[過去ログ] 【経済】賃貸派って老後はどうするの? 放浪? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): 幽斎 ★ 2014/05/22(木)21:28 ID:???0 AAS
賃貸派って老後はどうするの? 放浪?
コンサルタント・不動産投資家の石川貴康氏に聞く
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
著書「サラリーマンは自宅を買うな」で、会社員がローンを組んで自宅を所有するリスクを主張されています。
今ここに、まさに自宅を買わんとしている会社員がいたら、どう説得を試みますか。
石川:まず、「今後35年間、本当に今以上の給料をもらい続けられると思っているのですか」と質問します。
解雇されなくても健康を害して働けなくなるかもしれないし、雇用は維持されても給料が下がってローンを払いきれなくなるかもしれません。
家を買うと一度決心した持ち家派は、その程度では考えを曲げないのでは。「そうなったら売ればいい」と言うと思います。
石川:不動産神話が続いていた時代はともかく、市況がどんどん下がっている現状では、
古くなった家はたとえ売れても残債が残る確率が極めて高い。そうなれば、自宅を売って再び賃貸に移った後も、
省30
2(1): 幽斎 ★ 2014/05/22(木)21:28 ID:???0 AAS
>>1
石川:そんなことをすれば逆に怪しいですよ。まあ不動産賃貸は1つ1つが交渉事ですから、
不動産屋さんに事情を話すしかないでしょう。でも、資産がいくらあろうと、
年齢にかかわらずキャッシュフローが入る仕組みは持っておいた方がいい。
資産の絶対額に関わらず、貯金残高が目減りしていくプレッシャーは、
普通の人は耐えられません。それに人生は、いつどこで急な出費が発生するか分からない。
前もどこかで同じことを言われたような…。仮にキャッシュフローが必要だとして、
それは大家さん的には、不労所得でもいいんですか。
石川:それは問題ないはずです。
「終の棲家」なんてもはや幻想
省11
3: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:29 ID:JHczYwSb0(1) AAS
持家も生活苦だよ
4: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:29 ID:5oFoQ5/M0(1) AAS
固定資産税もあるしなあ
5: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:30 ID:4FVI3jRM0(1) AAS
つまりキャッシュフローが尽きたらアウトって事ですね
6(3): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:30 ID:FiqoDwK+0(1) AAS
どうせ俺の代で血筋が絶えるんだから賃貸でいいんだよ
7(4): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:30 ID:J5fm4R3B0(1/3) AAS
持ち家って老朽化して資産価値は下ってくのに固定資産税はさがらないのね不思議
8: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:31 ID:aTE7Z3uu0(1) AAS
公営住宅
9: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:31 ID:JwP6IEOv0(1) AAS
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
ナマポ・マンセイ
にだ
10: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:31 ID:vJN342b20(1) AAS
生活保護
11: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:32 ID:I6xxftXj0(1) AAS
人口が減ってどんどん土地の価格下がっていきそう
12: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:32 ID:M0zst1TT0(1) AAS
>>6
なんて悲しい考え方!
13(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:YdDAV7O90(1/4) AAS
持家も賃貸も費用は大して変わらんような気がする
14: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:iUOo/WQ10(1) AAS
競売物件を一発で競り落として天晴れです
15: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:BLGdFnaI0(1) AAS
田舎行けば賃貸マンションの管理費ぐらいで借りられる家
いっぱいあるよ
16: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:FVfVZ1IA0(1) AAS
インフレ起こったらモノ持ってる方がええで。
17: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:Ih0qYjxQ0(1/3) AAS
いろんな人がいろんなこと言うから
わけわかんなくなってくるよね。
18(1): 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:o6hPO/BK0(1/3) AAS
コンテナハウスとかで充分じゃね
19: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:33 ID:c37H7IJe0(1) AAS
持家は固定資産税かかるし維持費もいる
なにより普通のリーマンなら賃貸に住めば住宅手当出るからな
手当で補てんしてもらってる分を積み立てといたらキャッシュフローは問題ないだろ
20: 名無しさん@13周年 2014/05/22(木)21:34 ID:1scd0w7+0(1) AAS
うちのおじさんは、東京の賃貸>茨城に大きな一戸建て>会社が倒産>
家屋敷すべて抵当に取られる>神奈川の賃貸>千葉の賃貸>アル中で死亡
一戸建てを買った当時は輝いてたんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.643s*