[過去ログ] 【新潟】部落解放同盟 傍観は差別 積極的に人権教育を (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
978: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)20:42 ID:cvT3QuzU0(1) AAS
前勤めていた会社の社長がいっていたが同和関係者から同和の歴史書を七万で買えってしょっちゅう電話があってたらしい。
最初は軽くいなしてたけどあんまりしつこいので売り言葉に買い言葉で罵倒してやったとw
そしたら相手のやつとち狂って
今から行くから待っとけ!て
言ったらしいけどいまだに来てないらしいw
979: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)20:43 ID:5GfV1Nti0(1) AAS
まぁ、このスレも街道が「ネットに蔓延する被差別部落民への差別の一例」
としてカウントするんだろうね。
被差別部落民への差別は否定するが、被差別部落や人権思想を商売
にしてる連中、団体を否定、軽蔑してるだけなんだけどね。念のためw
980: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)20:56 ID:PbgdyZgQ0(1) AAS
部落民の方が公営住宅者よりよい生活をしてます
981: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:03 ID:7VMF3lRS0(1) AAS
人権は金になる名言やね
982(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:12 ID:LuyFZvkz0(1) AAS
ひぃぃ
983: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:19 ID:WRt3aH7N0(1) AAS
逆差別状態
984: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:22 ID:O1nhqScp0(5/5) AAS
>>982
かわいい^^
985: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:32 ID:5YVo6YGu0(1) AAS
ふふふ
986: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:46 ID:Kr1x8qk80(1) AAS
差別してほしいニダ?
987: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:53 ID:xT+YoqkD0(1) AAS
>傍観者は差別者。
いつ聞いてもこれひどすぎだと思う
988: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)21:57 ID:Pb1hXggN0(1) AAS
裏差別
989: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/06/11(水)22:00 ID:UG8i6TiB0(1) AAS
気に入らない奴を「差別者!」と罵って気分スッキリした上に
金まで貰える気楽な商売。
990: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:01 ID:ak9BMCz00(1) AAS
AA省
991: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:02 ID:uygzaQbb0(1) AAS
水平社宣言を1000回ぐらい読み直して出直して来い。カイドウの諸君よ。
992: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:08 ID:iFLPWV+k0(1) AAS
同和教育なくせば差別も減るんじゃないかな
993: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:09 ID:YMmoITxf0(1) AAS
橋下大阪市長が差別を受けたときに
週刊朝日に対して、殆ど何もなかったよね
994(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:21 ID:y+DbGMrw0(1) AAS
部落で羽振りがいいのは、いわゆる穢多非人の穢多の方。
非人部落もあちこちにあったけど、小規模戸数で点在し組織化もされる
ことなく自然と消滅していった。また江戸時代から穢多頭の浅草弾左衛門と
非人頭の車善七(寅さんのご先祖様?)は仲が悪く確執があった。
明治になってからも同様であった。ぶっちゃけ、伝統とか芸能と言われている
ルーツは被差別賤民・非人に辿りつくのだから、死牛馬を解体したり皮を鞣したりする
穢多に比べれば、人々からの差別や忌み嫌われにしてもはるかに少なかったろう。
995: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)22:29 ID:rmGKaQbv0(3/7) AAS
>>994
八瀬童子、犬神人、陰陽師、歌舞伎役者、罪人
これら全てが非人に分類されてるよ。
996: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)23:21 ID:rmGKaQbv0(4/7) AAS
道場持ちの穢多(木下浩 新潟県部落史研究会)
越後高田藩高田城下 高田穢多町
二百軒中十軒の役人あり
役人のなかの二軒が道場持ち
高田藩家中でも指南をうけた
越後高田藩 正保2年(1645)、穢多身分の者に、直江津今町から塩荷を運ぶ信州人を取り締まらせる
越後高田藩 享保18年(1733)、穢多の職務を明確化した「覚」を発す
越後高田藩 寛保2年(1742)、穢多は腰に「西村町」と書いた札を下げて徘徊するよう命令
西村(現上越市)の歴史は、信越75万石を領した松平忠輝の入封とその町割に起源を見いだす。
忠輝は元和5年(1619)の高田築城に際し、その外郭に春日山時代以来の御城庭払を旧福島城より加賀街道の城下入口に移した(『穢多町由緒書』)。
省8
997: 名無しさん@0新周年 2014/06/11(水)23:46 ID:rmGKaQbv0(5/7) AAS
戦後は68年頃より高田(現上越市)に〈生活を守る会〉が結成され、これを母体として、
69年に部落解放同盟高田支部が産声をあげた(委員長・亀井喜代二【かめいきよじ】)。
以来約20年を経て県内には小千谷、堀之内、新発田住吉、関川高田、湯ノ沢、中条乙の各支部が誕生し、84年8月26日には県連結成をみた。
85年に部落解放新潟県研究集会を開催、以降毎年開催している。92年、県同教を結成。98年新潟同宗連も結成された。
白山会館開館40周年記念イベントがありました。
外部リンク[php]:www.ishidaira.jp
長谷川氏は、新潟県の「解放の父」と言われる部落解放同盟高田支部(現上越支部)の
初代支部長で県連(準備会)委員長(実質的に県連の初代委員長)の故・亀井喜代二氏の思いを重ねながら、
これまでの新潟県内の部落解放運動の歴史を回顧し、その意義と今後の課題について語りました。
新潟県は解放運動の最北端の地で、かつ少数点在部落という形態の中で部落差別が社会問題化しづらく、寝た子を起こすなという考え方が強い地域であること。
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s