[過去ログ] 【経済】個人消費、反動減続く 家計調査5月8.0%減 4月の4.6%から拡大 [6/27] (357レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)02:41 ID:OOhwnKfv0(1/3) AAS
消費税10%はもう既定路線って国民はわかってるから
そりゃ消費控えるわ
安倍、財務省、税調が考えるほど庶民は馬鹿じゃない
140: 名無しさん@0新周年 [age] 2014/06/29(日)03:40 ID:kbgWzuqHO携(1) AAS
消費の我慢ばかりでストレス溜まるわ
141: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)03:44 ID:KCPfs7iW0(1) AAS
これ橋本増税の時よりヒドイな。あの時はアジア危機もあったが、消費増税が景気の腰を折って20年不況、デフレの原因になった。
142: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)03:45 ID:Ku2rtE090(1) AAS
夏のセールが前倒ししたのに本当に売れないんよ
体感で去年の60%くらいしか売れないしとにかく圧倒的に集客が少ない
他の専門店にテナントで入ってる系列店も同じ事を言ってるし、昼飯の時にうちと同ビルの他のテナントの売り子も同じこと言ってるわ
143: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)03:46 ID:wAE8TEqK0(1/7) AAS
増税前から実質賃金下がってるんだからこの結果は当然。何が想定内だよwww
想定無いならどの指標がどういう数値なのか公表しておけwww
増税のデフレ圧力ハンパないよ。
ガソリン高は続いてるから今後も消費は戻らない。賃金も物価に全く追いついてない、消費が増えるはずない
144: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)03:47 ID:8KksWTuF0(1) AAS
終わったな
すべて終わった
145(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:02 ID:wAE8TEqK0(2/7) AAS
4月は注文の残りあったから家電も車も店側の増税負担でね。それももうなくなった
146: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:06 ID:qMCYnuNH0(1) AAS
97年に雇用が駄目になったときの前兆みたいな
147: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:13 ID:oQviuWOF0(1/2) AAS
消費税で消費しない
物価も上ってるからよけいに消費しない
年金削減、公共料金、ガソリン、その他増税で消費しない
雇用改悪で消費しない
実質賃金下ってるので消費しない
外人入れれば賃金抑制になるから消費しない
なんだよこれじゃ消費しないよ デフレ政策だよ
金融緩和と公共事業インフレ政策 VS これらのデフレ政策 どっちが勝つかわかるよね
148: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:13 ID:wAE8TEqK0(3/7) AAS
飯田先生がブログ更新してる。当然想定内どころの話ではない下落www
前回増税時と比較にならん
外部リンク:d.hatena.ne.jp
149: 韓国はなぜ反日か 2014/06/29(日)04:13 ID:AYFzXrWF0(1) AAS
だから消費税増税するなとあれほど言ったんだがな
150(2): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:15 ID:G4f5EQ6H0(1) AAS
パチンコに30〜50%課税するだけで全て上手く行ったのにな
151: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:15 ID:wAE8TEqK0(4/7) AAS
5月全世帯家計調査支出(前年比) 結果:-8.0% 前回:-4.6%
家計調査(二人以上の世帯)平成26年(2014年)5月分速報 (平成26年6月27日公表) 総務省統計局
外部リンク:www.stat.go.jp
二人以上の世帯
消費支出は,1世帯当たり 271,411円
前年同月比 実質8.0%の減少 前月比(季節調整値) 実質3.1%の減少
名目3.9%の減少
うち勤労者世帯の実収入は,
前年同月比 実質4.6%の減少
名目0.4%の減少
152: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:17 ID:gWnfksvl0(1) AAS
だから言ってるだろ
東京湾埋め立て地事業を邁進して一極集中、経済成長すればいいんだ
153: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:20 ID:pK11TAqw0(1) AAS
安倍ちゃんが去年打ち出した
「15年間ひたすら一直線で上がり続けるはずの所得」の
一年目はどうなったの?
154: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:20 ID:chwYekax0(1) AAS
3%どころじゃない値上げしてなお総額が減るって、
相当にヤバイだろ
155(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:20 ID:wAE8TEqK0(5/7) AAS
明治大飯田泰之先生ブログ
外部リンク:d.hatena.ne.jp
これまでの消費増税と今回の消費増税は全然違う
なぜこんなにも今次の増税の影響は大きいのだろう.一昨年来,それこそ政権交代前から繰り返してきたとおり,
89年増税の際は物品税の廃止や所得・資産課税減税でマクロではむしろ減税が行われている.
97年増税も同時に所得・住民税減税が行われ,これに社会保障給付の増大を含めると増税分と減収分はほぼ同じ.
これに対して,今回の増税は純然たる増税!その影響は当然大きく異なる.経済学好き向けに言うと,
これまでの消費増税は代替効果だけ.今回はそれに(負の)所得効果が乗っているんだ.増税の影響を前回と同じ程度にとどめるためには,
デフレ脱却が達成され,一般世帯の所得上昇が明確になってからでないといけなかったはず...
今年4月の消費増税は現時点でのデータからは失敗だとしか判断できない.7月に消費動向の急激な回復がおきる可能性は否定できないが,その可能性は薄いだろう.
156(1): 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:24 ID:NCZbh+GL0(1/2) AAS
またデフレにならないかなあ
食料品はあがるしいやだなあ
財政再建やる気なさそうだしなあ
役人のシナリオにはへきへきしている
157: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:25 ID:eLg+4GhP0(1/2) AAS
反動だけじゃないよ
個人消費なんかほぼ風評で動くから、パート主婦や専業主婦の控除を廃止するとか言っただけで消費が低下するよ
しかも若者も実家に住んでるので突然母親に今年から小遣いは無しにするとかバイトして金入れてくれだの言われて、やはり消費を控えるようになる
安倍ちゃん馬鹿だな 。実行もしてないのに口にしただけで消費がダダ下がり
158: 名無しさん@0新周年 2014/06/29(日)04:26 ID:hHczpzOJ0(1) AAS
>>145
内需はガッタガタになりそうだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 199 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s