[過去ログ] 【考古学】エジプトで5600年前の墓発掘 第1王朝より古い時代のもの [5/8] (396レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:04 ID:FF7iT1rZ0(1) AAS
それよりクリミアのピラミッドちゃんと調査してくれよ。
あんな状態じゃ無理だろうけどさ。
35: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:04 ID:p1nybGGD0(1) AAS
あのちょび髭はなぜあんなに肖像権に五月蝿いんだろう。
36: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:05 ID:9u+SxlFi0(1) AAS
>>3
メソポタミアとかイラン高原とかイスラエル/シリアあたりとか
都市国家をどの形態・どの規模を基準とするかにもよるけどな
37: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:05 ID:Fe9XpgPo0(1) AAS
5600年前のエジプトも砂漠だったのだろうか
北極星は今の北極星じゃなくて星座の形も微妙に違ってるくらいそんな昔の物語
38: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:05 ID:RlB4KbgI0(1) AAS
石仮面はないの?
39: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:06 ID:Su6S7YAd0(1) AAS
エジプトの歴史年表だけ横に長いもんな。たいしたものだ。
40: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:06 ID:L5oFCmiUO携(1/2) AAS
シュメールの方が古いんじゃなかった?
41
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:06 ID:bUjxcwLK0(1) AAS
0王朝とか
マイナス1王朝とか
になるの?
42: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:07 ID:zomFlQQc0(1) AAS
ここも左翼が増えて滅んだのか?
43
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:08 ID:QUDWJxYb0(1/4) AAS
>>21 その通りだね。

道具の加工技術などもそう。当時と当時の100年前ではぜんぜん違う。
44: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:15 ID:2JAdTlES0(2/2) AAS
>>33
江戸時代に薬として輸入されているくらいだからな。
45
(2): ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/08(木)21:15 ID:TLkQANSW0(2/5) AAS
>>29
なるほど、いいこと言うなあ。

>>21>>43
いや、直線的な進歩なんてのは、産業革命以降の幻想な気がする。
現代だって、人間国宝の職人が死んだら退化しちゃう技術もあるよね。
46: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:26 ID:i7Qfln160(1) AAS
>>45
そういうものの立ち位置は技術じゃなくて古典芸能に近いだろ
47: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:29 ID:0luHyfyr0(1) AAS
記録、それは墓ない
48: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:31 ID:0HKxKoHx0(2/2) AAS
墓なくも窃ない王室墓
49: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:31 ID:Gnes//f10(1) AAS
やはり人類の起源はアフリカだな
50
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:31 ID:Ker+hh900(1) AAS
>>29
>科学は自然法則の人為的な完全再現。
ってのはその通りだけど、それが
>自然の理に従っている間は発展のしようが無い。
とは言えない。
前述のとおり農耕や牧畜も自然法則の人為的な完全再現を目指した科学だからね。
その先の可能性に到達したいという欲求が科学を進歩させる。
51
(3): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:32 ID:QUDWJxYb0(2/4) AAS
>>45 もちろん劣化する技術もある。ローマ帝国の彫刻技術なんか調べるとわかる。
全盛期はすごい作品あるが、衰退期は中学生でももっとましなのつくるレベルになってる。

それでも、5600年前と5700年前はたいして変わらないだろ?って思うのは落とし穴で。
やはり100年分、ものすごく進化している分野があるはず。

当時には当時で、最近の若いやつはほんとに・・・とか愚痴ってるじじばばがいて、
チョベリバとか流行語つかってる若者がいるんだよ。
52
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:34 ID:eO9QVdQyO携(1) AAS
第1王朝より古いから第0王朝とか命名するのかな
53
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/08(木)21:38 ID:L5oFCmiUO携(2/2) AAS
>>50
狩猟採集で暮らしていける、自然の理に従っている間は
農耕や牧畜は必要ない。
しかし、狩猟採集で得られる食物の量のや不安定さを克服するために
自然を改変して畑を開墾し
動物を支配して牧畜をする。
農業や牧畜も自然の理に逆らう行為だよ。
1-
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s