[過去ログ] 【大分】宇佐神宮 権宮司を解雇・・・世襲家が神職免職される前代未聞の事態 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
753
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:20 ID:WoReD5Ia0(29/30) AAS
>>751
やっぱり擁護してるのは共産系かwww

一般人は帝国主義とかポンポン出ないわwww
754: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:21 ID:kw4LiDKx0(10/23) AAS
>>731
まあ、世襲ってのも微妙だけどねー
外から一般人が神職として仕えても世襲家が延々と上を牛耳る世界だからねー
確かに実力を簡単には推し量れない世界なのでなんともだが
統率力やら経営力、人望が明らかに上でも世襲がいればそれより上にはなかなかいけないわけで
755
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:21 ID:zY5nmGab0(1) AAS
>自身の労働環境について全日本建設交運一般労働組合県本部に相談

バリバリのアカやん
日本共産党とその一味の在日どもを排除するためならしかたないな
革マル派が小さな神社を乗っ取ろうとしたこともあったし
反日左翼どもは意外にも神社をけっこう狙っているんだよな
756
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:21 ID:rqmd28F40(1/4) AAS
宇佐神宮の主神は比売大神であり皇室の宗廟 これの意味するところは
皇室の祖神たる天照大神=比売大神 そして、その実体は卑弥呼の事だ

実際、宇佐神宮社殿は小高い人口丘の上に有り、その径100余歩 
これは魏志倭人伝の卑弥呼の墓の記述と一致する
757
(2): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:21 ID:w399KwIB0(11/30) AAS
>>741
それも個人所有ではなくてそれぞれの法人の所有だろ。
小沢が買った土地が小沢名義ではなく資金管理団体の所有になっているように。
個人名義にすると個人で税金払わないといけないし宗教法人としての免税も受けられないから普通しない。
758: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:22 ID:uiHjVblq0(11/21) AAS
甦れ永久に枯れぬ光
外部リンク:imepic.jp
759
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:22 ID:kw4LiDKx0(11/23) AAS
>>748
宮中三殿はまた別物w
一般人には無縁な世界だし
760
(3): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:22 ID:MHa3v5Qt0(14/26) AAS
>>753
政治思想的には多分保守系だけど、神社本庁大嫌いだよ。
神宮大麻の割り当てと伊勢神宮の遷宮の寄付割り当てで泣いてる神社さんをいくつも知ってるからな。
761: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:22 ID:n6mJqjcR0(3/3) AAS
まぁ最高裁まで争っちゃって判決に従わないとか
裁判した意味ないからな。当たり前の結果だろ
特任の任期完了までひとまず大人しくすりゃ良かったのに
762: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:23 ID:VJFcl6Lp0(1) AAS
運玉投げるところだっけ?
あれおもしろい
763: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:23 ID:WoReD5Ia0(30/30) AAS
>>760
共産は革新だぞww
もっとも、9条に関しては保守かもしれんがwww
764: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:24 ID:uMew9o6x0(1) AAS
>>760
神社本庁なんてネトウヨをこじらせたようなくそったれな思想の連中だろ
好きなやつはおらんだろ
765
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:24 ID:HwmlW1280(7/9) AAS
>>753
違う。俺は反米保守。
社会主義・帝国主義ともに民族性をないがしろにしてるので嫌い。
766: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:24 ID:FCSWmNKs0(2/2) AAS
馬鹿は黙ってよう、な?>ID:Num+14AQ0
767
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:24 ID:rqmd28F40(2/4) AAS
八幡さまは古くより多くの人々に親しまれ、お祀りされてきました。
全国約11万の神社のうち、八幡さまが最も多く、4万600社あまりのお社(やしろ)があります。

宇佐神宮は4万社あまりある八幡さまの総本宮です。
768: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:24 ID:MHa3v5Qt0(15/26) AAS
>>759
死ぬまでに一度遥拝でもいいので見えるところで手を合わせたいという野望は持ってるよ?w
769
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:25 ID:Num+14AQ0(13/21) AAS
>>757
えーと神社本庁が管轄してる神社の建物と土地を所有してると思ってるのかな?
わかりやすい例を挙げると
出雲大社は神社本庁だけど、千家の所有物だよ
770: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:25 ID:Auu5SJxl0(1) AAS
世襲の世界があってもいいだろ
ただそういう世界なら時代に流されずしっかり後継ぎ育てろって事
771
(1): 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:25 ID:w399KwIB0(12/30) AAS
>>745
「○○寺」の所有の土地も、個人所有ではないってことだよ。あくまで「○○寺」の所有であり、
住職は雇われ社長に過ぎない。世襲の住職や家族はなんとなく「自分たちのもの」という感覚かもしれないが、
役員会や上部組織から免職されたら出て行かないといけない。そういうトラブルは時々ある。
個人所有の土地だと税金が全然変わってくるからね。
772: 名無しさん@13周年 2014/05/27(火)17:25 ID:XsfE6NBN0(1) AAS
現代社会で、伝統世襲の家柄で変な人間が生まれちゃうと困るよな。
昔だったらそれとなく排除して、
一門か別の名家から、都合の良いのを持ってくれば良かっただけだからな。
1-
あと 229 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.263s