[過去ログ] 【経済】賃貸派って老後はどうするの? 放浪? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
954(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:21 ID:dY7bG/5C0(1) AAS
マンションは結構人間関係が大変みたいだよ。
955: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:22 ID:bsl08nFz0(1) AAS
独身者で貯金と年金がたくさんあるなら、定年と同時に高級な老人ホームの個室
に入れば良いんじゃないか?
60歳から80歳前後で死ぬまでの20余年間、悠々自適の生活で、
しかも掃除、洗濯、食事に医療、すべて面倒を見てもらえるよ。
956: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:22 ID:GRLwsz130(2/4) AAS
>>951
古い建物でいいなら賃貸のほうが得な気はするよ
957: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:22 ID:WZFhg0+B0(1) AAS
コンビニでお札をアレしたら国が老後の生活を保護してくれるんじゃねーのか?
958(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:22 ID:QL4Crss/0(2/2) AAS
>>909
心配してくれているんだろうな。ありがとう
月15万円の所なんだが、安い所なのか?w
でも、どんな所にしろ死んだら焼いてくれるだろ
腐乱死体になって、近所に迷惑かけるよりいいと思ってさ
959: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:22 ID:kSyiYFFx0(1) AAS
としとってホームレスになっても人口がへっていくってことは空き家がいっぱいあるってことだからそこすめば大丈夫じゃね?
960: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:23 ID:9LwL4SSX0(4/5) AAS
>>954
都心のマンションよりちょっと郊外の戸建の方が大変なイメージ
961: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:23 ID:y9xty9UN0(4/5) AAS
マンションのいいところ
1大手マンションは地震でただの1棟も倒壊したことがない。とにかく丈夫。
つまり死なない。
2みてくれが一軒家ほど劣化しない。
かな。
欠点は1にも2にも管理費と土地がないことだね。
省3
962(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:23 ID:Fh+qKiBu0(2/2) AAS
>>937
無理ぽ。エレベーター付けれないし、夜は真っ暗闇。
消防設備も維持不能。人命に関わる法律違反物件。
963: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:23 ID:oZS6LYmJ0(3/4) AAS
変に生き延びようとするから色々大変なんだよ
病気になったら素直に死ぬ準備があれば何も怖くない
医療費削減にもなるし無駄な金貯めなくていいし一石二鳥
964: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:24 ID:luMwHkVIO携(1) AAS
公務員だけ勝ち組だな
965(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:24 ID:DID2Vn3Q0(4/6) AAS
>>948
う〜ん・・配管系が壊れたらどうすればいいの・・とは思う
966(2): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:24 ID:e5L1sCek0(1) AAS
年取ったら家借りれないとかいうけどさ。
資本主義をなめるなよ。需要があれば、必ずそこに提供されるサービスがでてくる。
やがて、3人に一人が老人になるなら、そういう老人相手の商売ができるよ。
967: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:24 ID:GRLwsz130(3/4) AAS
>>953
その取り立てられる額が結構な額だからね
なら賃貸で良くないかとそういう理屈だ
968(2): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:24 ID:TXa/ICrP0(2/3) AAS
>>947
首都圏や県庁所在地以外では、家を買う意味ってあまりない気がする。
ウチは田舎なんで、空き家だらけだよ
それもリフォームとかしてあって、キレイなので本当に勿体無い
叩き売りしても売れないんだよね・・・
賃貸がイヤになったら、田舎に来て家を買えばいいんじゃないかなあ
結構いい家が安値で叩き売りされてるよ
ただ、仕事も少ないけど
969(1): 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:25 ID:WyML7SMg0(1) AAS
スレタイアホすぎワロタw
賃貸派は不動産を所有しない(=不動産に投資しない)分、他に資産運用する
っていうことだ。
賃貸が有利だとすれば、不動産を買った奴より賃貸派は老後に資産が沢山あるってことだ
その時に家が買いたければ買えるだけの資産があるってことだ
賃貸派からすれば、家を30年とか40年ローンで買う奴は
まず基本的な知識が欠けすぎていて議論にもならん
970: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:25 ID:WZxAnp+H0(3/3) AAS
>>966
それはあるな。
連帯保証を請け負ってくれる会社なんて昔はなかったし。
971: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:26 ID:ZHJ8nFYr0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
972: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:26 ID:VdXYbV+Q0(1) AAS
>>947
正直、土地の価値以外は無いと思った方が良いしね。
上物はいわゆる普通の家なら価値なんかないしね。
特に基礎がベタ基礎が主流になる前に建てられた物件は、
そのまま使ってくれればありがたいよ。
973: 名無しさん@13周年 2014/05/23(金)00:26 ID:XuxQZ8TV0(5/7) AAS
>>944
管理費はエレベーターのメンテとか
廊下の蛍光灯の取り換えとか
掃除とか管理人の費用とかすべて含まれてるから
修繕積立金も大規模修繕の時に追加求められるけど
それで維持できんだから
戸建てはすべて自腹よ
したくなかったらしなくてもいいがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s