[過去ログ] 【国内】小学1年からのプログラミング教育 その方法と有効性は? (452レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
246: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:48 ID:dniAXoa20(1/3) AAS
すでに買ってしまった恵安のタブレットの使い道がなくて、批判される前に無理やりプログラミングという口実を後付けしただけだろ。
目立ちたがり屋のタワシ市長と市から仕事をもらえてウマウマのDeNAと東洋大のゲス先生の利害も一致。
子供はモルモットなので効果はあまり考えてないらしいことを会見で言ってたな。
247: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:51 ID:dfaaHV//0(25/27) AAS
ビジュアルプログラムの授業って
先生が並べるとおりに、アイコンを並べるだけだろ。
「電子ブロック」と同じで、本に出ているとおりのものが作れるだけ。
「電子ブロック」で自由に回路が作れる奴なんかいない
248: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:52 ID:TB6+7Ae30(1) AAS
創作物のイメージを育むことが優先だと思うけどな
技術論ってのは創作物を成す為の手段でしかない
249: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:55 ID:dniAXoa20(2/3) AAS
ScratchのAndroidカスタマイズ版を使う予定だって聞いた。
250: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:55 ID:vTrkooQ30(1) AAS
自分の意志や目的を形にする っていうのやらんと
時間の無駄ポのような、、、
英語もそうじゃん
251(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)15:56 ID:Lg1Z1tzC0(1) AAS
>>6
言語はプログラミングというよりコーディングだよ。
プログラミングはフローチャート等でアルゴリズムを組む行為。
こんなん↓でも十分プログラミング。
画像リンク[png]:all-sports-park.com
252: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:04 ID:vfMk8rJi0(1/2) AAS
創作 おもいつき おもいつくまま
代弁的に解説しよう
泥の風よ 降りて来い
宙の彼方から 風の塊となって押し寄せて来い
そして 沖の空気を赤黒く埋め尽くしてやれ
巨大な空海となって降りて来い
そしてちゃちな橋を押し流してやれ
漆黒と赤と緑と青の細かな点の濁砂となって
天の珪砂よ 押し寄せて流しだしてしまえ
手足を切り取って肥壷に沈め、そして 肛門に栓を打ち込み、分脳もとい糞尿を食わせ続けたと言う
省27
253: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:09 ID:3GUmUj+u0(1/5) AAS
>>98
亀レスですまんが、量子コンピュータになろうがチューリング機械とノイマン型コンピュータの基礎に基づいて作られるのは
多分変わらんのじゃないかと思うんだがどうよ
今現在作られている人工知能だって、基本的にその上でコードを書いてシミュレートされてるわけで
ニューロン的な回路を組み合わせて思考回路を直接作ろうという試みは聞いたことあるが
それはもはやコンピュータではないし、プログラミングが成立するのかどうかもわからん
254: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:12 ID:vfMk8rJi0(2/2) AAS
結果論だがオカルトをする積りは全くないので
その意味では無視すること
単に三日月っぽい三日だったということで
たぶん何か勝手に考えているので。
ともあれ直感を大切に。
255: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:14 ID:7Pfu19+ni(1) AAS
この教材レベルでも
エロゲを作り出す
神小学生が出てくると
信じているぞ
256(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:26 ID:1iedaB4mO携(2/4) AAS
>>175
日本ではそうかもしれんがアメリカでは戦争が起源で
戦局を左右する重要な技術という位置付けだから
日本とはくらべものにならんほど高給だし。
257: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:26 ID:dfaaHV//0(26/27) AAS
1年生にエロの力はない。男女一緒にお風呂に入っても大丈夫なレベル
258: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:27 ID:uORltgqe0(1) AAS
クラッカーが増えてリテラシーがーって叫びだすんですね
259: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:31 ID:NQ/z1qbu0(1) AAS
>>2
英語を未学習の児童とは話が異なるが、
俺の場合、プログラミング学習 = 英語学習だったな
1冊の洋書テキストを何ヶ月もかけて読めば
嫌でも英文の読解力がつく
260(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:32 ID:fpwymxP80(2/5) AAS
>>256
アメリカにはもう途上国への外注では対応できない特殊能力の持ち主しかPGとして生き残ってないもんね
日本のPGの上から1%だけを集めた上澄みみたいな連中で
そりゃ給料高いのは当たり前だっていう
261: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:33 ID:t2Nbf15y0(8/8) AAS
>>251
オートマトンやね
262: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:35 ID:miRvJzb70(1) AAS
ぴゅう太の日本語BASICを復活させる時が来たか
でもあれって、普通のBASICの命令文を日本語に直訳しただけで
別に分かりやすいわけでもなんでもなかったよね
263: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:37 ID:1iedaB4mO携(3/4) AAS
>>260
まあハーバードからPGになるやつはいても東大からPGになるやつはいないしな。
264(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:38 ID:RtV0fT860(1) AAS
これってプログラミング教育じゃなくて
高額なタブレッドを子供達に買わせたいだけだよね
お金を使わせたいのなら教室にエアコン設置してやれよ
265: 名無しさん@0新周年 2014/07/03(木)16:39 ID:LZkQmaGG0(10/16) AAS
>>264
その費用は全部子供の世代に借金として押し付けるだけという鬼畜の所業。
これ考えた奴は悪魔だね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 187 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s