[過去ログ] 【経済】賃貸派って老後はどうするの? 放浪? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:15 ID:y9xty9UN0(2/5) AAS
>>901
オリジナルは殺される家族が不細工なのと
余りお金持ちにみえなかった。
USA版は、ブルジョワっぽくて、家族全員が美男美女で息子もかわいい。
しかもはいりこんでくる青年2人も美青年なので
美術なんだよね。モラルを根底から壊す作業を美男美女で固めてやるからこそ
不条理殺人劇が昇華されていた。
オリジナル版は自分にはなんか貧乏くさくて、殺すほうも殺されるほうも
不細工で、どうでもいいやというという気になってしまった。哀れさがない。
ナオミ・ワッツが結局殺されてしまうシーンに胸がつまってしまうのは
省3
929: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:15 ID:9LwL4SSX0(2/5) AAS
>>912
マンションは普通の場合、いや既存の場合は共用部分が有ります
例えば水道設備・下水設備・非常階段・通路・エレベータ等
これらを自分用に用意してマンションから切り離せば可能ですが
それは戸建にした方が良いと思いますw
930: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:16 ID:FMiMr1W10(1) AAS
> 賃貸派って老後はどうするの? 放浪?
「賃貸派」を「バックパッカー」に置き換えてもいい
931: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:16 ID:Aei+xo490(1) AAS
老人にはウィークリーやらになって行くんちゃうか
932: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:16 ID:CEt+ggp00(1) AAS
>>912
管理費や積立金の滞納が続けば、法律上は
管理組合に給料差し押さえれたり、マンション競売にかけられても
文句言えないよ
933: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:16 ID:IP09zHRq0(1) AAS
今賃貸だけどやっぱ持家がいいなぁ
40になる前にマンション買うか家立てた方がいいと思う
934: 2014/05/23(金)00:17 ID:kWNR/jfd0(3/3) AAS
そもそも、賃貸と持ち家を比較するような貧乏人は、
賃貸のままの方がリスクがなくていいんじゃね?
1年後に病気で失業、3年後に地震で倒壊するかもしれないしね。
935(2): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:17 ID:UYT5SOC80(2/3) AAS
>>924
でもそれって戸建てでも一緒でしょ?
メンテするかしないかは居住者の自由。
マンションだから強制的に金を取られるなんてことはないでしょ?
ないものはない払えないものは払えないんだもんw
936: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:17 ID:6/m8FnYU0(3/4) AAS
>>904
終の棲家にならない物件は多いわな。
介護保険の住宅改修といっても大抵20万の9割が出る程度だしねぇ。
車椅子やら便所・風呂等を良く考えてる建売なんて皆無に近いのよね。
937(2): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:17 ID:DID2Vn3Q0(3/6) AAS
>>912
そういうマンションがあってもいいと思う
建て直し不可で管理もしない
その代わりに積立金も管理費もいらないの
壊れるまでそのまま住み続けることが出来て、とにかく格安!っての
激しく格安でローン以外いらなければ、マンションがあまりまくるってことなく
そこそこ売れ続けそうな気がする
甘いだろうか
938: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:y9xty9UN0(3/5) AAS
>>867
なるべく、近い将来に物件が古くなる前に
売ったほうがいいと思うよ。
借りてがない物件は今後増加するから。
自分の勘では10年以内に処分したほうがいい。
古いのは処分して、また新しい物件で投資しないと
借り手のない古い物件が手元に残るだけになる。
939: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:oZS6LYmJ0(1/4) AAS
賃貸の方が気楽でいい
940(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:HKbAKM8k0(4/5) AAS
>>912
買った後に、売れない場合の例。 共益費はかかります。 まあ、逃げ回ればいいけど
組合は迷惑
外部リンク[html]:www.himawari.com
941: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:y3YZC0nV0(1) AAS
耐用年数、コンクリートは40年、プレハブ並みの木造は30年
942: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:UfPUmRsO0(1) AAS
>>788
えっ 保健所だけど
943: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:18 ID:8h0p3X4g0(2/3) AAS
てか
人口推移見れば
供給 > 需要 の関係がどんどん大きくなるのは明らか
つまり
どんどん 空き部屋が増えるんだよなw
ローン払い終える頃には、おまえの隣の家 買ったときの20分の1で買えるゾwww
944(2): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:19 ID:GRLwsz130(1/4) AAS
>>935
マンションは管理費とか修繕費とか毎月取り立てられるんだよ
その時になって払うわけではない
945: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:20 ID:VIkxTS1B0(1) AAS
箱は余りまくるからな
946: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:20 ID:qbSugpsd0(1) AAS
当然、野宿でしょ
947(3): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:20 ID:29rxPeG00(1) AAS
どうか知らないけど。。持家の人結構いるけど。
年配や高齢者の方でちらほら売りたいという話。聞くけどね。
出しても売れないって聞く。値段下げても。自分の希望の値段で売れるかどうか?
買った値段でいざ。売る時。資産価値がその時あるかどうか。
別だと思うけどね。。すぐ売れるものと思ってる人いるみたいだけど。。
買いたい人がいて。初めてその価値がある訳で。。。将来どうなってるのかなあ。
微妙だよね。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s