[過去ログ] 【考古学】エジプトで5600年前の墓発掘 第1王朝より古い時代のもの [5/8] (396レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:05 ID:imEATgOZ0(3/4) AAS
>>151
少しは調べてから書き込めよ。
155
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:05 ID:gCI0jD+50(2/4) AAS
全然関係ないスレでも「ネトウヨ」を出したがる頭のおかしな人がいるみたいだなw
156: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:05 ID:zXJ1hXCP0(1) AAS
エジプトは古いものが、良く残ってるなあ。
157
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:05 ID:14GFbDh80(2/2) AAS
>>148
ヨーロッパが科学で他地域に秀でることができたのは
神の法則を発見する情熱だったんだぜ
158: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:08 ID:gCI0jD+50(3/4) AAS
>>157
中世以降じゃん
ローマ帝国のキリスト教化から1000年後
159: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:10 ID:cnzHNK+y0(1) AAS
>>141
それが本当ならケインズもビックリw
160
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:13 ID:imEATgOZ0(4/4) AAS
そもそもピラミッドを20年で作ったというのが嘘っぽい。
考古学者が言うことなんてどれも適当で根拠なしだよ。公共事業説もそのレベル。
161: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:16 ID:JPmCFUoS0(3/3) AAS
おお、レスがついちょるついちょる

>>150
おお、ミイラが喋ったwww

>>152
お前の顔ってツタンカーメンみたいだよねw
ってかたまには瞬きしろよwww きめーんだよw

>>155
そしてネトウヨdisられるとたまらず反応する病身野郎もいるんだよな。
ハゲタカにでも喰われて来いよ、ハゲw
162
(1): ◆HKZsYRUkck @転載禁止 2014/05/09(金)23:45 ID:/YNflBU30(1) AAS
>>141>>160
公共事業というのは仮説レベルだと思うけど、ピラミッドに残された落書きから、
使役ではなく雇用形態の労働者であったのは確からしいそうな。
163: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:45 ID:hhcCC2gp0(1) AAS
中国の殷はものすごい技術を持っていた
青銅器はすばらしい。軍隊も重装甲で華美を極めた
しかし青銅器はたくさんの燃料や奴隷が必要で、派手好きの王様は民力負担もはんぱではない
贅沢を否定する周の時代になるとすたれ、文化は千年は後退した
164: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/09(金)23:58 ID:gCI0jD+50(4/4) AAS
とりあえず下品な在日はNGしとくか
165: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:31 ID:pFql/nmo0(1) AAS
エジプト人とギリシャ人とユダヤ人と中国人は頭がいいんでしょうね!
166: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:39 ID:YvDgE2zg0(1) AAS
文明とは違うかもしれないけど、古さでいったら
こっちはもっと古いのだがあまり話題にならないね。

外部リンク:ja.wikipedia.orgギョベクリ・テペ
167
(1): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:41 ID:CKS4ucxD0(1) AAS
文明が進展しなかったのは人口が少ないからじゃね?
10万人で1000年、よりも1000万人で100年だろ。
168: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:42 ID:ZlxG96BP0(1) AAS
中国で6200年前の人骨が発見されてなかったかな・・
2012年くらいに北京大学が測定したやつ

しかし中国の神話を見ると、煮炊きをした神、農業を教えた神などがいて
それがどこから来たのかと考えるとやはり中東あたりかと思ったりもする
169: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:43 ID:N8MyIW5J0(1/3) AAS
巨石文明が世界中あっちこっちあるのは同一民族だろう。
170: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:48 ID:jIAhZdq90(1/3) AAS
AA省
171: 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)00:51 ID:oNhwrefR0(1) AAS
一番古い文明ってエジプトなの?
172: 名無しさん@13周年@転載禁止 [国賊朝日新聞] 2014/05/10(土)01:02 ID:JkulH8WE0(1) AAS
古代エジプトの王族は近親結婚だった。王族としての「純血」を守る為に。
因みに、ツタンカーメンの両親は実の兄妹(姉)だとDNA鑑定で判明している。
更には、ツタンカーメンの妻は異母姉だとも判明している。

更に、驚くことにツタンカーメンの妻はツタンカーメンと結婚する前は、
実父(アクエンアテン)と結婚、子どもまで産んでいる。
ファラオは王家の血筋の女性と結婚しなければ正当性が認められなかった。

近親結婚が続いたせいで心身障害者も多く生まれた。
王家の行く末を危惧したラムセス2世は近親婚を禁じた。
173
(2): 名無しさん@13周年@転載禁止 2014/05/10(土)01:05 ID:kC8YVmU00(1) AAS
こういうニュースを見るたび18世紀の産業革命はすごいと思う。
人類の生活が何もかも変わった。 たった200年で他の星まで行った。

5千年後の考古学者は、18世紀に新人類が現れたと思うだろう。
・・・いや、本当にそうかもしれないな、新しい種への進化が始まったのかも。
1-
あと 223 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*