[過去ログ] 【新潟】部落解放同盟 傍観は差別 積極的に人権教育を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
998: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)23:56 ID:rmGKaQbv0(6/7) AAS
部落解放同盟上越支部の荊冠旗開きに出席、来賓あいさつ
外部リンク[php]:www.ishidaira.jp
部落解放同盟新潟県連発足30周年・神林村差別行政糾弾判決25周年記念祝賀会に参加
外部リンク[php]:www.ishidaira.jp
999: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)23:58 ID:rmGKaQbv0(7/7) AAS
いっそうの前進へ団結と決意 県連結成30周年記念祝賀会で
外部リンク[html]:www.bll.gr.jp
神林村差別行政糾弾など振り返り6人を表彰
【新潟】県連は1月26日、県連結成30周年と神林村差別行政糾弾判決25周年を記念して、記念祝賀会を新潟市内の新潟会館でひらき、193人が参加した。
県連の運動の歩みと神林村裁判を振り返り、功労者6人を表彰。いっそうの前進へ団結と決意を固めあった。中央本部の組坂委員長も激励にかけつけた。
長谷川均・県連委員長は、県連結成(84年8月26日)への原動力―68年の高田市(現・上越市)での「生活を守る会」結成と
高田支部結成(69年、亀井喜代二・委員長)いらいの各支部の立ちあがりと、88年1月26日に新潟地裁で全面勝利した神林村裁判を振り返り、主催者あいさつ。
県共闘、同宗達、県同教など仲間の熱い連帯に感謝を表明し「しっかり絆を確認しあい、いっそうの闘いに歩をすすめていこう」と決意を語った。
第1部は記念講演会。作家の川元祥一さんが「越の被差別の源流と高度な文化・技術と役割−「部落共同体」として」と題して講演。川元さんは、神林村裁判勝利の意義と、
県内の部落がもっていたさまざまな技術、文化、歴史などを紹介し、近代の棄民・惰民政策を反省し、部落の職業・技術・文化を評価する啓発・教育を、と語った。
省8
1000: 名無しさん@0新周年 2014/06/12(木)00:00 ID:zYVSEx0E0(1) AAS
1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.635s*