)14:45 ID:7Wjfv7G00(1/3) AAS
金属材料じゃないから、ヘアクラックと言っても
大した事は無いと思うが、何故樹脂にヒビが入った?
熱処理のみすかね。
256(1): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)14:48 ID:FRNArrayO携(1/6) AAS
>>251
三菱F-2(試作時)は骨組みとの結合箇所が少なく、負荷が集中してクラックが起きた
ボルト留めを増やし負荷を分散しただけで解決
257(1): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)14:52 ID:FRNArrayO携(2/6) AAS
>>238
ゼロ戦の昔から組み立てはド底辺だろ。そして今の図面屋はCAD使いになったんだし
飛び抜けた有能者でなくとも務まる
258(1): 名無しさん@13周年 2014/03/11(火)14:53 ID:7Wjfv7G00(2/3) AAS
>>256
初期は、ギリギリの設計か。
重量軽減の為なのか、工数削減の為だったのか・・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s